- バックナンバー
自閉症の娘と家族で大阪万博、行ってきました!~うちの“しくじり体験”シェアします~
配信時刻:2025-06-24 09:00:00
◯◯◯さん
こんにちは!
ことばが遅い自閉症の子の
会話力をどんどん伸ばす♪
自閉症専用
3ヶ月おしゃべり上達メソッド
今川ホルンです^^
朝はおしゃべり上達通信を
お届けします!先日、家族で
大阪万博に行ってきました!
楽しかったし
万国旗を見るだけで感動!!
だったのですが
自閉症の娘を連れての
会場めぐりは
思った以上に大変でした。
今回は、
これから行く方の参考になればと
“我が家のしくじり体験”を
にシェアしますね^^▼失敗①
「駐車場って予約制だったの!?」
→前日夜に知って大慌て。
会場に近い障害者駐車場は
すでに満車…。
▼失敗②
「他の駐車場はバスで30分!?」
→当日は炎天下の移動に。
子どもはグッタリ。
▼失敗③
子どものペースで想定外の時間が…
「早く出たはずなのに
休憩で1時間以上」
→予約していたパビリオンに
間に合わず。
そして
何より大変だったのは…
▼失敗④
暑さ対策、全然足りなかった!
→首に巻く冷却グッズや
日陰のルート確認など
「想像の3倍」 の準備が必要に。
もちろん
万博は会場だけでも
ワクワク!
本当に
子どもに見せてあげられて
よかったです。
ただ
今回の甘かった
「事前の下調べ&準備」が
我が家と同じように
「発達に凸凹があるお子さん」との
お出かけを考えているママの
参考になれば嬉しいです。
☆万博お出かけ前の
チェックリスト
✅駐車場は必ず事前予約
→障害者用は夢洲にあります!
✅パビリオン予約は余裕を持って
→子どもの体力と
ペースに合わせた時間設定を
✅“子ども時間”で予定を立てよう
→休憩・トイレ・おやつなど
ゆとりをたっぷり
✅暑さ対策は念入りに!
→冷却グッズ・日陰チェック
日傘も必須
✅食事はお弁当持参もおすすめ
→実際に持ち込身のご家族も
多かったです
発達特性がある子とのお出かけは
“思い通りにいかない”ことも
ありますよね。
でも、それ以上に
心に残る体験や
成長のチャンスもたくさん!
ママの「準備」が
子どもの「楽しい」に変わる。
次回のお出かけが
もっと楽しくなりますように^^♡▶Copyright©2021- hornimakawa. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-14 20:30:00】配信 喃語の一年生「ママ」って3ヶ月で言えた!
- 【2025-07-14 09:00:00】配信 自閉症の子の独り言・大きな声が減った!公共の場で役立つおうち対応とは?
- 【2025-07-13 21:50:00】配信 自閉症の娘と会話したいなんて言ってはいけないと思ってた
- 【2025-07-13 09:00:00】配信 自閉症の娘、習い事ゼロです!
- 【2025-07-12 21:10:00】配信 アメリカでは2歳の子に週20時間療育をしている!?
- 【2025-07-12 09:00:00】配信 トイトレの小冊子は手に取っていただけましたか?
- 【2025-07-11 20:30:00】配信 3年かかる言葉の発達を3ヶ月に短縮します!
- 【2025-07-11 09:00:00】配信 自閉症の子が伸びにくくなる理由は「脳のしくみ」にあった!
- 【2025-07-10 09:00:00】配信 奇声が減りコミュニケーションがスムーズに!6歳男の子のママより
- 【2025-07-09 09:00:00】配信 診断秘話!自閉症の診断メリットあるならつけるよ!
- 【2025-07-08 09:00:00】配信 自閉症キッズのトイトレ、無料小冊子できました♪
- 【2025-07-07 09:00:00】配信 夏休みだからこそ取り組みたい!癇癪対応で育児がグッと楽になる方法とは?
- 【2025-07-06 09:00:00】配信 自閉症・お店のレジでは失敗してOK!
- 【2025-07-05 09:00:00】配信 ハムスターの本に衝撃!!自閉症育児と自己流
- 【2025-07-04 09:00:00】配信 自閉症の子がしゃべらないのは“脳の準備”のせい?