毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー

「普通に学校くらい行ってほしい」の落とし穴

配信時刻:2025-05-06 22:30:00

◯◯◯さま
 
 
 
こんばんは!
 
親子のコミュニケーションで
子どもの脳と働く力を伸ばす!
 
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
成瀬まなみです。
 
============
 
こちらのメルマガでは
凸凹キッズとママの未来を変える
1日1ヒントをお届けしています^^
 
▼メルマガ「保存」できます▼
 
◯◯◯さん専用の
子育て辞典を作りませんか?
 
こちらから登録して
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
こちらから保存!
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
============
 
 
今日は、
GW明けの明日の朝
学校に行きたがらない
かもしれない子のママに
 
知っておいてほしいこと。
 
 
 
それは…
普通に学校くらい行ってほしい
という気持ちが、
 
思っている以上に子どもの
自己肯定感を下げてしまう
“落とし穴”になるということ
なんです。
 
 
 
だからこそ
学校でだけ発達する子育て
 
ではなく
 
学校以外の場所でも
発達させられる!
 
そんな子育ての選択肢
ママが持っていたら
 
お子さんにとって
どんなメリットがある?^^
と言うことをちょっとイメージ
してみてくださいね!
 
 
 
これまで多くの学校嫌いな子の
ママのご相談をいただく中で
 
多くのママからよく
お聞きするこんな言葉が
あります。
 
 
「特別なことは求めていないんです。

普通に学校に行ってくれれば、
それだけでいいのにって
思うのもダメですか?」
 
 
「勉強が得意になってほしい
なんて思ってなくて
普通に授業を聞いてるだけで
いいのにそれも無理って
これからどうしたらいいですか」
 
 
この気持ち、
とってもよくわかります。
 

私も娘に他の子と同じように
「普通」になって
欲しかったから。
 
 
なんですが、
実は私たちママが
「普通」だと思っている
その基準は、
 
凸凹キッズにとっては
“高すぎるハードル”
であることが少なくないんです。


 
実際に、
先日こんなご相談がありました。
 
 
小学2年生の男の子Kくんは
毎朝「行きたくない」と
泣いて準備ができず、
 
やっと学校についたと思ったら、
教室に入れず廊下で固まってしまう。
 
クラスのお友達が
優しく声をかけにきてくれても
息子くんは一歩も
動けませんでした。
 
 
 
Kくんお母さんは
「またか…」と思いながらも
必死に寄り添い、
 
お仕事も調整してもらいながら
付き添い登校をして
背中を押していました。
 
 
ところが教室に入れなくなって
2週間目の時
Kくんがポツリとつぶやいたんです。

 
「ママはぼくが“ふつう”じゃない
から困ってるんでしょ。
ごめんなさい。
 
 
この一言に、
お母さんはハッとされました。
 
 
 
「普通に学校に行ってほしい」
 
というのは、
Kくんのママは口には出していな
かったはずなのに、
 
ママの思いが
伝わっていたのです。
 
 
 
学校に行ってほしいと
願うことが決して悪いという
ことではなくて
 
お子さんも学校に
行きたくても行けない
そんな状況だったからこそ
 
Kくんにとっては

“できていないことを
責められている”

と受け取ってしまっていたんです。
 
 
 
子どもが登校できない背景には、
脳の発達段階による
“つまずき”が隠れていることが
少なくありません。
 
 
 
たとえば…
・朝の支度に集中できない
・切り替えに時間がかかる
・集団の中で指示が入りづらい
・友達との会話についていけない
 
 
これらは、脳の発達が
アンバランスなことによる
“脳のクセ”が影響していることが
あります。
 
 
 
つまり、
「行けない理由」には
脳のメカニズムが隠れている
ということ。
 
 
 
だからこそ
「普通に行けるようにしなきゃ」
ではなく、
 
 
 
まず
「今の脳のステージに合った
サポートをしてあげよう」
という視点に変えることが、
 
お子さんの心と行動を動かす
第一歩になります^^
 
 
 
そんな視点を体感していただける
体験会を来週開催予定です!
 
「すぐムリ!」と言う
学校嫌いの子が動き出す
おうちで脳を育てる
ママの声かけ体験会
 
脳を伸ばすお手伝い
ミニレクチャー付き!
 
 
学校に行けるかどうかではなく、

「行ける脳に育っているか?」
に目を向けることで、
 
お子さんに
壁を乗り越えられる力が
育ちます^^
 
 
 
今の悩みを根っこから変えたい
ママへ
 
明日も大切なお話をお届けしますね^^
 

では!
 
 
*ー*ー*ー*ー*
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございます!


