毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー

学校嫌いは専門家へ相談するより「ママのサポート」が良い理由

配信時刻:2025-05-07 22:30:00

◯◯◯さま
 
 
 
こんばんは!
 
親子のコミュニケーションで
子どもの脳と働く力を伸ばす!
 
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
成瀬まなみです。
 
============
 
こちらのメルマガでは
凸凹キッズとママの未来を変える
1日1ヒントをお届けしています^^
 
▼メルマガ「保存」できます▼
 
◯◯◯さん専用の
子育て辞典を作りませんか?
 
こちらから登録して
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
こちらから保存!
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
============
 
 
 
昨日のメルマガでは、
「普通に学校に行ってほしい」
という想いが子どもにとっては
 
“できていない自分を
責められている”ように
感じられてしまう、
 
というお話をしました。
 
 
 
今日はその続きをお届けします。
 
 
 
◯◯◯さんは、
お子さんが
 
「学校に行きたくない」
 
と言ったとき、
まず誰に相談しますか?
 
 
 
学校の先生?
スクールカウンセラー?
 
それともネットで調べて、
同じ悩みのママの体験談を
参考にする
 
と言う方も多いかもしれません。
 
 
 
けれど
相談したことがある方は
体感したかもしれませんが
 
ちょっと耳の痛い話をすると
相談だけでは
子どもが学校に行けるように
なるわけではない
と言うことなんです。
 


実際にこういった声を
たくさんのママから
お聞きします。
 
 
「先生に相談しても
他の子もいるので
特別扱いはできないです」
 
「スクールカウンセラーと
話しても家での様子を
見守ってくださいと
言われただけでした」
 
「病院では“発達の傾向は
あるけど様子を見て”と言われ
それっきりでした」
 
そう。どこへ行っても
「様子を見る」だけで、
具体的な対応までは
教えてもらえないことが
ほとんど
 
 
 
でも、登校しぶりや
不登校のサインが
出ている子は、
絶対に待たないでください!
 
 
「様子を見ている間にも、
どんどん自己肯定感が
下がっていく」
 
ということが多いからです。


なぜなら、学校に
行けたり行けなかったりすると子ども自身も
 
「自分はできていない」
「どうして他の子みたいに
できないんだろう」
 
誰よリ自分が
感じています。
 
 
 
じゃあ、
どうすればいいの?

その答えが
「ママのサポート」です^^
 
 
なぜなら、
なんと言っても子どもの脳は、
毎日のママとのやり取りの中で、いちばん育ちやすいから!
 
 
脳を発達させるには、
専門的なトレーニング以上に
 

「今日からすぐできる
ママの声かけ」

のほうが
ずっと大きな変化に
つながります!
 


たとえば
朝、着替えを始められない子に

×「早くして!」ではなく
 
○「何から着る?ズボン?シャツ?」

“選ばせる”ことで
 
自分で考える脳が育ちます。
 
 
 
学校の話をしたくない子に

×「今日はどうだったの?」

ではなく
 
○「今日の帰り道、
空がきれいだったね〜」と


“会話のハードルを下げる”ことで
 
コミュニケーションを
受け入れやすくなります^^
 


つまり、ママの関わりが
“脳の使い方”を変えていけるんです!
 
これが、
「ママの声が脳に届く」
おうちで育てるキャリア教育基本です。


 
お子さんの困りごとは、
その場しのぎのアドバイスでは
変わりません。

 
 
一番近くにいる
ママだからこそできる
“脳を育てる関わり”を
知ることで、
 
子どもは「できない!」から
「やってみたい!」に変わっていきます。
 
 
その第一歩として、いよいよ
【週末】からセミナーの募集を開始します!
 
 
「すぐムリ!」と言う子が
動き出す!

おうちで脳を育てる
ママの声かけ体験会
 
脳を伸ばす
お手伝いミニレクチャー付き
です^^


明日も続きを書きますね!
 
では!
 
*ー*ー*ー*ー*
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございます!


