毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
ママの声かけで「やる気スイッチ」が入る”理由”教えます
配信時刻:2025-05-11 22:50:00
- ◯◯◯さま
こんばんは!
親子のコミュニケーションで
子どもの脳と働く力を伸ばす!
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
成瀬まなみです。
============
こちらのメルマガでは
凸凹キッズとママの未来を変える
1日1ヒントをお届けしています^^
▼メルマガ「保存」できます▼
◯◯◯さん専用の
子育て辞典を作りませんか?
こちらから登録して
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。
こちらから保存!
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
============
今日までの3日間
私は子どもたちと離れ
合宿をしていました^^
総勢約70名の凸凹や
繊細さ知的障害のある
お子さんを持つママが
日本全国、海外から
名古屋に集まり
7月のママの短期留学
Nicotto Journey
に向けてのスキルを高める
トレーニングとして
全力で学び、ディスカションして
きましたよ!
最終日の今日は、
ママのハワイ短期留学に向けて
叶えたい未来についての
プレゼン大会^^
想いが溢れ
涙しながら伝える人も
絶対に子どもの生きる世界を
変えたいと強く誓うコミットもあり
本当に心打たれました!
左が最終プレゼン発表者になった
門下生にいなあかねさん
私のチームで
トレーナーをしてくれている
にいなさんが
今回の合宿で完成させた
新しいセミナーを
やればできるのに動かない子の
ママに向けて開催予定です^^
行動が2倍速になる!
やりなさいを言わない
指示ゼロ声かけが知りたい方は
にいなさんの
instagramをチェックしてみて
くださいね!
▼こちらから▼
https://www.instagram.com/niina.akane/
さて、ここからは今日の本題。
「脳のクセのせいでムリって
言ってたなんて、
知らなかったです」
「ただ根性のない子だと思ってました」
「わがままはダメだよと
叱ってしまっていました」
そんなお返事を
たくさんいただきました。
うまくいかないのは、
ママのせいでも
お子さんのせいでもなく、
脳のしくみだったんです。
とはいえ、クセと言うのは
わかったけれど
「それならどうすればいいの?」
と思ったママも大丈夫^^
褒めた方が伸びる
賢い子になるなど
情報はたくさん溢れていますが
頭ではわかっていても
とにかく動かないお子さんを
みていると、
「早くしなさい!」
「今やらないと間に合わないよ」
「どうしてやれるのにやらないの?」
こんなバトルを、毎日繰り返して
しまうということありませんか?
それを脳のクセのせいなんだ!
とわかったところで
声かけを次のように変えてみてください^^
「何からやってみようか?」
「最初一緒にやってみる?」
「どれならできそう?」
最初はもしかすると
めんどくさいよーと
うまくいかないことも
あるかもしれません。
でも、ほんの少し
めげずに続けていったら
少しずつ、
「じゃあ、
これやってみようかな」
って自分で考えて動き出す力が
育っていきます^^
ママの声って、子どもにとっての
脳のナビゲーター。
言い方ひとつで、
「できない」から
「できるかも!」
に子どものスイッチが変わる。
そんな変化を
ぜひ見つけて欲しいです^^
明日はこのメルマガで
お届けしていた内容を、
実際に体験できるセミナーの
ご案内をお届けします!
「ムリ!」の壁を乗り越えて
やってみよう!に変えていく
具体的な方法を一緒に学んでいきませんか?
明日のメルマガをチェックしてくださいね!
Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方
- 【2025-06-18 22:40:00】配信 “プールが嫌だから学校休む!”にどう返す?正しい対応、知っていますか?
- 【2025-06-17 23:50:00】配信 気持ちが言えない子の“意外なSOS”
- 【2025-06-16 22:30:00】配信 ”気持ちが言えない子”の学校での「困り感」実はこんなところでつまずいています
- 【2025-06-15 22:30:00】配信 \保存版/“気持ちを言える脳”を育てる4つのステップとは?
- 【2025-06-14 22:30:00】配信 行き渋り・癇癪・片づけない・宿題しない!“言葉にできない脳”が原因って知ってた?
- 【2025-06-13 22:30:00】配信 この夏「気持ちが言える子」に変わる!脳の育て方を体験会で学びませんか?
- 【2025-06-12 22:50:00】配信 「どうして自分の気持ちなのに言えないの?」わが子を理解したいのに。そんなママへ
- 【2025-06-11 22:30:00】配信 行き渋りが続く子の「気持ちが言えない」が「伝えられた!」に変わる体験会!受付スタート
- 【2025-06-11 08:20:00】配信 学校に居場所をつくる!気持ちを言える脳の育て方
- 【2025-06-10 06:00:00】配信 この子の未来、私が変えられるんだ」気づいたママの驚きの変化