毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
やりたくない事は後回しにする子に効く驚きの方法
配信時刻:2022-11-24 22:10:00
- ◯◯◯さまこんばんは!
/
ママの声かけで
発達の凸凹を強みに変える!
\
7歳からのお手伝いで
「自分で考えやり抜くシゴト力」が
楽しく育つ!
『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーショントレーナーの成瀬 まなみです!先日ご案内を開始したこちらの個別相談ですが、すみません!昨日のメルマガが迷惑メールに入ってしまった方が多かったかもしれません(涙)メールが届きませんでした!とご連絡いただいた方がいらっしゃったので改めまして個別相談のご案内をさせていただきますね^^▼指示なしでサッと動く子になる
新しい方法お伝えします!▼※定員になり次第終了になります昨日のメルマガはこちらからご確認いただけます^^感情コントロールが苦手な凸凹キッズの未来を本気で変えたいママへさてここから本題です^^「後でやるってば!」「言われたから嫌になった!」「ゲーム終わったらやるよ(怒)」そんな
言っても動かない凸凹キッズの反抗的で「やる気のない返答」にママがイライラしたり、指摘したことで癇癪になりお子さんの怒りの感情に巻き込まれて毎日げっそり・・・なんてことはありませんか?実は、そんな「やりたくない事」を
後回しにするお子さんをとっても上手にサポートして、動き出しをスムーズにする秘策をマスターしたママからうれしいご報告があったのでご紹介しますね^^小学1年生のYさんのお子さんは癇癪持ちの不安の強いタイプの男の子です。毎朝の歯磨き・着替え・朝食の特に歯磨きが嫌いで後回しにしてしまうとのことで先日ご相談をいただきました。ーーーーーーーーーーー息子は朝は寝起きからダラっとしていることが多く、なかなか動き出しません。だんだんと着替えはどっちがいい?と選ばせる戦法でうまくいきはじめていますが、特に困っているのがハミガキです。やっと食事が食べ終わり、もう学校に間に合わなくなるから急いで欲しいのになかなかハミガキをしようとしないので、最終的にイライラして叱ってしまいます。何か良い方法はありますか?ーーーーーーーーーーーーーー朝が弱いお子さんが多いので私の生徒さんの中でも学校に行くまでの支度時間に悩みを持っている方は多いんです。私も朝時間の対応には相当手を焼いていたのでイライラMAX!のお気持ちよくわかります。じゃあ私がどうやってその地獄の朝時間を乗り越えたのか?^^それは、勇気を持ってできていない事があってもすぐに口出しすることをやめたこと。それと、めんどくさいから後回しにしたくなるので、準備はこちらでしてしまってあとはやるだけにしてあげる。この2点を徹底したことでハミガキを後回しにすることがなくなっていきました^^具体的には何をしたか?というと、朝食の準備の時に、歯ブラシと歯磨き粉も一緒に食卓に置いてしまうんです。ほんの一手間ですが、やってみたら食事が終わってから自分でハミガキするように!言われると毎回イライラしていた娘も、食事が終わったらすぐに歯ブラシが目に見えているので気が散ってしまって別のことをし始めるなどは無くなりました^^それをお伝えしたらとっても上手に取り組んでくれたYさん。まずは、ハミガキ早くやっちゃいなさい!と声をかけることを封印!その代わりにお子さんの好きなキャラクターの歯ブラシを買って食卓に置くようにしたところ、何も言わなくても食事の後にスッと洗面台へ♪言われなくても一人でハミガキくらいやって欲しいと思いすぎて今まで無駄なバトルをしていました。これからは、行動させるためには何を優先すべきか?を考えて、行動させて脳を育てる方を選んで、バトルではなく会話をもっと増やしていきたいです^^そんなご報告をして下さいました。ママにとってはそろそろ一人でできて欲しいこともお子さんにとってはハードルが少し高いことだったりするとなかなか行動に移すことができません。こんな風に行動力を先に上げてしまった方が、スムーズに終えることができた!という良い記憶が残るので、そのうちに自分で準備からサッとできるようになっていきます。