タイムクリエイト メール - バックナンバー
同じ24時間でも、動ける人と動けない人の違いとは?
配信時刻:2025-03-08 21:00:00
- 今日も仕事でバタバタして家事に手が回らなかった…時間が足りなくてやることが終わらない…これは時間が足りないのではなく『行動の流れ』が整っていないだけかもしれません^^こんばんは!タイムクリエイトlab主宰の加藤ようこです。「やることが多すぎる…!」と感じるのは“タスクの多さ” より“流れ” が原因のことが多いです。行動分析学ではある行動が次の行動を引き起こすという考え方があります。たとえば…会議が終わったらそのままSNSを開いてしまう→ SNSを見るのが当たり前になり次の作業に移れない(泣)食器洗いが終わった後しばらくボーッとする」→ 休憩の流れができてしまい他の家事に移れない(泣)子どもが寝たらそのままスマホをいじる→ つい寝るのが遅くなってしまう(泣)人は次の行動を決めていないとラクな行動(=ダラダラ)を選びやすい。。。だからこそ次の行動がスムーズに起こるよう段取りは「流れ」を意識すること^^✔️ 食器を洗ったらそのままシンクを拭く!→ 「シンクを拭く」が習慣になり毎日ピカピカに✔️ ゴミを捨てたらそのまま玄関の靴を揃える!→ 玄関がスッキリして気持ちよく出かけられる✔️ 洗濯を干したらそのままリビングの片付け!→ 「洗濯のついでに片付け」が習慣になり、部屋が整う「行動をつなげる意識」 は家事がスムーズに進むだけでなく仕事の生産性も上がる!
と、タイムクリエイトlabの生徒さんからも報告が来ています^ ^「仕事終わりにダラダラしてしまっていた…」→ 仕事が終わりに翌日のToDoをメモする習慣をつけたら次の日のスタートがスムーズに!「朝の家事に時間がかかっていた…」→ 洗濯機を回したらそのまま朝ごはんの準備を
する流れにしたら朝の時間が30分増えた!「夕飯後の片付けが進まなかった…」→ 料理の盛り付けが終わったらそのままささっと食器洗いをする流れに変えたら毎日スッキリ♪「次の行動を決めておく」だけで驚くほど動きやすくなるんです^^4月の新生活にもっとスムーズに仕事を進めたい!と思うなら、今日からまず、「次の行動を決めておく」 ことから始めてみませんか?
またメールします!Copyright 加藤ようこ2024
バックナンバー一覧
- 【2025-07-05 21:00:00】配信 私、がんばってるのに成長しないのはなぜ?
- 【2025-07-05 05:30:00】配信 環境を整えて、朝のルーティンをもっと快適にしよう!
- 【2025-07-04 21:00:00】配信 段取り力を高める裏マニュアル
- 【2025-07-04 05:30:00】配信 ルーティンを作っても迷う人の共通点
- 【2025-07-03 20:00:00】配信 「ちょっと待ってて」を卒業!20分で料理+洗い物が終わる段取りを作れます!
- 【2025-07-03 05:30:00】配信 自分に合ったペースでルーティンを設計するコツ
- 【2025-07-02 21:00:00】配信 石垣に行って感じたこと〜私がタイムクリエイトlabを伝え続ける理由〜
- 【2025-07-02 05:30:00】配信 改善したルーティンを定着させて、自分のペースをつかもう!
- 【2025-07-01 05:30:00】配信 優先度の低いルーティンを手放そう!余計な負担を減らすコツ
- 【2025-06-30 17:30:00】配信 週末10分フルタイムママの新習慣!子どもと笑顔で21時就寝できる『暮らしの段取り設計』とは?
- 【2025-06-30 05:30:00】配信 優先度の低いルーティンを手放そう!余計な負担を減らすコツ
- 【2025-06-29 05:30:00】配信 最重要タスクを朝のルーティンに組み込もう!30分で結果を出すコツ
- 【2025-06-28 21:00:00】配信 「定時で帰るなんて無理…」と思っていた私が、18時に夕飯を食べられるようになった理由とは?
- 【2025-06-28 05:30:00】配信 目先のことばかりに振り回されない!最重要タスクを見極める方法
- 【2025-06-27 21:00:00】配信 冷凍もお惣菜も使わない。なのに“手抜き感ゼロ”で整う夕飯の秘密