毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
不安が強くて警告音にパニックを起こす子が「怖い」を克服できた理由
配信時刻:2022-12-11 22:00:00
- ◯◯◯さまこんばんは!/ママの声かけで発達の凸凹を強みに変える!\7歳からのお手伝いで「自分で考えやり抜くシゴト力」が楽しく育つ!『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーショントレーナーの成瀬 まなみです^^突然ですが、◯◯◯さんのお子さんは避難訓練や、緊急地震速報、火の用心のサイレンの音防災無線このような突然前触れなく鳴る
警告音が苦手ということはありませんか?わが家の小学4年のASDとADHDの特性を持つグレーゾーンの長女は、このような警告音が聞こえると何が起こるのか分からない不安から恐怖を感じてしまい、動悸がしたり、過呼吸のような症状が出たり心の中が「怖い」に支配されてしまってこちらの話しが聞こえなくなってしまったりする事があります。(キャンプ場の大きな黒板に絵を描いているところ)今週の土日は友人家族とキャンプ場に行っていたのですが、暖炉のあるトレーラーハウスで夕飯を作っていた時のこと。事件が起きました。部屋の中に設置された一酸化炭素検知器が反応し、「一酸化炭素中毒の危険があります!一酸化炭素中毒の危険があります!」と何度も何度も大きな音で鳴り響きました。おそらく暖炉の扉を開けて薪を入れるタイミングで部屋に煙が充満したためだと思うのですが、初めて聞く警告音に娘は固まってしまい、それまでの楽しそうな様子から一変。食事も喉を通らず、毛布に包まり、家から持ってきた大好きな本を読んで一生懸命気持ちを立て直そうとしていました。すぐに警告音は止まりましたが、また鳴ったらどうしよう。一酸化炭素中毒になったらどうなるの?もう長女の心は不安でいっぱいです。最悪の場合、命に関わる事もある
とわかると、顔が更に硬直していくのがわかりました。このままキャンプに対しての苦手意識が残ってしまうのではないか。そんな心配を感じながら、警告が鳴るから安全に対策がとれる事、警告が鳴らないまま気付けない方が危険な事などを
少し落ち着いてから娘に伝えると、「状況は理解できたけど、でも警告音は怖い。」と長女はしばらく
考え込んでいました。そこで少し考える時間をあげた方がいいなと感じ、離れて様子を見ることにしました。すると、落ち着いた頃、今度は寝ている時にもう一度同じ警告音が鳴ったのです。内心私は、「あぁ。もうキャンプに誘っても来られないかもしれない。」そう思っていました。ところが、長女は落ち着いて寝ていた部屋の窓を開けました。
正直驚いて、「今回は怖くなかったの?」と聞いたところ、「寝る前に、もう一度鳴ったら部屋の窓を開ければいい。最悪窓から逃げれば大丈夫って確認しておいたから、
そう思ったら落ち着けた。」そう長女は教えてくれました。いつも、お手伝いをしてる時も、何かうまく行かない時も、「どうしたらいいと思う?」と聞いて考えさせる事をするので、今回も
事前にリスクを想定しておいたという事だったんです。凸凹キッズたちは、初めてのこと、想定外のこと、臨機応変な対応をとることを苦手とする子は多いです。だからこそ、日常的に答えのない問題をいろいろな角度から考えるクセをつけておくことが生きていく上で本当に大切な事だと今回の出来事でも感じました。落ち着いて対応策を考えられたこと。自分で「怖い」を克服できたことに正直私も驚きました。この、自分で乗り越えられたという出来事を、特大の成功体験にするために思いっきり褒めました〜^^苦手や恐怖の中で学んでも、パステルキッズの脳には良い行動は定着しません。日頃から楽しみながら問題解決力を身につけておけば咄嗟の時に自分を守る力になる。もし同じように警告音や予期せぬトラブルが苦手なお子さんがいらっしゃったら参考にしていただけたら嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!今日はここまでです!*・*・*・*・*・*・*・*今日も1日おつかれさまでした♡バックナンバーはこちらからご確認いただけます♪▼公式ホームページはこちら♪▼Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-05-29 21:30:00】配信 「嫌だった記憶」が多い子は早めの対応が鉄則!なワケ
- 【2023-05-28 21:30:00】配信 時間通りに動けない子には必ず○○をして下さい^^
- 【2023-05-28 10:10:00】配信 セミナー募集開始!朝の支度が遅いのは発達障害の子どもの特性ですか?
- 【2023-05-27 23:00:00】配信 セミナー募集予告!自分も二次障害に悩むママがわが子の困りごと解決のために変わると決めた変化のストーリー
- 【2023-05-26 21:30:00】配信 これなら自分にもできると思いました!
- 【2023-05-24 21:30:00】配信 お友達の事で悩んでいるとわが子が打ち明けてきた時にできること
- 【2023-05-23 21:40:00】配信 癇癪がみるみる減っていく意外な方法
- 【2023-05-22 21:30:00】配信 怒りっぽい癇癪っ子の宿題問題は「早め」の対応が鉄則!なワケ
- 【2023-05-20 20:30:00】配信 こどもがグズグズせずにサクっと動いてくれるようになる秘訣があります^^
- 【2023-05-19 21:30:00】配信 ゼロか100でしか考えられない娘の感情に振り回される毎日でした
- 【2023-05-18 21:30:00】配信 叱るよりも効果アリ!最低限のこともやらない子が自分で決めて動ける子になる個別相談会
- 【2023-05-18 13:10:00】配信 ◯◯◯さんはお子さんが未来を生き抜くために何をお守りとして持たせたいですか?
- 【2023-05-17 21:30:00】配信 たった1つ!子育て上手なママになるために必要なこと
- 【2023-05-16 21:40:00】配信 受講生の感想:戦略的にお手伝いをお仕事にできるこども社長プロジェクトを習っていて良かったです!
- 【2023-05-15 21:30:00】配信 この夏!全国の書店に私のどん底子育てストーリーが掲載された本が並びます!