ストーリーで感動を届ける起業家になる!1日1レッスン講座 - バックナンバー
要注意!対応次第ではその行き渋り長引きます…
配信時刻:2022-04-25 08:00:00
◯◯◯さん
凸凹幼児の「できた!」
を増やす環境づくりで就学不安をゼロにする!
発達科学コミュニケーション
トレーナーの仲田なぎさです^^おはようございます!◯◯◯さんはお子さんが行き渋りをした時どんな対応をしていますか?お仕事などで休ませられない場合泣いてでも半ば強引に登園させるそんなご経験をお持ちの方もいるのでは。昨年パステル総研で行った小学生ママへのアンケート調査では約8割のお子さんが行き渋りを経験しており行ける日と行けない日がまちまちなケースが半数以上を占めていました。登校させるかについては低年齢になればなるほどママが励まして登校を促す方がほとんど。未就学児の場合、登園してしまえばお迎え時はケロッとしていることも多く単に甘えてるだけ?と思われるママさんもいらっしゃるかもしれませんね。一度休ませると休み癖がつくんじゃというご不安もわからなくもないです。ただ、いくらぐずるのが朝だけと言っても何日も続くようなら要注意!未就学児の場合何が嫌なのかどこか具合が悪いのか言葉で適切に表現する力がまだ備わっていません。そのため、こちらが思っている以上に登園に不安を感じていたり、緊張状態にあることも多くものすごい癇癪を起こして初めて「こんなに行きたくないんだ」と気付くことも少なくないんです。そして気づいた時にはすっかり保育園・幼稚園嫌いになっていたなんてことも。ですので年齢が小さければ小さいほど小さな違和感にママが敏感になってほしいです。今日表情が曇ってるななんだかだるそうだなこんな小さな変化の時であれば1日休ませたり、登園前の過ごし方を多少変えるだけで解決する場合もあります。逆に言うとその変化を見逃してしまうと行き渋りは長引いてしまうんです。明日はその小さな変化に見ないふりをした結果1年近く行き渋りに悩まされた私の経験をお話します。では、皆さま今日もいってらっしゃい♪Copyright@2022-NagisaNakada.All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-04-30 10:00:00】配信 【号外】親に八つ当たりする反抗期女子がおだやかになる「OK対応・NG対応」
- 【2024-12-27 13:20:00】配信 すみません!間違えました・・・
- 【2024-12-27 12:40:00】配信 メルマガが開封されるってどういうこと?
- 【2024-12-05 12:30:00】配信 相手の心に届けたいなら自分を知ろう
- 【2024-11-19 10:00:00】配信 【号外】知的障害キッズのできた!言えた!がどんどん増える本プレゼント♪
- 【2024-11-18 10:00:00】配信 【号外】わが子の現実に母親の無意識が影響した「母子の法則」小冊子プレゼント!
- 【2024-11-17 10:00:00】配信 【号外】9割のママがやっていない「小1の壁」対策教えます!
- 【2024-11-14 10:00:00】配信 【号外】ADHDキッズ専用!「宿題やりたくない!」と怒る子の学習トラブルを解消する!ママ必見のスペシャルなお知らせ!
- 【2024-10-07 10:00:00】配信 【号外】保育士の収入を落とさずもう1つ柱を持つ方法!
- 【2024-09-08 14:30:00】配信 【最終日】ご購読ありがとうございました!
- 【2024-09-07 12:30:00】配信 メルマガ初期は文章術をマスターする大チャンス!
- 【2024-09-06 12:30:00】配信 「文章力に自信がない」は書かない文章術で抜け出せる!
- 【2024-09-05 12:30:00】配信 【メルマガ変更開始】読者さんから返信が届きました!
- 【2024-09-03 12:30:00】配信 魔法の言い換え♪ハッピーチェンジって知ってる?
- 【2024-09-02 12:30:00】配信 【最終日】49%前後だった開封率が59%まで伸びました!