タイムクリエイト メール - バックナンバー
頭の中を忙しくさせる家事時間の落とし穴
配信時刻:2025-02-16 21:00:00
こんばんは!
タイムクリエイトlab主宰の
加藤ようこです。
タスクは同時進行より
1つずつ取り掛かる方が
圧倒的に集中できるし
作業スピードも上がります。
家事も仕事も
やることが多いと
つい同時進行=効率良い?と
考えてしまいがちですが、脳は本来、
一度に2つのことを
同時に処理するのが苦手なのです。
行動分析学では
「1つの作業に集中すると
脳の負担が減り
行動がスムーズになる」
と考えられています。企業の生産性向上の研究でも
タスクを並列で処理するより
1つずつ集中した方が
パフォーマンスが上がる
と言われていますよね!
特に家事をする時に
様々なことを
同時進行でやろうとして
頭の中も忙しくさせる話を
よく聞きますが、
ぜひシングルタスクを
意識してみてほしいな
と思っています^ ^
そうはいっても、
やることはたくさんあるし
子どもが話しかけてくるし、
と◯◯◯さんが思ったとしたら、、、
それさえも
『準備』を変えれば
シングルタスクが可能になります^ ^
例えば
夕方の夕飯作り中、
シングルタスクで
集中できる準備とは?
⇨事前に献立を決めておいて
食材を切る時間、
火を入れる時間、
と段取りを立てる
とか
⇨忙しい平日は
作り慣れてるメニューにすると
途中、スマホで
レシピ確認する必要なく
作業時間が短縮される
とか
⇨子どものお腹すいたコールの前に
おにぎりやバナナやお芋
を食べさせる
とかね!家事を同時進行するママほど
仕事も同時進行しようとする傾向が
あるようですが、
家事を通じて
「シングルタスク」を習慣化して仕事の生産性を向上
させてみてほしいです^ ^
実際に、タイムクリエイトlabの
生徒さんからも
食器の片付けのときに
スマホで動画を観ないようにしたら
5分で終わるようになった!
とか
仕事中も『今はこのタスクだけ!』と
決めて動いたら(周囲にも伝えて)
定時帰りも叶うようになった!
と、嬉しい報告をもらっています!
1つのことに集中する習慣ができると、
家事だけでなく
仕事の進め方も変わるのです^^
2月ももうすぐ半ばです!◯◯◯さんも、
新年度の忙しさに憂鬱になる前に
「集中力を高める習慣」 を
身につけたいですね!
まずは
「家事をシングルタスクでやる」
ことから、
「短時間で結果を出す練習」を
始めてみても良いかもしれません^^
またメールします!Copyright 加藤ようこ2024
バックナンバー一覧
- 【2025-03-19 22:00:00】配信 入園・入学前に知りたい!1日1時間家事の秘密を大公開♪
- 【2025-03-19 21:00:00】配信 残業ゼロで成果を出すママは何をやってるの?
- 【2025-03-19 05:30:00】配信 環境を整えて、朝のルーティンをもっと快適にしよう!
- 【2025-03-18 21:00:00】配信 報われる努力をする人がやっている習慣
- 【2025-03-18 05:30:00】配信 ルーティンを作っても迷う人の共通点
- 【2025-03-17 21:00:00】配信 時間を増やすではなく「時間をつくる」ためのルートが誕生しました!
- 【2025-03-17 05:30:00】配信 自分に合ったペースでルーティンを設計するコツ
- 【2025-03-16 21:10:00】配信 ◯◯◯さんの本当の問題は「時間がない」ではない!
- 【2025-03-16 05:30:00】配信 朝のルーティンに“ご褒美”を組み込むと行動が加速する理由
- 【2025-03-15 21:00:00】配信 仕事ができる人は「時間を決めるだけ」では終わらせない!
- 【2025-03-15 05:30:00】配信 改善したルーティンを定着させて、自分のペースをつかもう!
- 【2025-03-14 21:00:00】配信 頭では分かってるけど…動けない理由、解決できます!
- 【2025-03-14 05:30:00】配信 優先度の低いルーティンを手放そう!余計な負担を減らすコツ
- 【2025-03-13 21:10:00】配信 時間が足りないのではなく「考える時間」が長すぎる!!
- 【2025-03-13 05:30:00】配信 最重要タスクを朝のルーティンに組み込もう!30分で結果を出すコツ