毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
「少しは挑戦してほしい」そのためにまずは私から!と一歩動き出したママの声
配信時刻:2025-05-14 12:30:00
- ◯◯◯さまこんにちは!親子のコミュニケーションで子どもの脳と働く力を伸ばす!発達科学コミュニケーションマスタートレーナー成瀬まなみです。今日は大切なお知らせなのでお昼にもお届けしていいます^^現在お申し込み受付中のセミナーのご案内もうご覧になりましたか?^^【申込スタート】行き渋りが続くこの諦めグセ解消!「できない!ムリ!」が「やってみたい」に変わる脳の育て方実は初日で半数以上のお申し込みが埋まってしまったためもう1日追加日程を検討中ですもし希望のお日にちがなくて諦めていた・・・という方はこっそりメールで希望日をお知らせくださいね^^日時:5月16日(金)11時(残2)5月17日(土)21時半(残1)5月19日(月)10時(残2)費用:無料場所:ZOOM(オンライン)対象:学校がしんどい・行き渋る子のママ▼お申し込み・詳細はこちら▼
“やってみたい気持ち”が1ミリでもあったらまずはママから動いてみませんか^^
さて、「できない!」「ムリ!」が口グセのあの子が自分から“やってみようかな”って動き出してくれたら…そんなことがうちの子にも起こるのかな?と今のお子さんを見ているとそんなの信じられない!というママが実は多いのではないでしょうか。今日ご紹介するのは、最初は「どうせうちの子は…」とあきらめかけていた、あるママのお話です。前回のセミナーへ参加されたSさんから届いたメールをご紹介させてください^^=========「何を言ってもすぐに
ムリ!とあきらめる息子に私も、もう言っても無駄かもって思っていました。でも、体験セミナーのメルマガを読んで、“少しは挑戦してほしいって願ってる私自身が、最初にあきらめてたのかも”って気づいたんです。あきらめグセは私から変えたらいいんじゃないか。そう思って勇気を出して申し込みボタンを押しました。まずは、私が“やってみよう”って思ったんです。セミナーでは、怒らなくても“脳のクセに合わせた声かけ”だけで子どもの行動が変わる仕組みが本当にわかりやすくてすぐに実践しました。今では、朝の準備で「次はこれやってみるね」って自分で動き出せるようになったんです!」(小1男の子のママ)=========このママのように、「うちの子にできるかな?」と思っていたママほど、変化のきっかけを手にしています^^セミナー参加に関するよくあるご質問についてもここで解消しておきますね!Qお金がかかりますか?→ セミナーは無料ですがオンラインで行いますのでZOOMをご準備ください(ZOOMの利用も無料です)Q脳のことなど内容が難しそうでついていけるか不安です→お伝えするのは脳の知識ではなく今日から知っていただきたい対応方法です!わかりやすい!楽しかった!すぐにチャレンジできた!とご好評いただいています^^明日が申込最終日です。今回の体験セミナーは5月限定の内容になります!本当は運動会や学校行事にもチャレンジさせてあげたい。そう思っていたらセミナーでぜひヒントを掴んでくださいね^^行き渋りの続く子の
「できない!ムリ!」が「やってみよう」に変わる!あきらめグセ解消セミナー〜脳を伸ばすお手伝いミニレクチャー付き〜お席わずかになります。↓お申し込みはこちらから↓https://www.agentmail.jp/lp/r/18745/153459/
不安は一人で抱え込まず
一緒に解決しませんか^^Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方
- 【2025-06-18 22:40:00】配信 “プールが嫌だから学校休む!”にどう返す?正しい対応、知っていますか?
- 【2025-06-17 23:50:00】配信 気持ちが言えない子の“意外なSOS”
- 【2025-06-16 22:30:00】配信 ”気持ちが言えない子”の学校での「困り感」実はこんなところでつまずいています
- 【2025-06-15 22:30:00】配信 \保存版/“気持ちを言える脳”を育てる4つのステップとは?
- 【2025-06-14 22:30:00】配信 行き渋り・癇癪・片づけない・宿題しない!“言葉にできない脳”が原因って知ってた?
- 【2025-06-13 22:30:00】配信 この夏「気持ちが言える子」に変わる!脳の育て方を体験会で学びませんか?
- 【2025-06-12 22:50:00】配信 「どうして自分の気持ちなのに言えないの?」わが子を理解したいのに。そんなママへ
- 【2025-06-11 22:30:00】配信 行き渋りが続く子の「気持ちが言えない」が「伝えられた!」に変わる体験会!受付スタート
- 【2025-06-11 08:20:00】配信 学校に居場所をつくる!気持ちを言える脳の育て方
- 【2025-06-10 06:00:00】配信 この子の未来、私が変えられるんだ」気づいたママの驚きの変化