タイムクリエイト メール - バックナンバー
意思任せの毎日から卒業して、行動を促す“仕組み”を整えよう^^
配信時刻:2025-05-21 21:20:00
こんばんは!
タイムクリエイトlab主宰の
加藤ようこです。
4月からの新生活で
朝のバタバタ、夜のグッタリ…そんな毎日に
少しずつ“慣れてきた”今こそ、
仕組みを整えるタイミングです^^
慣れてきたとはいえ、
✔︎ 子どもの支度に振り回されて
✔︎ 仕事の前からすでに疲れていて
✔︎ 自分の時間もとれずイライラ…そんな日が続いていませんか?
実は、
ここからもう一段ギアを上げて
「ラクに回せる毎日」に変えていくには、“仕組み”の力が必要なんです^^
例えば…✔︎ 子どもの朝の支度に毎日バタバタする
→ 夜のうちに明日の準備を
「ルール化」するだけで朝の混乱が激減!
✔︎ 朝の家事に手が回らない
→ 支度の流れを固定化するだけで
判断疲れが減る!
✔︎ 出勤前に毎日イライラしてしまう
→「行動が引き起こされる環境」を
あらかじめ作っておくだけで
気持ちに余裕ができる!
行動分析学でも、
行動は“意志”ではなく
“環境”が引き起こす
と言われています。
だから
やるかどうかを
意志で決めるのではなく、
「やるしかない流れ」
「やるのが当たり前の環境」を
日々の中に仕込んでおくことが
カギなのです^^
さらに、
コミュニティの力を借りるのも、
“やるのが当たり前”を生む
環境づくりそのものです。「1人で頑張ります!」
というママほどうまくいかない。
これはこれまで
タイムクリエイトlabで
何十人と見てきたリアルな現実です。
「自分でやるって決めたから」
「まだ始めたばかりだから」
そうやって1人で抱えていたママほど、
結局、気づいたら
忙しさに飲まれて何も変わらなかった…
環境を整えるといっても、
人間は“空気に流される生き物”。
だったら、
行動する空気が
当たり前にある場所に身を置く。
これが、変化を本気で起こしたい人が
1番にやるべきことです。
「コミュニティに入るのも
仕組みのひとつ」
そう捉えられる人が
結局一番ラクに変わっていきます^^
4月にバタバタして
組めなかった朝の仕組み。
今、落ち着いてきた
5月のこの時期こそ、
整えるチャンスです!
まずは、
・朝の支度ルーティン
・朝家事の流れ
・夜の準備タイム
自分でコントロールできることから
整えてみませんか^^?
新生活が始まってもうすぐ2ヶ月。
そろそろ「慣れ」だけで
乗り切る毎日から、
“意志に頼らない仕組み”で
動ける暮らしにシフトしていこう!
またメールします^^Copyright 加藤ようこ2024
バックナンバー一覧
- 【2025-06-20 05:30:00】配信 大切な時間を守ろう!不必要な付き合いを見直して時間を有効活用
- 【2025-06-19 21:20:00】配信 やることが増えてもパンクしない人の共通点
- 【2025-06-19 05:30:00】配信 迷いをなくす!不必要なモノを捨てて環境を整えよう
- 【2025-06-18 21:20:00】配信 報われる努力をする人がやっている習慣
- 【2025-06-18 05:30:00】配信 やるべきことがスッキリ見える!無駄なタスクを捨ててルーティンを整えよう!
- 【2025-06-17 21:00:00】配信 片づけができる=時間がある、ではないを実感した整理収納プロの生徒さんの話
- 【2025-06-17 20:00:00】配信 週末10分! 19時帰宅フルタイムママでも 21時就寝を叶える段取り見直しとは?
- 【2025-06-17 05:30:00】配信 いつの間にかこんな時間(泣)!から卒業できるルーティンを作る秘密
- 【2025-06-16 05:30:00】配信 今すぐできる!集中力を高めるルーティンを作ろう!
- 【2025-06-15 21:00:00】配信 イライラ2児の教員ママが親子関係修復も2時間自分時間も手に入れた秘密
- 【2025-06-15 05:30:00】配信 たった5分で朝のルーティンがもっと楽になる方法!
- 【2025-06-14 21:00:00】配信 アンガーマネジメントで変われなかったママが、朝ヨガできるほどご機嫌になれた理由
- 【2025-06-14 05:30:00】配信 朝30分で◯◯◯さんの一日が劇的に変わる方法!
- 【2025-06-13 21:00:00】配信 タイムクリエイトlabを卒業したママからの手紙
- 【2025-06-13 17:40:00】配信 週末10分! 19時帰宅フルタイムママでも 21時就寝を叶える段取り見直しとは?