このYさんのお子さんは実はハミガキは苦手でもママの役に立つことは大好き^^ですので、やりたいこと、楽しいと感じることで、行動力と自信を今一緒に育てているところです。ですので、苦手なハミガキもサッとできるようになる日もあっという間だと思います!今日の個別相談にお越しいただいたママにもお伝えしましたが、この「こども社長メソッド」に取り組んでいただくと、褒めるポイントを偶然ではなく、戦略的に作ることができる。ここが、お子さんの成功体験をおうちのなかでどんどん増やし、ぐーんと自立を加速させられるポイントなんですよ!とお伝えしました。脳が育つお手伝いは、今までのやらされるお手伝いとは取り組み方が根本的に違います。だからこそ、「自分のこともできないのに
お手伝い?」と思っているママでも大丈夫!自分のことはできなくても人を助ける優しさはあるのが凸凹キッズ。だから、まだお手伝いさせるのは難しいと思っていた方でも大丈夫なんです^^新しい自信の育て方を実践し、ママが声かけを変えるだけで子どもにやり抜く力が育ちます。そして脳が育つお手伝いでお子さんが自立することで、ママの自分時間も手に入ります。もう動かない子に
イライラする子育ては卒業したい!おうちで体験型学習ができてママも楽になれる
こどもの伸ばし方を試したい!!そう思ったママは、お子さんにピッタリフィットした、今の困りごとも未来への不安も一緒に解消させるための作戦を全力で考えてご提案しますので、私と一緒に
お子さんの未来に向けた
作戦会議をしたい!という方は、お早めに
お申し込み下さいね^^
/
冬休みのダラダラ時間がゼロになる
\指示すると怒り出す凸凹キッズが指示なしで自分から動き出す!「おうちキャリア教育」〜スタート個別相談会〜<費用・時間>・無料・所要時間は90分<場所>・ZOOM(無料ビデオ通話)お申し込みはこちらから▼▼※その他の日程をご希望の方は
備考欄にご記入ください最後までお読みいただき、
ありがとうございました。バックナンバーはこちらから
ご確認いただけます♪*・*・*・*・*・*・*・*今日も1日おつかれさまでした♡Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-05-29 21:30:00】配信 「嫌だった記憶」が多い子は早めの対応が鉄則!なワケ
- 【2023-05-28 21:30:00】配信 時間通りに動けない子には必ず○○をして下さい^^
- 【2023-05-28 10:10:00】配信 セミナー募集開始!朝の支度が遅いのは発達障害の子どもの特性ですか?
- 【2023-05-27 23:00:00】配信 セミナー募集予告!自分も二次障害に悩むママがわが子の困りごと解決のために変わると決めた変化のストーリー
- 【2023-05-26 21:30:00】配信 これなら自分にもできると思いました!
- 【2023-05-24 21:30:00】配信 お友達の事で悩んでいるとわが子が打ち明けてきた時にできること
- 【2023-05-23 21:40:00】配信 癇癪がみるみる減っていく意外な方法
- 【2023-05-22 21:30:00】配信 怒りっぽい癇癪っ子の宿題問題は「早め」の対応が鉄則!なワケ
- 【2023-05-20 20:30:00】配信 こどもがグズグズせずにサクっと動いてくれるようになる秘訣があります^^
- 【2023-05-19 21:30:00】配信 ゼロか100でしか考えられない娘の感情に振り回される毎日でした
- 【2023-05-18 21:30:00】配信 叱るよりも効果アリ!最低限のこともやらない子が自分で決めて動ける子になる個別相談会
- 【2023-05-18 13:10:00】配信 ◯◯◯さんはお子さんが未来を生き抜くために何をお守りとして持たせたいですか?
- 【2023-05-17 21:30:00】配信 たった1つ!子育て上手なママになるために必要なこと
- 【2023-05-16 21:40:00】配信 受講生の感想:戦略的にお手伝いをお仕事にできるこども社長プロジェクトを習っていて良かったです!
- 【2023-05-15 21:30:00】配信 この夏!全国の書店に私のどん底子育てストーリーが掲載された本が並びます!