AgentMAIL Letter バックナンバー
AgentMAILをご利用いただいている方へ発行されるメールマガジンです。
【AgentMAIL Letter】旧メルマガリストが陳腐化しているのですが、AgentMAILにリスト移行すべきですか?
◯◯さん
お客様のポケットにラブレターを届ける
集まる集客®メルマガマスタートレーナー
田畑あかねです
AgentMAILユーザー様限定の
ヒットメルマガ事例活用セミナーで
いただいた質問とその回答を
今日もシェアさせていただきますね!
********************************************
「AgentMAILを使い始めることにしました。
旧メルマガリストが陳腐化して
しまっているのですが、
AgentMAILに移行するなら、
リストも移行して良いと思いますか?」
********************************************
よくあるご質問です^^
まず、そもそも
メルマガを配信される目的は
何でしょうか???
「読者に商品やサービスを
買っていただくため」
「読者にイベントやセミナーに
集まっていただくため」
このような理由でメルマガを
配信されているとしたら、
反応率が悪いリストの読者様に
いくら良い情報をお届けしても
理想の売上や集客は、
見込めないかもしれませんね^^;
でも、旧リストの方への配信を
あきらめる必要はありません!
「反応率の悪いリスト」の中でも、
あなたに少しでも興味関心のある
読者の方だけに、
新しいメルマガをお届けできたら
どうでしょうか?
私だったら、、、
AgentMAILで新しいメルマガを
スタートする前に、
旧メルマガリストの読者様に、
スマホでキレイに読める
最新のHTMLメルマガの配信を
準備している旨ご案内し、
「お読みになりたい方は、こちら。」
URL〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というふうに、
改めて読者登録を
していただきます^^
では、メルマガの申込みフォームは
どのように作り、
メルマガお申込みフォームのURLは、
どのように見つけたらよいのか。
今日は、手順を復習しましょう!
◆登録フォームを作る
まず、
「返信メール」を作成します。
(読者に最初に届く、
「ご登録ありがとう」という内容の
メールです。)
次に、
「フォーム」を作成します。
メルマガの登録フォームでしたら、
1つでも入力項目が少ない方が
登録率が高まります。
私の場合は、
「メールアドレス」と
「お名前(姓)」のみを
入力いただいています。
◆申込みフォームのURLを調べる
まず、「フォーム」をクリックし、
URLを調べたいフォームの「詳細」を
クリックします
右にある「HTMLソース」を
クリックします。
一番上のURLをコピーします。
(これが、登録フォームのURLですね^^)
今日は、登録フォームの作り方の手順と、
登録フォームをお知らせするために
フォームのURLの場所を調べる方法を
復習しました。
◯◯さんのメルマガの存在を、
多くの方に知っていただき、
読みたい意思のある読者様へ
思いっきり、情報をお届けしましょう!