毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
最近また行きたがらなくなった…もしかして“運動会前症候群”?
配信時刻:2025-05-16 13:50:00
- ◯◯◯さまこんにちは!親子のコミュニケーションで子どもの脳と働く力を伸ばす!発達科学コミュニケーションマスタートレーナー成瀬まなみです。============こちらのメルマガでは凸凹キッズとママの未来を変える1日1ヒントをお届けしています^^▼メルマガ「保存」できます▼◯◯◯さん専用の子育て辞典を作りませんか?こちらから登録してAgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。こちらから保存!AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。============このところ、個別相談でこんな声が増えてきています。「最近、毎朝”行きたくない”が再発しています」「登校できても帰ってからの癇癪が最近ひどくて」
「運動会の練習が始まってから元気がないんです」そしてママたちのお話しをさらに聞いて気づきました。それ、もしかして“運動会前症候群”かもしれません。運動会前不安症候群って言葉は正式にはなくて私が作ったんですが毎年ご相談を受けていてこの時期特に多くなるのが運動会きっかけで学校に行き渋る子が急増するという現象です。そもそも運動会って、子どもにとっては一大イベント。その裏で-
いつもと違うスケジュール
-
暑さと練習の疲れ
-
競技や人前に立つ不安
-
できる子との比較
-
責任や役割のプレッシャー
こうした「目に見えないストレス」が少しずつ、じわじわと積み重なっていくんです。特に、「失敗したくない」「注目されたくない」そんなタイプの子どもにとっては、脳の中で“ブレーキ”が強くかかりはじめる時期。だから、最近学校行きたくない!が増えたなと感じていたら、それは今子どもの脳が守りモードに入っているサインかもしれません。
じゃあどうしたらいい?それは無理やり動かそうとするのではなく“動き出しやすくなる脳の整え方”を知ること。それはママの声かけで叶えていけるんです^^運動会なんか心配・・・行きたいんだけどやっぱりムリかも・・・
そうポツリと話す言葉を聞いたら「ムリ」と感じやすくなっている「脳」のクセを取り除くところからはじめていくのが最短ルートです^^ムリ!が「俺やってみる!」に変わる行き渋りが続く子の“あきらめグセ”解消セミナー脳を伸ばすお手伝いミニレクチャー⭐︎追加日程あり・参加無料・Zoom開催5/17(土)21時半(残1)5/19(月)10時(残2)5/23(金)21時半(夜開催・NEW!)全員顔出し参加なので安心できる環境です^^運動会のせいで行けないのではなくて——運動会をきっかけに、「動けない」が浮き彫りになっているだけかもしれません。ママの声かけで、その“ムリ!”は変わっていけます。そのヒントを受け取って堂々と運動会に参加できる!そんなお子さんの姿に感動しませんか^^セミナー詳細申し込みはこちら▼▼Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved. -
バックナンバー一覧
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-18 22:40:00】配信 “プールが嫌だから学校休む!”にどう返す?正しい対応、知っていますか?
- 【2025-06-17 23:50:00】配信 気持ちが言えない子の“意外なSOS”
- 【2025-06-16 22:30:00】配信 ”気持ちが言えない子”の学校での「困り感」実はこんなところでつまずいています
- 【2025-06-15 22:30:00】配信 \保存版/“気持ちを言える脳”を育てる4つのステップとは?
- 【2025-06-14 22:30:00】配信 行き渋り・癇癪・片づけない・宿題しない!“言葉にできない脳”が原因って知ってた?
- 【2025-06-13 22:30:00】配信 この夏「気持ちが言える子」に変わる!脳の育て方を体験会で学びませんか?
- 【2025-06-12 22:50:00】配信 「どうして自分の気持ちなのに言えないの?」わが子を理解したいのに。そんなママへ
- 【2025-06-11 22:30:00】配信 行き渋りが続く子の「気持ちが言えない」が「伝えられた!」に変わる体験会!受付スタート
- 【2025-06-11 08:20:00】配信 学校に居場所をつくる!気持ちを言える脳の育て方
- 【2025-06-10 06:00:00】配信 この子の未来、私が変えられるんだ」気づいたママの驚きの変化