実家の売却に困ったら - バックナンバー
実家に両親が暮らしている場合、これから起こることとは?
配信時刻:2020-11-19 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。両親が2人とも実家で暮らしている場合、これからどんなことが起こり得るのか?考えたことはありますか?アラフィフ世代の親ですと、若くても70代でしょうし、80代の親も普通にいますよね。両親2人とも後期高齢者になると、いわゆる「老老介護」が起こります。物忘れ、同じことを繰り返し話す、足が痛くなる、トイレが近くなる、などなど、高齢になればばるほど、その様子は大きくなっていき、両親それぞれ、お互いにお互いを注意・介護することになります。その状態が四六時中になると、体力的にも精神的にも負担が大きくなってきます。そうなると、その負担を減らすために、訪問介護やデイサービスのなどの、福祉サービスを利用しながら、生活していくことになるでしょう。そして、次に起こるだろうことは、高齢者施設への入所、相続です。考えられるケースとしては、両親のどちらかが施設へ入所する、両親のどちらかに相続が発生する、ということがあります。これらに共通することは、親が1人で生活することになる、ということです。親が1人で生活すると、どうなるか?これまでは、両親がお互いにお互いを支え、生活していたのが、高齢の親が1人で、生活することができるのだろうか?という心配が出てきます。子供世帯としては、親の安否が気になりますし、親の生活を気にかけないわけにはいきません。つまり、両親が元気な時に、親が1人になった時の生活も考えておいた方が良いということです。両親が一緒に暮らすのと、片親のみが暮らすのとでは、子供世帯が関わる度合いも大きくなります。今はまだそれほど心配はなくとも、帰省時などに両親の様子を伺いながら、親が1人になった時の生活も、考えていくようにしたいですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2021-01-19 20:50:00】配信 「空き家診断」をして欲しい人とは?
- 【2021-01-18 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】公開します!
- 【2021-01-17 20:50:00】配信 【阪神淡路大震災から26年】空き家対策の使命を見直しました。
- 【2021-01-16 20:50:00】配信 【全国版空き家・空き地バンク】空き家・空き地の利活用事例が確認できるようになりました。
- 【2021-01-15 20:50:00】配信 【空き家を売るときの税金】実家を建てた金額を知らないと、税金は高くなるかもしれません。
- 【2021-01-14 20:50:00】配信 空き家の実家を売るとなぜ税金がかかるのか?
- 【2021-01-13 20:50:00】配信 【空き家を売る時の税金】古いすぎるからこそ、特例が利用できます!
- 【2021-01-12 20:50:00】配信 【空き家を売るときの税金】古い実家をそのまま売っても、税金の特例にはなりません。
- 【2021-01-11 20:50:00】配信 【空き家活用の税金】貸して「ちょっとでも」家賃をもらったら、申告は必要です!
- 【2021-01-10 20:50:00】配信 【成人の日に向けて】負の遺産を子供世代に残さないために。
- 【2021-01-09 20:50:00】配信 緊急事態宣言期間中の「老親リスク」とは?
- 【2021-01-08 20:50:00】配信 【老朽化チェック】家がどう古くなっていくのか?巣ごもり期間だからこそ、確認してください。
- 【2021-01-07 20:50:00】配信 【空き家の売る時の税金】3年過ぎたら特例は使えません。
- 【2021-01-06 20:50:00】配信 【住宅セーフティネット】緊急事態だからお役に立てられる実家の活用方法
- 【2021-01-05 20:50:00】配信 強制撤去される家の条件とは?