毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
<残2席>IQの壁を突破するチカラを育てたい
配信時刻:2024-05-30 22:40:00
- ◯◯◯さまこんばんは!苦手を強みに変えて学校キライな凸凹キッズを
未来の社長に育てる”こども社長メソッド”と子育ての悩みが最高の教材になりママが輝くことが
1番のキャリア教育になる”ママ社長メソッド”で凸凹キッズもママも”社長”になれる『おやこ社長メソッド』
キャリアスクール主宰発達科学コミュニケーションマスタートレーナー
成瀬まなみです。先日のメルマガで募集開始した
上級講座の個別相談枠ですが
残りわずかです
ご用意した席数が少ない為
今晩中に埋まってしまう
可能性が高いです。
明日のメルマガまでご案内する
予定でしたが
満席になり次第締め切りますので
人は好きなのに
集団がなぜか合わない
学校キライなわが子に会社に所属しない働き方を
選べるチカラをつけて
幸せに生きて欲しい!
そう思っているママは
IQで未来は決まらない!
わが子にIQの壁を突破させるために
おやこ社長キャリアスクール
個別相談会にお越しくださいね^ ^
▼個別相談会の
お申し込みはこちらから▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/54325/1/
=============IQの壁を突破するチカラ
を育てたい=============
◯◯◯さんはIQが高いと聞くと
どんな印象を持ちますか?
きっと勉強ができたり、
記憶力が天才的!
そんな能力が高い人を
思い浮かべるかもしれません。
一方で、
IQが低いと勉強ができないとか
行動が遅いとか
そういった困りごとに
直結するようなイメージを
持つかもしれません。
けれど、実は
IQが高い子は
何においても能力が高く
仕事もバリバリできるか?
と言う事と、
そうとも限らないんです。
けれど、
IQは高くなくても
仕事が丁寧で頼れる人
人の気持ちがわかる優しい人
そのコミュニティーにとって
なくてはならない人
このような人も実は
たくさんおられます^^
実は今回の上級講座募集の
第一弾として
私の講座の卒業生と、
講座の修了生には真っ先に
お声をかけさせていただき
すでに0期生が活動を
スタートしはじめています^^
キャリアスクールメンバーには
本当に多様な職種・経験の
ママ・パパが
集結してくれています^^
先日チームに参加することを
決意してくれたYさんが
私、子どもの
IQの壁を突破するチカラを
育てたいです。
そんな風に話してくれました。その考えに至ったのは、
Yさんが今まで20年以上
医療福祉の専門職として相談業務に
携わってきたこと
そして、
ここ数年は障がいのある方の
就労支援員として
求職支援、定着支援のお仕事を
してきたことで感じた実体験から
Yさんにそのような強いが
芽生えたそうです。
それは、
IQが低い数字でも
それ以上のパフォーマンスを
あげる人が実社会にはたくさんいる
そういう人は
どうしてそうなれたのか?
そしてわが子をそんな
IQの数値を超えて頑張れる子に
育てるにはどうしたらいいのか?
そんな想いから発コミュを学ぶ中で
感じた息子くんの成長をきっかけに
もっと詳しく脳科学を学びたい!
そう思ったそうなんです。
一方で、
学歴を聞くと
相当の難関大学を卒業した
いわゆるエリート街道を
突き進んできたけれど、
生きづらさを抱えて働けなくなり
今も社会に出ることができず
支える家族も苦労している人もいる。
環境をどう選び、作るのかが
いかに大事かも感じていたんです。
さまざまな事情の就労支援に
関わってきたからこそ。
まずはわが子のために
IQの壁を超える力はどうやって
発揮されるのか?を研究して、
それをたくさんの人にメソッドとして
届けられるようになるなら
やってみたい!
そうおっしゃって
学ぶだけでなく将来的には
自分だけのメソッドとして
同じ悩みを持っているママに
届ける側になれると言うことに
魅力を感じて仲間になってくれました^^
Yさんは最初は、
今まで社長になれる人は特別な人で
自分とは関係ない人がなるものだと
思っていました。
でも
子供が将来どんな働き方をするのか
その選択肢を増やすと考えると、
まず自分がそのやり方を
知りたいと思いました。
そんな風に話して下さいました。
私がこの発コミュトレーナーという
働き方を選んだ理由も
Yさんと全く同じ想いからでした。
起業と言う働き方を
わが子の将来の働き方の
候補の一つ
として
自分がまずやってみたら
わが子の選択肢を一つ
増やしてあげることができる!
そう思ったからです^^
そしてその仕事をすること
わが子の脳の発達に関する
知識を学ぶことは、
わが子を伸ばすことに直結
するので
何より自分とわが子に
一番メリットが大きいことも
実はポイントでした。
どんな塾に入れようとか
どんな習い事をさせよう
どんな学校に合格するか
こんな風に他人に成長を委ねる
やり方ではなくて
自分が一番わが子を
成長させることができる。
この安心感を
自分のために持ちたい。
そんな風にも強く思いました。
そして今それが叶っています^^
たった15分で終わる宿題を
泣き叫びながら2時間かけても
終わらなかった娘が
私が勧めなくても
自分で塾に行きたい!と言い出し
毎日2時間以上集中して
机に向かえるようになりました。
勉強する時間の長さではなくて
自分で未来を決めて動く力が
ついてきたことが
頼もしく感じます^^
IQの壁を超える未来を
一緒に◯◯◯さんも
お子さんに手渡していきませんか?^^募集定員に達した時点で
ご案内は終了いたします。
▼個別相談会のお申し込みは
こちらから▼
Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-01 22:40:00】配信 「休むなら家で勉強させなきゃ」と思った時に見落としがちな“本当に育てたい力”とは?
- 【2025-06-30 22:30:00】配信 世界中どこにもない!旅育で育てる「働く力」〜おうちキャリア教育最前線〜
- 【2025-06-28 22:30:00】配信 行き渋り中だからこそ“なりたい自分”の話で自分から動き出す理由
- 【2025-06-27 22:30:00】配信 自信をなくした子に必要なのは、「勉強」の前に〇〇だった
- 【2025-06-26 22:30:00】配信 理解力は問題なさそうなのにナゼこんなに勉強を嫌がるの?
- 【2025-06-25 23:00:00】配信 学校もムリ、何もしたくない!そんな子が“無気力”を卒業したワケ
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方
- 【2025-06-18 22:40:00】配信 “プールが嫌だから学校休む!”にどう返す?正しい対応、知っていますか?
- 【2025-06-17 23:50:00】配信 気持ちが言えない子の“意外なSOS”
- 【2025-06-16 22:30:00】配信 ”気持ちが言えない子”の学校での「困り感」実はこんなところでつまずいています
- 【2025-06-15 22:30:00】配信 \保存版/“気持ちを言える脳”を育てる4つのステップとは?