毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
超保守的な私がチャレンジすると決めたら子どもまで変わった!
配信時刻:2022-11-26 21:30:00
- ◯◯◯さま/ママの声かけで発達の凸凹を強みに変える!\7歳からのお手伝いで「自分で考えやり抜くシゴト力」が楽しく育つ!『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーショントレーナーの成瀬 まなみです^^こんばんは!昨日まで募集していた個別相談は募集を終了いたしました。もし昨日のメルマガを見逃していて申し込みが間に合わなかったという方は次の募集で優先的にご案内いたし
ますのでこちらのメールに
ご返信くださいね^^さて、実はわたくし夏の3日間の合宿に続き、明日より今度は5日間家をあけて石垣島に合宿に行ってきます!発コミュトレーナーの仲間たち、私の先生である発コミュ創始者の吉野さん。吉野さんの起業の師であるプロデューサーの方々。総勢16名で、自分の当たり前を変える
チャレンジを、がむしゃらに
連続トレーニングする5日間を過ごしてきます。石垣島では、昼間はダイビングのライセンスを取るための講習。ホテルに戻ってからは、昼の挑戦を振り返りながら、ダイビングをビジネスに置き換えて毎晩、自分の想いの原点に立ち返りながらどんな凸凹キッズの未来を作りたいのか?それをどうやって叶えていけばいいのか?自分はどうありたいのか?
そんな話しを仲間とともに
本音で語る5日間を過ごしてきます。
(夏の合宿の様子)どうしてわざわざ子どもを置いて、寂しい思いをさせてまでチャレンジするの?そこまでする必要あるの?と思う方もいるかもしれません。まして、私の子ども達は不安の強さがあり、いつもと違うことが苦手な凸凹っ子の長女と、空気を読みすぎて疲れてしまう繊細ちゃんの次女。行くことを悩まなかったか?
といえばもちろん悩みました。それでも安くはない金額を自己投資してまでなぜ石垣島に行くのか?それは、毎日毎日苦手を感じながら、できないかもしれないって
思いながら、人より上手にできない劣等感を感じながら。それでも頑張っている
発達凸凹キッズがどんな気持ちで
過ごしているのか?を私も経験するべき
だと思ったからです。私、海が苦手です。泳ぎも得意じゃないですしそもそも運動神経が
すこぶる悪いのでスポーツ全般が大の苦手。子どもの頃毎年運動会の前日は運動会が中止になるように逆さまにてるてる坊主を吊るすような子どもでした。だからダイビングがある研修と聞いた時、正直やってみたいとは全く思いませんでした。綺麗な海中の写真もかわいいニモの写真にも素敵だなと思っても私もこの目で見てみたいとは思いませんでした。体力もない。泳ぎも苦手な私が足もつかないほどの深い海に潜ってしまったらもし万が一トラブルが起こったらどうなるんだろう?超保守的な私はそんなリスクばかりが頭から離れなくなるので、綺麗な世界が見られる
ワクワクよりもできればやりたくないという
気持ちが今まで優先されていました。だけど、凸凹キッズは毎日未知のことや、苦手なことでも学校や、友達関係や、習い事、学童。色々な場面で毎日チャレンジを強いられています。本気で困っていることになかなか気づいてもらえずに、もう少し様子を見てみようかなんて言われている状態は、酸素の少ないボンベで苦しいって思いながらダイビングしているような気持ちかもしれません。そんな、周りからは困り感をわかってもらえずに苦しんでいる凸凹キッズの気持ちを私もしっかり海の中で感じてきたいと思っています。そしてその経験を、こども社長メソッドに置き換えてもっと凸凹キッズの脳を楽しく伸ばしていけるようなメソッドにバージョンアップさせる!と決めています^^もう一つ私がこの合宿に参加することを決めた理由。それは、怖いと感じるほど今までと違うことに飛び込んだら必ず結果が変わる!ということを今までの経験から学んできているからです。発コミュを習ってみようと決意した時も、
