毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー

先生との面談でまわりについていけてないことが判明!そんなときどうする?

配信時刻:2024-07-19 08:00:00

◯◯◯さま
 
 
 
こんにちは!
 
 
苦手を強みに変えて
学校キライな凸凹キッズを
未来の社長に育てる
”こども社長メソッド”と


子育ての悩みが最高の教材になり
ママが輝くことが
1番のキャリア教育になる
”ママ社長メソッド”で

 
凸凹キッズもママも”社長”になれる
『おやこ社長メソッド』
キャリアスクール主宰

 
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー 
成瀬まなみです。
 
 


いよいよ今日で1学期が終わり!

ママも、お子さんも本当に
大変な中、よくがんばりました!
 
 
今日はお子さんを
学校に行けなくても、行けても
1学期頑張ったね!って
はなまるをあげましょうね^^
 

さて、夏休みといえば、
 
 
いつも以上にだらけた生活に
なりやすいので


生活リズムを乱したくない!
という方も多いと思います。
 
 
 
夏みなんだからいいじゃん!(怒)
 
そんなことをブツブツ言いながら
イヤイヤ歯磨きや着替えをするから
全く朝の支度が進まない。
 
 
50FB77E7-753C-41AE-BC5B-CDBF5F2196F5.jpeg
 
 
そんな様子に、
朝も昼も夜も食事の準備をしながら
このペースで毎日アレコレ
言い続けるのは
私もキツイ・・・。
 


そんなお子さんのサポート方法に
悩んでいる方も多いのではないでしょうか


 
先日の個別相談で
こんなご相談をいただきました。
 
 
同じようなお悩みの方も
多いと思いますので、

許可をいただいて
このメルマガでもお答えして
いきますね。
 
 
*ー*ー*ー*ー*

(新小2女の子のママより)
 
幼稚園の頃から
登園しぶりがありました。


けれど、義理の両親と同居で
学校や園は病気もないのに休ませる
なんて
甘えだ!

将来大人になってから
すぐに諦めたり逃げる大人
になるから
絶対に行かせるべき。
 

そんな価値観の義両親の方針もあり
どんなに泣いても嫌がっても
引きずって幼稚園に連れて行っていました。
 
 
ところが、登園しぶりをするように
なった頃から朝の支度も進まず
園でも集団行動から遅れることが
出てきてしまいました。
 
 
今では学校も一人では登校できず
母子登校を続けていますが
2年生になったら一人で学校に
行けるようになって欲しい
と思っています。
 
 
家では私が一つ一つ指示を出しても
なかなか行動できない娘が、

学校で周りから遅れずに
不安なく動けるようになるには
どうしたら良いでしょうか?
 
*ー*ー*ー*ー*
 
このお母さんのお悩み、
特に低学年のお子さんのママ
特に心配なところでは
ないでしょうか。
 
 
ママたちは、
お子さんの”できる時”
よく知っているので
 
環境によって
できる時できない時がある。
 
ということに気づいておられる方が
多いです。
 


その場合、
1番多くのママがおっしゃるのが
「やる気があればできるはず」
です。
 
 
私もずーっとそう思っていました。


「やる気になればスッとできるのに
どうしてやらないの?
 
 
頑張ってもできないこと
やらせようとしてるわけじゃない。
 
 
そこに出してある靴下を履くのに
どうして10分かかっても
まだ裸足なの!!!!!


 
こんな様子では学校に行っても、
 
ボーッとして話しを聞けなかったり
勉強だってそのうちに
わからなくなってしまう。
 
 
そう思っていました。
 


こんな子どもの様子にどうにも
モヤモヤしてしまい、
アレコレ指示ばかり。
 
 
1421FB35-2D84-4558-A58A-D4BF72DFC9E0.png
 
 
それでも動かない。


そうなると、
気持ちや行動の切り替えが苦手で
動けなくなる子が

周りから遅れずに行動できる力
どこで身につければ良いでしょうか。
 
 
 
行動力を加速させる専門家として
言い切れるのは
 
 
子どもに動ける自信がない状態で
学校に行けばなんとかなる
と任せてしまうのは危険!
 
