毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
発達凸凹キッズの成長のカギは集中力!脳から考える集中力の鍛え方
配信時刻:2023-01-24 21:30:00
- ◯◯◯さま
こんばんは!
/
ママの声かけで
発達の凸凹を強みに変える!
\
7歳からのお手伝いで
「自分で考えやり抜くシゴト力」が
楽しく育つ!
『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーション
トレーナーの成瀬 まなみです!◯◯◯さんのお子さんは集中力がある方ですか?それとも気が散りやすいタイプで
しょうか?
個別相談をしていて、
また、わが子を見ていても多いのは、
苦手なことをしている時は
気が散りやすく、
好きなことをしている時は
とことん集中して没頭するあまり
こちらの声も耳に入らない!
というタイプ。
このように
一見気が散りやすく見えるタイプのお子さんも、
好きなことなら集中できる
という事も多いですよね。今日はその
さまざまなタイプごとに力を伸ばしていくために必要な、「集中力」の鍛え方についてお伝えしていきます。なぜ成長の鍵が集中力なのか?それは、集中している状態と言うのは、脳のパフォーマンスが最大限活かされている状態だからなんです。お子さんの特性によっては、一つの事に集中しすぎてしまうと言う子もいると思いますが、その集中力は状況が許す場合にはなるべく途中で中断せずにぜひ続けさせてあげて欲しいと思います。それは、集中力が高いことは才能
だからです!発コミュの大原則として、苦手な事から脳を育てるのではなく、得意な事にフォーカスして全体を伸ばしていくと言う考え方が
あります。ぜひ集中力がもともと高いお子さんの場合にはそこは強みと捉えて、ママの方から
熱心に取り組んでいる内容に興味を持って声かけをしてあげるとさらに得意が伸びてきますよ^^
一方、色々なことに目移りして、
ひとつの事になかなか集中できない
というお子さんもいると思います。
ただ、集中出来ない状況の時というのは、
今からやろうとしている事が
「それあんまりやりたくないな」
と言う事が多いんです。
そのネガティブな気持ちの表れが
集中力のなさに繋がっている
可能性があります。もっと他にやりたいこと、興味関心のあることに気持ちが移ってしまうので、
集中できないんですね。ですので、好きではないことはまずは集中するための環境づくりが
大切になってきますので、
お子さんの集中力が切れてしまって
いるなと感じたら、こんなことを
意識してみてくださいね^^<宿題の場合>①ネガティブな言葉が出たら共感しつつ魔法の言葉で動き出しをサポート今まで集中できなかった事に対して、いきなり「好き」や「面白そう」と思うことは難しいです。ですが、ネガティブな言葉を封印して「めんどくさいな」
「やりたくないな」と言う言葉を使わないようになると、自然と「やってみようかな」という
気持ちになるもの。ですので、できればネガティブな
言葉を家族で封印してみるというのはオススメです^^もしネガティブな言葉が出てきたら、「そうだよね。ちょっとめんどうな気持ちになるのもわかるよ。」と共感しつつ、
魔法の言葉「じゃあ、出来るかどうかは
別として〇〇だけやってみない?」を使って動き出しのハードルを下げてみてください^^この時のポイントは、
簡単に出来ることにするです。
例えば、「筆箱を机の上に準備してみよう!」からスタートし、「鉛筆は何本使うかな?」「消しゴムこんなに使ったんだね勉強頑張ってるね♪」などの声かけで今できていることを伝えていきます。
そんなできて当たり前の事を褒めるの?と思った方もいるかもしれません。そんな私も
誰よりも発コミュを学ぶ前は
そう思っていました!
宿題やるのなんて当たり前でしょ!こうあるべき!に囚われていました。けれど、もしやったことがなければ一度、試しにやってみることをオススメします^^
きっといつもとお子さんの動き方が
変わるはずです。明日は、・気が散らない環境づくりと・目標設定についてお届けします。無料プレゼントはあと2日!\宿題やるより脳が育つ!/学校嫌い!勉強嫌い!な凸凹キッズのやる気が育つ「魔法のお手伝い」こどもを社長にする」お手伝い」で
こどものやる気を引き出す子育て▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/43002/1/今日はここまでです!このメルマガを後から読み返したい方はこちらで保存できます!AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
↑保存するための無料登録がお済みではない方は先にこちらAgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。
*・*・*・*・*・*・*・*今日も1日おつかれさまでした♡バックナンバーはこちらからご確認いただけます♪▼公式ホームページはこちら♪▼Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-03-21 22:30:00】配信 発達凸凹キッズの発達をぐーんと後押しする習い事の極意
- 【2023-03-20 21:30:00】配信 1年の成長を成功体験として子どもの脳内にインプットさせる効果絶大の1テク!
- 【2023-03-20 15:00:00】配信 【号外】実現を4倍にして悩む時間を1/2へ!狙った未来をつくる潜在意識の使い方小冊子プレゼント!
- 【2023-03-19 21:30:00】配信 AI研究の第一人者の教授が語るAIを使いこなせる人の特徴
- 【2023-03-18 22:30:00】配信 卒園児とのトラブルで保育園脱走!そんな時とったママの行動
- 【2023-03-17 21:30:00】配信 【保存版最終日】早く動けない「脳の」理由がわかればキレずにサクッと動き出す
- 【2023-03-16 22:10:00】配信 【保存版】どうして動けない?行動力をアップするために伸ばしたい「聞く力」
- 【2023-03-15 23:30:00】配信 【保存版】言っても動かないマイペースな子の行動力が加速する!やる気UP子育て
- 【2023-03-14 23:20:00】配信 【保存版】ボーッとしてフリーズしちゃう子の頭の中はどうなってる?
- 【2023-03-13 21:50:00】配信 子どもの脳をフリーズさせる声かけしていませんか?
- 【2023-03-12 21:50:00】配信 どうしてこんなにあまのじゃくなの?!と思ったら試してほしいこと
- 【2023-03-11 21:30:00】配信 強みを伸ばす!わが子のタイプに合わせた対応と声かけはコレ!
- 【2023-03-10 21:30:00】配信 わが子の強みはどのタイプ?強みがわかれば伸ばし方がわかる!
- 【2023-03-07 22:10:00】配信 音読嫌い!な凸凹キッズが爆笑しながら最後まで楽しく読める秘策
- 【2023-03-06 22:10:00】配信 こだわり・癇癪キッズの行動力を伸ばすママの声かけ