毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
あるなら押したい!指示が通らない子のやる気スイッチ
配信時刻:2024-03-27 22:00:00
- ◯◯◯さまこんばんは!/マイペースな凸凹キッズの行動力が「お手伝いで」加速する\自分から
アクションを起こせる子になる『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーションマスタートレーナーの
成瀬 まなみです!昨日は、発達障害を抱えながら世の中には大成功している実業家や
有名人は実はたくさんいる。
という話から、今が安定した心を手に入れるために一番大切な時期のお子さんの自信や可能性を潰してしまう声かけをしていませんか?
と言うテーマでお届けしました。
▼昨日のメルマガはこちら▼今日は、やる気スイッチの正体についてです^^突然ですがやる気スイッチって一体どこにあるのでしょうか?実は、脳の中にあるんです。脳の奥の方に、線条体という部分があります。ここが活性化していると、やる気や意欲がある状態=やる気スイッチがONの状態と考えられています。この部分は、運動の開始・持続・コントロールなどに関わっていて、報酬や見返りとも深く関わっているんです。と言うことは、この行動をすると、なんかイイことあるぞ!と予測ができることでやる気スイッチをONにできるんです^^一番わかりやすいのはご褒美ですよね!大人だってご褒美があれば頑張れるのは同じこと。これが、お菓子やおもちゃなどのご褒美ではなく、ママの声かけでご褒美が作れちゃう!このスキルの一部を特別にお伝えするセミナーを
今企画しております。今、◯◯◯さんが言ってもなかなか動かない我が子に何度も言ったり時には強く言ってみても…うまくいかない!やっぱり最終的には我が子を叱ってしまう!そんな風に悩んでいるのであれば
今週末に募集を開始するセミナーでぜひそのヒントを学んで生かしていただきたいと思っています。◯◯◯さんは「叱りすぎてしまうのは、私の我慢が足りないから?」「私のしつけが足りないのかな?」なんて思っていませんか?そんなことはないんです^^ただ、『発達凸凹キッズ専用の育て方』を知らないだけ!です。誰からも教わったことがなければ知らなくて当然。私も以前は空気が読めない、行動が遅い、話を聞けない、そんな娘のことをいつも怒っていました。それは、娘の将来がいつも不安だったから。このまま大きくなったら、できない事がもっと目立っていくだろう。そうなったら、娘はお友達についていけるだろうか?いつも心配ばかりでした。ですが、凸凹キッズの脳が育つ方法を知っていればそんな将来の不安は解消してあげることができます。そんな子どもの脳に届く声かけで言っても聞かない、動かない子が
自ら行動できる子になる方法を、
発コミュの講座でママたちにお届けしています。何度言っても聞かないことを同じようにず〜と言い続けても凸凹キッズはできるようにはなりません。なぜなら、凸凹キッズに合っていない声かけは、子どもから自信を奪い余計に行動を起こしにくくするからです。合わない声かけをつづける事はママも苦しいのはもちろん、子どもも苦しいんです。ママを怒らせたい子はいません。だからこそ
効果のある正しい声かけと対応で
脳を育ててできることを増やす!そんな新しい方法でまずママが笑顔になり、おうちでも外でもがんばれる子になれる。そしてその力を未来を生き抜く力にさらに育てていく。世界の教育先進国では家庭でも学校でもこどもを肯定して考える力を育てるそんな子育てスタイルがスタンダードになっています。新年度からは叱らずに笑顔で子育てを楽しみたいママはぜひ発コミュのエッセンス+おうちキャリア教育を体験しに
セミナーにお越しくださいね^^
日程を先に知りたい!という方はこちらのメールに返信を下さればフライングでお伝えいたします!では!Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-04-28 22:20:00】配信 「学校の問題」と「脳の発達」両方に目を向けると子どもの未来が変わる理由
- 【2025-04-27 22:30:00】配信 「学校に行けないだけでグレーゾーンかわからないなら様子見でOK」それホント?
- 【2025-04-26 22:30:00】配信 9割の親が誤解!学校が苦手な子の「やればできる」の本当の意味
- 【2025-04-25 22:30:00】配信 宿題もお風呂も後回しにしない!指示しても動かない学校嫌いな子はこうすれば動く!
- 【2025-04-24 22:30:00】配信 子どもが一番伸びるのは〇〇の人を見つけた時
- 【2025-04-23 22:30:00】配信 学校嫌いな子の"好き"を見つけて脳を伸ばす
- 【2025-04-22 22:30:00】配信 ホントは賢いのに学校の勉強が大キライな子が 勉強よりもハマる脳の育て方
- 【2025-04-20 22:50:00】配信 不登校の子をおうちに残してお仕事に行くママの葛藤
- 【2025-04-19 22:30:00】配信 今がどんなに大変でもお子さんを”伸ばせるママ”の共通点
- 【2025-04-18 22:30:00】配信 「学校つまらない」という子の強みをおうちで見つける方法
- 【2025-04-17 22:30:00】配信 学校が怖いという子に挑戦できる自信を育てる魔法の言葉かけ
- 【2025-04-16 22:40:00】配信 学校行けない僕はダメな子だから
- 【2025-04-14 22:50:00】配信 学校嫌いな子 怒りっぽくなっていませんか?
- 【2025-04-13 22:30:00】配信 学校嫌いな子の行き渋りを強くする意外なNGワード
- 【2025-04-12 15:00:00】配信 【号外】子どもと笑顔で台所育児するママになる!“家事の順番”でゆとりが生まれる小冊子のご紹介