ということなんです。
 
 
 
家での失敗体験はママの上手な
フォローがあれば取り返しがつきます。


 
ですが、ネガティブな記憶が
蓄積しやすい凸凹キッズにとって
学校や幼稚園での失敗体験
(いつもみんなから遅れてしまう)

どんどん自信を失っていくことに
つながるからです。


 
だからこそママがおうちで
お子さんの行動力を引き上げる
脳が育つ声かけや対応方法
身につけることで


1番安心できる環境の中で
自信を育てて行けますので
行動が遅い子にとって
ベストな
対応なんです。
 


大人だって
泳ぎ方を知っていれば
泳ぐことができますが
 
浮き輪もなく、泳ぎ方もわからずに
水に投げ込まれたら・・・
溺れるだけですよね。
 
 
 
だからこそ、
うちの子は海なら浮き輪があれば
他の子と一緒に泳げる!
 
プールなら潜ることができる!



そんな風にわが子が溺れないように
水との付き合い方
泳ぎ方、
浮き方を教えるのは私!
決断したママは

 
お子さんがこの先
どんな選択をしても
どんな問題に直面しても
わが子の一番のサポーターになれます^^
 


ママがわが子に
自信を持って自分の力で考えて
行動できるようになってほしい。
 
そう思うのであれば
学校に任せて何度も溺れながら
自然と浮き方を覚えるまで待つのではなく
 
ママがお子さんに
息つぎの仕方を教える=脳を育てる
方が確実ですし、

早くできるようになると
思いませんか^^


 
先生やクラスでの成長を願う
サポートの仕方で
本当に
安心できますか?
 


行動が遅い・・・大丈夫?
といくら心配しても
 
動けるための脳の場所を
成長させなければ、
勝手に早くはならないけれど
 
脳が成長すれば行動は変わります!
 


もし自分でわが子の脳を
成長させたい!と思った方は
私が全力でサポートさせて
いただきます^^
 
 
まずはどんな風にすぐ動く行動力を
伸ばしていくことができるの?
 
おうちキャリア教育って何?
気になる!という方へ
身に付くの?がわかるセミナーを
開催いたします!
 
 
 
 
おうちでママが
科学的根拠のある方法
脳の発達をサポートするからこそ
凸凹キッズの行動力が加速する!
 
そんなセミナーのご案内は
本日お昼の12時のメルマガで正式に
お申し込み受付開始いたします^^
 
 
【セミナー日程】
7月26日(金)21:00
7月29日(月)10:00
 
 
 
ぜひ日程を確認の上、
配信をお待ちくださいね!
 
 
では!
 
*ー*ー*ー*ー*
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございます!


日々の困りごとを
1日も早く解決したい!
という方は、

<メルマガ限定>
無料個別相談会にお申し込み
いただけます^^
 
ご相談はこちらから
 
 
 
 
このメルマガを
後から読み返したい方はこちら
で保存できます!
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
 
保存するための無料登録が
お済みではない方は先にこちら
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。


過去のメルマガをご覧になりたい方は

こちらのバックナンバーから↓



<成瀬のリアルな子育て実況中継はコチラ♪>

■Instagram
https://www.instagram.com/manami_naruse_kidsceo/

■Facebook
https://www.facebook.com/manami.naruse2510/

■公式HP
https://desc-lab.com/narusemanami/

==================

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言ご感想をこのメールに
返信でいただけると
嬉しいです♡
 

==================

発達の気になる子どもが
増え続けている時代。

 

 

・人の話をあまり聞いていない


・感情の起伏が激しい


・小学生になっても癇癪がおさまらない

 

叱っても叱っても良くならず、
子どもの感情に振り回される毎日で
何をどう解決したらいいのか
わからない。

 

こんな負のスパイラルに
なっていませんか?