日々の困りごとを
1日も早く解決したい!
という方は、

<メルマガ限定>
無料個別相談会にお申し込み
いただけます^^
 
ご相談はこちらから
 
 
 
 
このメルマガを
後から読み返したい方はこちら
で保存できます!
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
 
保存するための無料登録が
お済みではない方は先にこちら
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。


過去のメルマガをご覧になりたい方は

こちらのバックナンバーから↓



<成瀬のリアルな子育て実況中継はコチラ♪>

■Instagram
https://www.instagram.com/manami_naruse_kidsceo/

■Facebook
https://www.facebook.com/manami.naruse2510/

■公式HP
https://desc-lab.com/narusemanami/

==================

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言ご感想をこのメールに
返信でいただけると
嬉しいです♡
 

==================

発達の気になる子どもが
増え続けている時代。

 

 

・人の話をあまり聞いていない


・感情の起伏が激しい


・小学生になっても癇癪がおさまらない

 

叱っても叱っても良くならず、
子どもの感情に振り回される毎日で
何をどう解決したらいいのか
わからない。

 

こんな負のスパイラルに
なっていませんか?

 

発達凹凸のお子さんは、
ママを困らせようと思って
問題行動を起こしているわけでは
ありません。

 

ママを困らせる子は、
自分が1番どうしていいかわからず、
誰よりも自分自身が困っている子
なんです。

 

なぜなら、気持ちの問題ではなく、
問題行動は全て脳の特性からくるもの
だからです。

 

育て方が悪いの?
いいえ!そうではありません!

 

科学的な根拠に基づく正しい対応で、
ママの声かけと対応で問題行動は
無くす事ができるんです^^

 

発達科学コミュニケーションでは
子どもの成長を加速させる
コミュニケーション術

同じように悩みを持つママ達へ
お伝えしています♪

 

このメルマガでは、
私自身が過去に悩んでいた、
娘の癇癪やこだわりの強さ、
話の聞けなさなどの
問題行動などの経験をもとに

 

ママの声かけで、
発達凸凹キッズの強みを引き出し、
スーパーキッズに育て上げる為の
ヒントを、ビジネスの視点から
お届けするという事をテーマに

 

発達凸凹キッズの脳を
発達させるヒント

お伝えしていきます♪

 

困りごとだと思っていた事が、
将来の強みになる!

 

という事を強く信じ、
ワクワクした未来を
描ける親子を増やしていきたい!

 

そう思っています^^

 

今はお子さんの問題行動に悩んでいる
ママ達の全力サポーターとして
一緒に伴走させて下さいね!!

 

**成瀬まなみプロフィール**

 

75AC2484-32BA-459E-9F19-16BC9C2355D5_1_102_o.jpeg

 

埼玉県在住。

 

動物占いは
「有言実行・博愛主義」のトラ♪
水瓶座のA型です。

 

以前は、社長を目指す大人向けの
大学院(ビジネススクール)に
勤務していました。

  

同級生で、何でも言い合える夫と、

素直さとパステルな魅力のある
長女(小6)、

そんなお姉ちゃんに
気を使いながらも
優しくいつも冷静な次女(小4)、

私の4人家族です。

 

私には夢があります。

 

それは、
以前の私のように
感情のコントロールが苦手な
子どもに振り回されて、
自分自身の接し方が悪いのではと
自分を責めているママを
ゼロにしたい
ということです。

 

そして、その困りごとが
実はお子さんの将来を生き抜く
強みになるかもしれないこと、


お子さんの未来が明ることを
信じるママを増やしていきたい!
という事です。

 

昔から子供が大好きだった私でしたが、
娘は2歳から激しい癇癪、こだわり、
不安の強さで外出先でトイレに入れない
、気持ちの切り替えが苦手な子でした。

 

そんな娘の行動が理解できず、
「なんで私だけこんなに子育てが
うまく行かないんだろう」と、

自分を責めていました。

 

そんな中、
発達科学コミュニケーション
出会い、発達の特性について学び
実践したことで、
娘は3週間で驚くほど素直に動ける
子どもに大変身

 

今では、娘は感情の切り替えが
上手に出来るようになり、
自信を持って色々な事に取り組む意欲に
溢れています!

 

これから必要なのは子ども達が
どんな人生を自分で選び、
その道で自立した生活をするか

 

これからのお子さんの
可能性を誰よりもママに
信じてもらいたい!

 

そのために、今の困りごと解決を
全力でサポートするトレーナーとして
活動しています。

 

友達申請、大歓迎です♪
毎日多数の申請が来ているため、


申請の際は
一言メッセージをいただけると
嬉しいです^ ^

ーーーーー

このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが
ご家族・友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。

但し、メディア等の公に公開することは
お断りしています。

ーーーーー

 
発行責任者:
 
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
成瀬 まなみ
 
 
Copyright © 2023-Manami Naruse. All Rights Reserved.

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {62}