毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
「できない!ムリ!」の裏にある“あきらめグセ”の正体とは?
配信時刻:2025-05-08 22:30:00
- ◯◯◯さまこんばんは!親子のコミュニケーションで子どもの脳と働く力を伸ばす!発達科学コミュニケーションマスタートレーナー成瀬まなみです。============こちらのメルマガでは凸凹キッズとママの未来を変える1日1ヒントをお届けしています^^▼メルマガ「保存」できます▼◯◯◯さん専用の子育て辞典を作りませんか?こちらから登録してAgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。こちらから保存!AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。============◯◯◯さんはお子さんにちょっと〇〇してみない?と話しかけるだけで「ムリ!」「できない!」って言われたことありますか?・宿題やってみよう → ムリ!・朝の支度 → ムリ!・学校行こう → 絶対ムリ!そんな風に言われるたびに、「またか…」と力が抜けてしまう。もう、どう対応すればいいのかわからない…そんなママの気持ち私も発コミュに出会うまでの6年間、
毎日繰り返していたのでよーくわかります。実はこの「ムリ!」って言葉ただのわがままや甘えじゃないんです。本当はできるかもしれないけど怖いやってみたいけどまた怒られたらイヤだなそんな思いがギュッと詰まった、脳の“防衛反応”なんです。そしてそれが続くことで、“やる前からあきらめるクセ”=あきらめグセが、子どもの脳に定着してしまうんです。==========どうしたら“あきらめグセ”を止められる?==========それには、実は叱ったり説得するだけでは変わりません。私自身が誰より失敗してきたのでそれだけは実証済みです!そんな私がどんな
ガミガミかーちゃんだったのか?というと、「やるって言ったんだから最後までやりなさい!」「やればできるんだからムリなんて言わないの!諦めたら終わりだよ!」と、正しさ全開で“しつけること”ばかりに必死でした。娘がチャレンジしても上手にできなくて、癇癪を起こしている時も「頑張ったね。」ではなく「泣いててもできるようにならないよ!」と突き放したり「赤ちゃんみたいだよ!そんな泣き方おかしいよ!」と責めたり。(娘よゴメン・・・)今思えば私は娘の脳に「新しいこと=危険!」というメッセージを無意識に送り続けていたんです。そのせいで娘の口グセは、できなくてもママ怒らない?私にはムリだからやめておく
どうせ最後までできないし…と、どんどん後ろ向きな言葉に。完全に私の声かけが、新しい刺激を受け止める娘の脳にブレーキをかけさせていた状態だったんです。でも、そんなガチガチにしつけていた私でしたが、声のかけ方を変えていったことで、今では娘もこんなふうに言えるようになりました。「やってみないとわからないよね!」ちょっと不安でも、やってみようと思える。そんな“しなやかなチャレンジ力”を、おうちの中で戦略的に育ててきました。だから、◯◯◯さんも大丈夫!この“あきらめグセ”ママの関わりで「脳から変えていく」ことができるんです^^そのためのヒントを、これから5日間でお届けしていきますね^^明日は、「“やってみよう”に変わる子は何が違うのか?」そのヒミツに迫ります。どうぞお楽しみに!では^^Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方
- 【2025-06-18 22:40:00】配信 “プールが嫌だから学校休む!”にどう返す?正しい対応、知っていますか?
- 【2025-06-17 23:50:00】配信 気持ちが言えない子の“意外なSOS”
- 【2025-06-16 22:30:00】配信 ”気持ちが言えない子”の学校での「困り感」実はこんなところでつまずいています
- 【2025-06-15 22:30:00】配信 \保存版/“気持ちを言える脳”を育てる4つのステップとは?
- 【2025-06-14 22:30:00】配信 行き渋り・癇癪・片づけない・宿題しない!“言葉にできない脳”が原因って知ってた?
- 【2025-06-13 22:30:00】配信 この夏「気持ちが言える子」に変わる!脳の育て方を体験会で学びませんか?
- 【2025-06-12 22:50:00】配信 「どうして自分の気持ちなのに言えないの?」わが子を理解したいのに。そんなママへ
- 【2025-06-11 22:30:00】配信 行き渋りが続く子の「気持ちが言えない」が「伝えられた!」に変わる体験会!受付スタート
- 【2025-06-11 08:20:00】配信 学校に居場所をつくる!気持ちを言える脳の育て方
- 【2025-06-10 06:00:00】配信 この子の未来、私が変えられるんだ」気づいたママの驚きの変化