毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
「ママ、学校行けなくてごめん」そう涙を溜めた息子にかける言葉が変わった日
配信時刻:2025-05-14 22:30:00
- ◯◯◯さまこんばんは!親子のコミュニケーションで子どもの脳と働く力を伸ばす!
おうちキャリア教育発達科学コミュニケーションマスタートレーナー成瀬まなみです。============こちらのメルマガでは凸凹キッズとママの未来を変える1日1ヒントをお届けしています^^▼メルマガ「保存」できます▼◯◯◯さん専用の子育て辞典を作りませんか?こちらから登録してAgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。こちらから保存!AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。============土曜の夜枠の申し込みが満席間近なので平日の参加が難しい方はお急ぎください!日時:5月16日(金)11:005月17日(土)21:305月19日(月)10:00費用:無料場所:ZOOM(オンライン)対象:学校嫌いなお子さんのママ・パパ運動会も遠足もまだ間に合う!お子さんのあきらめない力の伸ばし方を知りたい方はこちら▼今日は、以前セミナーへの参加を
きっかけにその後息子くんのために自分が息子の心を守り脳を伸ばす!と決意したママの、忘れられないエピソードをご紹介しますね。この先どうなるの?うちの子大丈夫なのかな?と今は不安でいっぱいかもしれないけれど大丈夫。真っ直ぐに向き合えばお子さんにも必ず届く!ということがお伝えできたらなと思います^^小学3年生のTさんの息子さんがある朝ポツリと言ったそうです。「ママ、ごめんね…学校行けなくて」涙をこらえるような小さく震えた声。この一言に、あやまらせたいわけじゃないのに私の一言が息子を追い詰めてるそう感じてTさんは思わず心が折れそうになったそうです。「こんなに頑張ってるのに、どうしてあの子は行けないんだろう」「寄り添っても休ませても一向に何も変わらない」「もう、どうしたらいいの」そんなどん底のときに私のセミナーに参加してくれました。「最初は、正直“自分のせい”って言われるのが怖かったんです。でも、脳のクセに合わせた声かけを知ってハッとしました。できないのは甘えや怠けじゃなく“脳の仕組み”の問題だったんですね」そんな風にセミナーで学んだことをその日から活用して学んだ通りに声かけを、ほんの少し変えてみたそうです。すると✔「絶対ムリ!やらない」が口ぐせだった子が「これやってみる」って小さな声で言ってくれた✔前よりも準備がスムーズにできる日が増えた✔顔つきが前より柔らかくなったこんなお子さんの変化に出会うことができました。Tさんはその後
発コミュを学びはじめましたがその際にセミナーを受けた後のことを振り返ってもらうと「一番変わったのは、実は息子より私だったんだと思います“できない子”じゃなくて“まだ脳が育ち途中の子”なんだ。そう思えたら息子を見る目もかける言葉も変わりました!」そんな風に変化のポイントを教えてくれました。次はあなたの番です^^このセミナーは、子どもを無理に変える方法をお伝えする場所ではありません。ママ自身が無理なく“変われる力”を手にする場所です!もし今、このままで大丈夫かな何をしても変わらない気がするそんな想いを抱えていたらその一歩を、私と一緒に踏み出しませんか?^^
セミナーのご案内は
満席になり次第締め切ります!
============
行き渋りが続く子の「できない!ムリ!」が「やってみよう」に変わる!あきらめグセ解消セミナー脳を伸ばすお手伝いミニレクチャー============※どうしても設定されている日程で都合がつかない場合にはご相談ください^^参加費:無料(先着)
▼ お申込みはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/18745/153459/Tさんが言ってくれたように、「ママの声かけが変わったら子どもが変わった」そんな感動をぜひ体験してみませんか?^^ご案内は満席になり次第終了となります。もし少しでも心が動いたならタイミングを大切にしてみてください!
では^^Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方
- 【2025-06-18 22:40:00】配信 “プールが嫌だから学校休む!”にどう返す?正しい対応、知っていますか?
- 【2025-06-17 23:50:00】配信 気持ちが言えない子の“意外なSOS”
- 【2025-06-16 22:30:00】配信 ”気持ちが言えない子”の学校での「困り感」実はこんなところでつまずいています
- 【2025-06-15 22:30:00】配信 \保存版/“気持ちを言える脳”を育てる4つのステップとは?
- 【2025-06-14 22:30:00】配信 行き渋り・癇癪・片づけない・宿題しない!“言葉にできない脳”が原因って知ってた?
- 【2025-06-13 22:30:00】配信 この夏「気持ちが言える子」に変わる!脳の育て方を体験会で学びませんか?
- 【2025-06-12 22:50:00】配信 「どうして自分の気持ちなのに言えないの?」わが子を理解したいのに。そんなママへ
- 【2025-06-11 22:30:00】配信 行き渋りが続く子の「気持ちが言えない」が「伝えられた!」に変わる体験会!受付スタート
- 【2025-06-11 08:20:00】配信 学校に居場所をつくる!気持ちを言える脳の育て方
- 【2025-06-10 06:00:00】配信 この子の未来、私が変えられるんだ」気づいたママの驚きの変化