毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
「学校がつらい」の裏にある“あきらめグセ” 夏までに卒業させてあげませんか^^
配信時刻:2025-05-13 22:30:00
- ◯◯◯さまこんばんは!親子のコミュニケーションで子どもの脳と働く力を伸ばす!発達科学コミュニケーションマスタートレーナー成瀬まなみです。============こちらのメルマガでは凸凹キッズとママの未来を変える1日1ヒントをお届けしています^^▼メルマガ「保存」できます▼◯◯◯さん専用の子育て辞典を作りませんか?こちらから登録してAgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。こちらから保存!AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。============昨日から募集スタートしたセミナーですが1日で定員の半数以上が埋まってしまっています!来月開催するかどうかは未定ですので学校がツライ状態が続いているお子さんのママはお申し込みをお急ぎくださいね^^\行き渋りが続く子の/「できない!ムリ!」が「やってみる」に変わる!“あきらめグセ”解消セミナー〜脳を伸ばすお手伝いミニレクチャー〜日時:5月16日(金)11時(残2)5月17日(土)21時半(残1)5月19日(月)10時(残3)費用:無料場所:ZOOM(オンライン)対象:学校がしんどい・行き渋る子のママ\不登校に怯えなくていい!/ 子どもに“やり抜く力”が育つ!脳を育てる対応が知りたいママはこちら▼「ムリ!」が口グセの子が、夏までに“やってみる!”って言えるようになる。そんな未来、想像してみませんか^^?GW明けのこの時期、こんなことに困っているママのご相談が急増します。✔ 毎朝「学校行きたくない」とグズグズ✔ 声をかけるたびに「ムリ」「できない」と返ってくる✔ がんばらせたいけど、もう何をどう励ましたらいいのかわからないお子さんに寄り添って行きたくない理由を聞いても「なんかイヤ」「ムリ」「だって…」とはっきりしないまま、時間だけが過ぎていく…「このままいつまで行ったり行けなかったりする度毎日ヤキモキする生活が続くのかな・・・正直仕事的にも体力も気力も限界(涙)」そんな不安を感じることはありませんか?だから「つらさ」をなんとか軽くしようと先生と連携をしているけどイマイチ問題が解決していかない。というご相談が後をたちません。子どもが学校を「つらい」と感じる理由の多くは、心より“脳”が原因なんです。たとえば、✔︎ 指示をすぐに理解して行動する力
✔︎ 気持ちを切り替える力
✔︎ 苦手なことに挑戦する勇気
これらの力は、脳の「前頭前野」や「ワーキングメモリ」といった部分の発達が関係しています。つまり、うまくいかないのは、能力不足でも性格のせいでもない!“脳のクセ”に合わない関わり方をされてきたから、うまく動けなくなってるだけなんです。私の娘も、私が発コミュを学ぶ前は「ムリ!」「できない!」
「行かない!」が口グセになっていました。あれこれ励ましたり、怒ったりしても逆効果で余計に殻に動かなくなっていく。そこで「脳のクセ」に合わせた関わり方を学び、ママである私の声かけを変えていったことで、少しずつ「やってみようかな」が増えていきました^^子どもが「ムリ」って言うとき本当は“できない自分を見せたくない”という【防衛反応】なんです。だから大事なのは、「やりなさい」じゃなくて「やってみたい」と思える脳の土台を育てること。その育て方を、今回無料で体験できるセミナーでお伝えしています\行き渋りが続く子の/「できない!ムリ!」が「やってみよう」に変わる!“あきらめグセ”解消セミナー〜脳を伸ばすお手伝いミニレクチャー〜日時:5月16日(金)11時(残2)5月17日(土)21時半(残1)5月19日(月)10時(残3)「この夏こそ変わってほしい」「今なら、まだ間に合うかも」そう思ったときがタイミングです^^▼ お申し込みはこちらから
https://www.agentmail.jp/lp/r/18745/153459/では!Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方
- 【2025-06-18 22:40:00】配信 “プールが嫌だから学校休む!”にどう返す?正しい対応、知っていますか?
- 【2025-06-17 23:50:00】配信 気持ちが言えない子の“意外なSOS”
- 【2025-06-16 22:30:00】配信 ”気持ちが言えない子”の学校での「困り感」実はこんなところでつまずいています
- 【2025-06-15 22:30:00】配信 \保存版/“気持ちを言える脳”を育てる4つのステップとは?
- 【2025-06-14 22:30:00】配信 行き渋り・癇癪・片づけない・宿題しない!“言葉にできない脳”が原因って知ってた?
- 【2025-06-13 22:30:00】配信 この夏「気持ちが言える子」に変わる!脳の育て方を体験会で学びませんか?
- 【2025-06-12 22:50:00】配信 「どうして自分の気持ちなのに言えないの?」わが子を理解したいのに。そんなママへ
- 【2025-06-11 22:30:00】配信 行き渋りが続く子の「気持ちが言えない」が「伝えられた!」に変わる体験会!受付スタート
- 【2025-06-11 08:20:00】配信 学校に居場所をつくる!気持ちを言える脳の育て方
- 【2025-06-10 06:00:00】配信 この子の未来、私が変えられるんだ」気づいたママの驚きの変化