ストーリーで感動を届ける起業家になる!1日1レッスン講座 - バックナンバー

叱るのではなく背中を押してあげられる母親になる〜旭山動物園坂東元園長の講演会に参加して〜

配信時刻:2022-04-20 08:00:00

◯◯◯さん

凸凹幼児の「できた!」
を増やす環境づくりで
就学不安をゼロにする!


発達科学コミュニケーション
トレーナーの仲田なぎさです^^


おはようございます!
 
 
募集を開始している個別相談会。
今月の枠が残り1枠となりました。
 
 
悩まれている方は
お早めにお申込みください。
 
 
<詳細・お申込み>
 
 
新企画個別LP (1200 x 750 px)のコピー (290 × 206 px) (1200 × 750 px)のコピー (290 × 181 px).png
 
 
4月も残り10日ですね。
 
 
◯◯◯さんは
今年度の終わりまでに
どんなママになっていたいですか?
 
 
私はこれまで以上に
息子の「やりたい!」の
背中を押してあげられるママ
なりたいと思っています。
 
 
どうしてそう思ったかと言うと先日、
 
 
親が子どもの夢を応援する環境を作り
好きなシゴトで活躍できる未来を手渡す!

『ムーンショット特別講演会』
 
 
と言うイベントに参加したんですね。
 
 
ゲストスピーカーは
旭山動物園の坂東元 園長。
 
 
旭山動物園は
3億円の大赤字から
V字回復させたことで
映画にもなりましたよね^^
 
 
その立役者の坂東園長の生い立ちや、
なぜ行動展示と言う
これまで日本になかった
動物の展示法を取り入れたのか
 
 
そんな貴重なお話を
たくさんお話しくださいました。
 
 
坂東園長は幼少の頃から
生き物に対して興味を持っていて
カマキリの卵を大量に持ち帰り
玄関先で数千匹を孵化させたり
 
 
中学生の頃は
セキセイインコの繁殖を自ら手がけ
一時は何十匹にも増えたり
 
 
と一般的には驚くような
エピソードをお持ちの方でした。
 
 
でも、園長のお母様は
一度も止めたことはなかった
そうなんです。
 
 
そんなお母様の姿勢が
命とはを考える自分を作ってきた。
本当に感謝していると
おっしゃっていました。
 
 
行動展示が主流になる前
動物園はただただ檻の中に
動物がいる状態が当たり前でした。
 
 
ですが坂東園長は
それが不思議でならなかった。
 
 
人のための動物園ではなく
動物のための動物園とはどんなものか
 
 
動物が生き生きと
ストレスなく過ごせる空間とは
どんな場所なのか
 
 
その思考を軸に考えた結果が
各々の動物にあった
行動展示につながったそうです。
 
 
2417680_s.jpg
※写真はイメージです
 
 
家でも同じです。
忙しい現代
つい大人目線で作りがちな家の中。
 
 
でもそれは子どもにとって、
個性豊かなパステルキッズにとって
過ごしやすい環境なのか。
 
 
改めて環境の大切さを
感じた講演会でした。
 
 
◯◯◯さんはこのお話を聞いて
どう感じましたか?
 
 
ご自宅は
お子さんに合った空間に
なっていますか?
 
 
よかったら
ご感想聞かせてくださいね!
 
 
子どもに合った環境を知りたい!
と思った方は
個別相談会でお話ししましょう^^
 
 
<残り1枠>詳細・お申込みはこちら
 
新企画個別LP (1200 x 750 px)のコピー (290 × 206 px) (1200 × 750 px)のコピー (290 × 181 px).png
 
 
では、
皆さま今日も行ってらっしゃい♪
このメルマガが◯◯◯さんにとって
お役に立てるものになっていたら
嬉しいです♪
 

===============

こちらのメールは保存できます♪
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
保存したメルマガはこちらから
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。
(無料でお使いいただけます)

===============

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言ご感想をこのメールに
返信でいただけると嬉しいです♡


仲田なぎさのホームページにも
遊びに来ていただけると嬉しいです^^

スクリーンショット 2023-07-03 9.17.48.png

▼仲田なぎさホームページ
https://desc-lab.com/nakadanagisa/


過去のメールマガジンは
▼こちらでお読みいただけます▼
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2968/9832/


メールマガジン解除は
▼こちらからお願いします▼
https://www.agentmail.jp/form/delete/9832/

メールアドレスの変更は
▼こちらからお願いします▼
https://www.agentmail.jp/form/change/9832/

===============

中々思うようにいかない子育て。


この子の問題行動は
私の育て方が間違っているから?