日々の困りごとを
1日も早く解決したい!
という方は、

<メルマガ限定>
無料個別相談会にお申し込み
いただけます^^
 
ご相談はこちらから
 
 
 
 
このメルマガを
後から読み返したい方はこちら
で保存できます!
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
 
保存するための無料登録が
お済みではない方は先にこちら
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。


過去のメルマガをご覧になりたい方は

こちらのバックナンバーから↓



<成瀬のリアルな子育て実況中継はコチラ♪>

■Instagram
https://www.instagram.com/manami_naruse_kidsceo/

■Facebook
https://www.facebook.com/manami.naruse2510/

■公式HP
https://desc-lab.com/narusemanami/

==================

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言ご感想をこのメールに
返信でいただけると
嬉しいです♡
 

==================

発達の気になる子どもが
増え続けている時代。

 

 

・人の話をあまり聞いていない


・感情の起伏が激しい


・小学生になっても癇癪がおさまらない

 

叱っても叱っても良くならず、
子どもの感情に振り回される毎日で
何をどう解決したらいいのか
わからない。

 

こんな負のスパイラルに
なっていませんか?

 

発達凹凸のお子さんは、
ママを困らせようと思って
問題行動を起こしているわけでは
ありません。

 

ママを困らせる子は、
自分が1番どうしていいかわからず、
誰よりも自分自身が困っている子
なんです。

 

なぜなら、気持ちの問題ではなく、
問題行動は全て脳の特性からくるもの
だからです。

 

育て方が悪いの?
いいえ!そうではありません!

 

科学的な根拠に基づく正しい対応で、
ママの声かけと対応で問題行動は
無くす事ができるんです^^

 

発達科学コミュニケーションでは
子どもの成長を加速させる
コミュニケーション術

同じように悩みを持つママ達へ
お伝えしています♪

 

このメルマガでは、
私自身が過去に悩んでいた、
娘の癇癪やこだわりの強さ、
話の聞けなさなどの
問題行動などの経験をもとに

 

ママの声かけで、
発達凸凹キッズの強みを引き出し、
スーパーキッズに育て上げる為の
ヒントを、ビジネスの視点から
お届けするという事をテーマに

 

発達凸凹キッズの脳を
発達させるヒント

お伝えしていきます♪

 

困りごとだと思っていた事が、
将来の強みになる!

 

という事を強く信じ、
ワクワクした未来を
描ける親子を増やしていきたい!

 

そう思っています^^

 

今はお子さんの問題行動に悩んでいる
ママ達の全力サポーターとして
一緒に伴走させて下さいね!!

 

**成瀬まなみプロフィール**

 

75AC2484-32BA-459E-9F19-16BC9C2355D5_1_102_o.jpeg

 

埼玉県在住。

 

動物占いは
「有言実行・博愛主義」のトラ♪
水瓶座のA型です。

 

以前は、社長を目指す大人向けの
大学院(ビジネススクール)に
勤務していました。

  

同級生で、何でも言い合える夫と、

素直さとパステルな魅力のある
長女(小6)、

そんなお姉ちゃんに
気を使いながらも
優しくいつも冷静な次女(小4)、

私の4人家族です。

 

私には夢があります。

 

それは、
以前の私のように
感情のコントロールが苦手な
子どもに振り回されて、
自分自身の接し方が悪いのではと
自分を責めているママを
ゼロにしたい
ということです。

 

そして、その困りごとが
実はお子さんの将来を生き抜く
強みになるかもしれないこと、


お子さんの未来が明ることを
信じるママを増やしていきたい!
という事です。

 

昔から子供が大好きだった私でしたが、
娘は2歳から激しい癇癪、こだわり、
不安の強さで外出先でトイレに入れない
、気持ちの切り替えが苦手な子でした。

 

そんな娘の行動が理解できず、
「なんで私だけこんなに子育てが
うまく行かないんだろう」と、

自分を責めていました。

 

そんな中、
発達科学コミュニケーション
出会い、発達の特性について学び
実践したことで、
娘は3週間で驚くほど素直に動ける
子どもに大変身

 

今では、娘は感情の切り替えが
上手に出来るようになり、
自信を持って色々な事に取り組む意欲に
溢れています!

 

これから必要なのは子ども達が
どんな人生を自分で選び、
その道で自立した生活をするか

 

これからのお子さんの
可能性を誰よりもママに
信じてもらいたい!

 

そのために、今の困りごと解決を
全力でサポートするトレーナーとして
活動しています。

 

友達申請、大歓迎です♪
毎日多数の申請が来ているため、


申請の際は
一言メッセージをいただけると
嬉しいです^ ^

ーーーーー

このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが
ご家族・友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。

但し、メディア等の公に公開することは
お断りしています。

ーーーーー

 
発行責任者:
 
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
成瀬 まなみ
 
 
Copyright © 2023-Manami Naruse. All Rights Reserved.

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {62}