決断する時はもし上手くいかなかったら?という怖さが正直ありました。けれど怖さを乗り越えた先には、学ぶ前からは想像もできない程こどもの成長に感動できる毎日が待っていました。だから今回も必ず恐怖を感じるほどのチャレンジには未来を変える力があると思って今からチャレンジのその先の未来を楽しみにしています^^私は今年が初参加なのでどんな変化が起こるのかはまだ未知数です。けれど、もうすでに変化も起こりはじめています!私が石垣島に合宿に行くことを子ども達に話したら、その日から娘達も新しいことにチャレンジをし始めました。今まで髪はうまく結べないからとやってみようともしなかった長女が、
自分で髪を結ぶ練習をはじめたり。朝はママが優しく起こしてくれないと起きられない!と言っていた次女が、目覚ましをかけて6時半に「おはよー!」と起きられるようになったり。パパが平日の夕飯のおかずを週末に作り置きして料理の練習をしてくれたり。子どもたちは本当にママのことをよく見ています。子どもにだけ出来ないって決めつけないの!まずはやってみよう!なんて言っていても動きません^^まずはママから変わってみるチャレンジをすると子どももその姿を見て私もやってみようかな!と思っていくのではないかと娘達からも感じます。5日間のチャレンジを、みなさんにお届けしたいと思っていますが、メルマガはお届けできない日もあると思います。インスタグラムには、その日のチャレンジの様子をUPしていこうと思っています!こちらのアカウントをフォローしていただくと成瀬のチャレンジが見られます^^いい歳をしてぐちゃぐちゃになりながらチャレンジしている姿を覗いてみたいと思っていただけたらこちらのアカウントを
フォローしてみてくださいね^^<instagram>https://www.instagram.com/manami_naruse_kidsceo/最後までお読みいただき、ありがとうございました!今日はここまでです!*・*・*・*・*・*・*・*今日も1日おつかれさまでした♡バックナンバーはこちらからご確認いただけます♪▼公式ホームページはこちら♪▼Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-05-29 21:30:00】配信 「嫌だった記憶」が多い子は早めの対応が鉄則!なワケ
- 【2023-05-28 21:30:00】配信 時間通りに動けない子には必ず○○をして下さい^^
- 【2023-05-28 10:10:00】配信 セミナー募集開始!朝の支度が遅いのは発達障害の子どもの特性ですか?
- 【2023-05-27 23:00:00】配信 セミナー募集予告!自分も二次障害に悩むママがわが子の困りごと解決のために変わると決めた変化のストーリー
- 【2023-05-26 21:30:00】配信 これなら自分にもできると思いました!
- 【2023-05-24 21:30:00】配信 お友達の事で悩んでいるとわが子が打ち明けてきた時にできること
- 【2023-05-23 21:40:00】配信 癇癪がみるみる減っていく意外な方法
- 【2023-05-22 21:30:00】配信 怒りっぽい癇癪っ子の宿題問題は「早め」の対応が鉄則!なワケ
- 【2023-05-20 20:30:00】配信 こどもがグズグズせずにサクっと動いてくれるようになる秘訣があります^^
- 【2023-05-19 21:30:00】配信 ゼロか100でしか考えられない娘の感情に振り回される毎日でした
- 【2023-05-18 21:30:00】配信 叱るよりも効果アリ!最低限のこともやらない子が自分で決めて動ける子になる個別相談会
- 【2023-05-18 13:10:00】配信 ◯◯◯さんはお子さんが未来を生き抜くために何をお守りとして持たせたいですか?
- 【2023-05-17 21:30:00】配信 たった1つ!子育て上手なママになるために必要なこと
- 【2023-05-16 21:40:00】配信 受講生の感想:戦略的にお手伝いをお仕事にできるこども社長プロジェクトを習っていて良かったです!
- 【2023-05-15 21:30:00】配信 この夏!全国の書店に私のどん底子育てストーリーが掲載された本が並びます!