返信メール - バックナンバー

境界知能 身の回りのことがなかなか定着しないのはなぜ?

配信時刻:2024-04-26 21:30:00

 

◯◯◯さん

知的ゆっくりなお子さん専用
一生通用する【行動を学ぶ力】
身につけて行動と脳の発達を加速させる


発達科学コミュニケーション
トレーナー松下かよです

=====
境界知能 
身の回りのことがなかなか定着しないのはなぜ?
=====


新年度が始まって様子を見ていたけど
そろそろ着替え、お風呂、ご飯…など
お家での行動を定着させたい!



と感じているママも多いと思います。

 
学校での勉強にも、
家庭での身の回りの行動にも
関係するもの



それは学ぶ力です。


 
 
家庭での身の回りの行動に
学ぶ力が関わるの!?
 


ちょっとピンとこないですよね。


どういうことかと言うと、
 
 
着替え、朝のしたく、お風呂、歯磨き
などなど、
日常生活にも脳をたくさん使います。
 
 
その中で、
学ぶ力が発揮されて
毎日の当たり前の行動を覚え、
それが定着していきます。


 
だから
行動が定着することも
学ぶ力と大いに関係するワケです!
 


境界知能のお子さんは
読み書きとか計算とか、推論が苦手
と思われる先生やお母さんが多いですが
 
 
それはあくまでも
「学習上の特性」です。


境界知能のお子さんは
覚えて定着させること(=学ぶこと)が
苦手です。
 
 
それは、
学校のお勉強であろうと、
日常生活であろうと同じです。
 
 
生活習慣が安定しないのも
境界知能のお子さんたち。
 
 
どこの家でも朝はバトルですが、
境界知能のお子さんの朝バトルは
凄まじい・・・。


私の生徒さんも
朝から寝るまでずっと指示して怒っての
繰り返しだけど子どもが動かないと
受講された方が本当に多いです。
 
 
「何年おなじこと言わせるのっ!!」
というくらい、
お母さんはヘトヘトだと思います。
 
 
こういうケースならば
できるだけ早いうちに
脳にかかる負荷を減らすことが大切です。
 
 
それに加えて
指示出しの上手な方法を
お母さんが身につける方が
一番の近道です。
 
 
そして、上手に褒めながら
できるだけパターンに落とし込んでいくと
3ヶ月で生活習慣が身につきますよ!
 
 
では、
上手な褒め方とは?
それは次回お伝えしますね!



=====
このメールは保存できます

【☆マイ子育て辞典を作ろう☆】

あとで見返したい方は
下にある「保存」ボタンを
押してください。
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。

このボタンを押すことで、
このメルマガが保存でき、
あとで簡単に見返すことが
できるようになります!
(初回のみ登録が必要です)



保存したメルマガを見返したい時は
下記のボタンから見られます。
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。
=====


では^^



▽ メルマガバックナンバー ▽
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2662/9444/

▽ Instagram☆ ▽
https://www.instagram.com/kayomatsushita321/


▽ホームページ ▽
https://desc-lab.com/matsushitakayo



================
本日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言、ご感想をいただけたら
うれしいです^^

もちろん、ご質問もどうぞ^^

こちらのメールにご返信お待ちしております。
================


私には夢があります!

 

まだまだ遅れている
知的ゆっくりなお子さんへの理解


本当に必要なサポートを
受けられまいまま
成人を迎える


こんな
大人になるのが
怖くて当たり前の教育を変え



苦手なことはあっても
自分の夢に向かう子どもたちの
行動を応援する!



そのサポートを
ママたちと一緒に
したいんです^^



ママと子どもが
共に夢を叶える
ドリームパートナーになる^^


これが私の夢!


知的障害の子どもは
無理させずに
ゆっくり育てればいい・・


いいえ、そうではありません!


知的障害の子どもは
脳の未熟さを伸ばすために
脳の成長を加速させた方がいい。


お子さんに必要なのはたった2つです。

働く力、稼ぐ力の土台となる
ライフスキルを高めること
脳が成長する
スピードを高めること


365日ママが脳を伸ばす
会話をすれば


お子さんの未熟な脳が伸び
親子の未来が変わります!


ママの可能性も
お子さんの可能性も
無限大∞


脳科学・心理学・教育学
のいいとこどりをした
発達科学コミュニケーションは


子どもの脳の成長を加速させ
本来持っている可能性を引き出す
親子のコミュニケーションです。



4000人以上のママが学んだ
世界最先端の教育を
一緒に体験しませんか?

 
 
 
★★プライベートプロフィール★★
 
 
静岡県在住。
中1長男(凸凹あり、別室登校中)
小1男女双子
小1双子次男(ダウン症)
同級生の夫
の5人暮らし
 
 
 
大学卒業後は、
金融機関に勤務し、
長男出産後も復職して、
家庭と育児の両立に苦労しながらも
充実した日々でした。
 
その後、双子を妊娠。
キャリアは一旦中断するが、
3人の子育てを精一杯しようと
未来に夢を膨らませて
出産した双子のひとりがダウン症でした。
 
私自身が精神的なショックから
立ち直れないまま
怒涛の双子の育児が始まりました。
 
「なんで、私が…」
「なんで、私だけが…」
「それでも、ちゃんと育てないと…」
自分の気持ちの整理がつかない中で
3人の子育てをしていました。
 
双子が生まれて3年後、
今度は長男が不登校に。
長男には発達に凸凹があることが
わかりました。
 
不登校の長男…
ダウン症の次男…
双子…
あまりの大変さに
私はイライラを
子どもにぶつける日々でした。
 
常に子どもの誰かが
泣いているか
怒っているかの状態。
目を離すときょうだい喧嘩です。
 
病院にも、専門家にも、カウンセラーにも
相談しましたが、
子どもたちの日常は変わりませんでした。
 
「もうだめかも…」
と思ったとき出会ったのが
発達科学コミュニケーションでした。
 
これで、家族としてやり直せる!
 
 
 
私は、初めて自分が変わるために
学ぶことを決意しました。
今までなんとか子どもを
変えたいと思っていた私には、
自分を変えるのは簡単ではありませんでした。
 
発達科学コミュニケーションは
師匠がいて、仲間がいて
自分を変える環境が整っていたので
「私でもできる」と決断しました。
 
本腰を入れて、
子どもたちと向き合う方法を学び、
対応を変えていったことで、
子どもたちはぐんと成長しました。
 
1日10回以上怒っていた私が
全く怒らなくなったので、
子どもたちの
笑顔が増えました。
 
対応の軸ができたことで、
私も自信がつき、
子育てを楽しめるように
なりました。
 
3人の中でも1番変化が速かったのが
ダウン症の次男です。
・トイレトレーニングが1週間で完了
・友達に手が出なくなった
・「自分でやりたい」の意欲がでてきた
 
知的障害がある子どもも
私が言葉を変えるだけで、
こんなに変わるんだ
驚きました。
 
そして、かつても私のように
知的障害児の子育てに悩み、
「うちの子なんか…」
「いつも周りに迷惑かけて…」
そんな風にビクビクしながら下を向いて
子育てをするお母さんをなくして、

ママも子ども、
もっと豊かな人生を
歩めるようになる!
そんな親子を増やします!!
 
 
 
***
このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
但し、メディア等の公に公開することは
お断りしております。
***
 
発行責任者:
 
発達科学コミュニケーション
トレーナー
松下 かよ


バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {36}