 

発達凹凸のお子さんは、
ママを困らせようと思って
問題行動を起こしているわけでは
ありません。

 

ママを困らせる子は、
自分が1番どうしていいかわからず、
誰よりも自分自身が困っている子
なんです。

 

なぜなら、気持ちの問題ではなく、
問題行動は全て脳の特性からくるもの
だからです。

 

育て方が悪いの?
いいえ!そうではありません!

 

科学的な根拠に基づく正しい対応で、
ママの声かけと対応で問題行動は
無くす事ができるんです^^

 

発達科学コミュニケーションでは
子どもの成長を加速させる
コミュニケーション術

同じように悩みを持つママ達へ
お伝えしています♪

 

このメルマガでは、
私自身が過去に悩んでいた、
娘の癇癪やこだわりの強さ、
話の聞けなさなどの
問題行動などの経験をもとに

 

ママの声かけで、
発達凸凹キッズの強みを引き出し、
スーパーキッズに育て上げる為の
ヒントを、ビジネスの視点から
お届けするという事をテーマに

 

発達凸凹キッズの脳を
発達させるヒント

お伝えしていきます♪

 

困りごとだと思っていた事が、
将来の強みになる!

 

という事を強く信じ、
ワクワクした未来を
描ける親子を増やしていきたい!

 

そう思っています^^

 

今はお子さんの問題行動に悩んでいる
ママ達の全力サポーターとして
一緒に伴走させて下さいね!!

 

**成瀬まなみプロフィール**

 

75AC2484-32BA-459E-9F19-16BC9C2355D5_1_102_o.jpeg

 

埼玉県在住。

 

動物占いは
「有言実行・博愛主義」のトラ♪
水瓶座のA型です。

 

以前は、社長を目指す大人向けの
大学院(ビジネススクール)に
勤務していました。

  

同級生で、何でも言い合える夫と、

素直さとパステルな魅力のある
長女(小6)、

そんなお姉ちゃんに
気を使いながらも
優しくいつも冷静な次女(小4)、

私の4人家族です。

 

私には夢があります。

 

それは、
以前の私のように
感情のコントロールが苦手な
子どもに振り回されて、
自分自身の接し方が悪いのではと
自分を責めているママを
ゼロにしたい
ということです。

 

そして、その困りごとが
実はお子さんの将来を生き抜く
強みになるかもしれないこと、


お子さんの未来が明ることを
信じるママを増やしていきたい!
という事です。

 

昔から子供が大好きだった私でしたが、
娘は2歳から激しい癇癪、こだわり、
不安の強さで外出先でトイレに入れない
、気持ちの切り替えが苦手な子でした。

 

そんな娘の行動が理解できず、
「なんで私だけこんなに子育てが
うまく行かないんだろう」と、

自分を責めていました。

 

そんな中、
発達科学コミュニケーション
出会い、発達の特性について学び
実践したことで、
娘は3週間で驚くほど素直に動ける
子どもに大変身

 

今では、娘は感情の切り替えが
上手に出来るようになり、
自信を持って色々な事に取り組む意欲に
溢れています!

 

これから必要なのは子ども達が
どんな人生を自分で選び、
その道で自立した生活をするか

 

これからのお子さんの
可能性を誰よりもママに
信じてもらいたい!

 

そのために、今の困りごと解決を
全力でサポートするトレーナーとして
活動しています。

 

友達申請、大歓迎です♪
毎日多数の申請が来ているため、


申請の際は
一言メッセージをいただけると
嬉しいです^ ^

ーーーーー

このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが
ご家族・友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。

但し、メディア等の公に公開することは
お断りしています。

ーーーーー

 
発行責任者:
 
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
成瀬 まなみ
 
 
Copyright © 2023-Manami Naruse. All Rights Reserved.

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {58}