 

いいえ、そうではありません!

 

育てにくい子には
その子たち特有の育て方があります。

 

それを知る環境が
これまでなかっただけです。

 

だからこそ
子育てのやり方を学べば
嘘みたいに問題も消えていきます!

 

22698281_s.jpg


子どもの成長を加速させる



発達科学コミュニケーションは


『脳科学』
『心理学』
『教育学』


をベースに考案された


子どもの脳を発達させる
コミュニケーション術です。



このメルマガでは

興味のあることは
やらないと気が済まない
けれどもやりたくないことは
全部ママ任せ!


園での生活も
先生の指示が通らず
お友だちとはトラブルだらけ


そんなお子さんの様子に
「このまま小学校に上がっても
この子は大丈夫なんだろうか?」
と不安を抱えているママへ
 

子どもの行動力を加速させる
おうち環境の作り方と


子どもの脳を発達させる
ママの声かけを通して


我が子の「切り替え力」をあげ


就学不安があるママをゼロにする!


と言うテーマで


育てにくい子の脳を発達させるヒントを
お伝えしていきます。


ママも子どもも孤独にしない!
家を親子のパワースポットにして


好きを見つけて伸ばせる
親子をどんどん増やす!


それが私の使命です。


◆◇◆プロフィール◇◆◇

(Instagramの投稿)のコピーのコピー (1080 × 1350 px)のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコ (8).png


埼玉県在住。
6歳と2歳のやんちゃな兄弟がいます。


動物占いは「愛情深い」トラ^^
ふたご座のO型です。


長男は発達グレーゾーンです。

 

小さい頃から

家中のものを散らかし片付けない

敏感さやこだわり

手が付けられない癇癪


衝動的な行動


などに悩まされ、


次第に人を叩いたり
物を投げたりと
攻撃性の増す息子に

 

ただただ怒鳴り
力で抑え続けていた毎日。

 

わかっているのに
つい「〇〇したの?!」と
何度いっても動かない息子に業を煮やし


「そんな悪い子ならもう知らない!」
と突き放してしまう。


かわいい息子を
傷つけることしかできない
自分は母親失格だ。
ずっとそう思い悩み続けていました。


ですが
発達科学コミュニケーションに出逢い、
家の環境を見直したことで


息子は2週間で他害や癇癪が減り、
3か月後にはほぼ問題行動はなくなったんです。


保育園の先生や親族にまで


「長男君はとても変わりましたね!」


と言われるまでに成長し、
約1年悩んだ登園しぶりもなくなり


小学校にあがった今では
「学校楽しい!」
と本人の口から様子を聞かせてくれています。


だからこそ、この声かけを
同じように悩んでいるママに届けたい。


誰にも相談できず
自分を責めてしまうママに
 
 
子育てはもっとラクに笑顔で
楽しんでいいんだよ
と伝えたい!


就学不安をゼロにして
親子の時間も
自分1人の時間も
思い切り楽しめるママを増やしたい
 

そんな思いで活動しています。

 

 

行責任者:
発達科学コミュニケーショントレーナー
仲田なぎさ

Home Page:公式Home Page

instagram:公式instagram


友だち申請・メッセージ大歓迎です♡

申請の際はひと言メッセージを
いただけると嬉しいです^^

 

‐‐‐‐‐
このメルマガは全文が著作権法によって保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として共有していただいて構いません。
但し、メディア等の公に公開することはお断りしております。
‐‐‐‐‐

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {47}