タイムクリエイト メール - バックナンバー
頭では分かってるけど…動けない理由、解決できます!
配信時刻:2025-03-14 21:00:00
「タスクを後回しにしない方がいい」
って頭では
分かってるのに動けない。
これは「行動を起こす準備」 が
足りていないだけかもしれません^^
こんばんは!タイムクリエイトlab主宰の
加藤ようこです。
後回し癖は
意識だけでは解決しません!
行動分析学では、
行動のハードルが高いと
人は動けなくなる
と考えられています。
だから
行動のハードルを下げると、
人は驚くほど動けるようになります!
ではどうすればいいのか?
というと、
「行動の準備」を整えること!
「やらなきゃ」と思う前に
動きやすい環境を作る だけで
行動スイッチが
ONになりやすくなります^^
たとえば…
✔️ 洗い物を後回しにしちゃうなら…
→ 食器はシンクに入れる前に、さっと水で流しておく(=汚れが落ちやすくなり、やる気が出る!)
✔️ 仕事の資料作成に取りかかれないなら…
→ デスクトップに「資料作成フォルダ」を作り、すぐ開ける状態にする(=探す時間ゼロで、すぐ作業に入れる!)
✔️ 片付けが進まないなら…
→ 「5分だけ」と決めて、タイマーをセットする(=ハードルが低くなり、サクッと始められる!)
「やらなきゃ…」と
悩む時間をなくして、
すぐに動ける環境を
作ることがポイントです!
何より
行動のハードルを下げる練習は
家事が最適!
✔️ 毎日やるから、小さな工夫がすぐ試せる!
✔️ 「やるまでの準備」が分かりやすいから、すぐ実感できる!
✔️ 短いタスクが多いから、試行錯誤しやすい!
生徒さんたちからも
1日1時間家事ができるようになって
仕事の定時帰りも叶うようになった、
という報告を続々ともらっています!
4月の新生活、
「後回しにして
仕事が溜まってしまった」
とならないために…
今日からまず、
「やる前に準備を整える習慣」を
1つ作ってみませんか^^?Copyright 加藤ようこ2024
バックナンバー一覧
- 【2025-07-02 05:30:00】配信 改善したルーティンを定着させて、自分のペースをつかもう!
- 【2025-07-01 05:30:00】配信 優先度の低いルーティンを手放そう!余計な負担を減らすコツ
- 【2025-06-30 17:30:00】配信 週末10分フルタイムママの新習慣!子どもと笑顔で21時就寝できる『暮らしの段取り設計』とは?
- 【2025-06-30 05:30:00】配信 優先度の低いルーティンを手放そう!余計な負担を減らすコツ
- 【2025-06-29 05:30:00】配信 最重要タスクを朝のルーティンに組み込もう!30分で結果を出すコツ
- 【2025-06-28 21:00:00】配信 「定時で帰るなんて無理…」と思っていた私が、18時に夕飯を食べられるようになった理由とは?
- 【2025-06-28 05:30:00】配信 目先のことばかりに振り回されない!最重要タスクを見極める方法
- 【2025-06-27 21:00:00】配信 冷凍もお惣菜も使わない。なのに“手抜き感ゼロ”で整う夕飯の秘密
- 【2025-06-27 05:30:00】配信 ルーティンの中にあるムダを洗い出そう!優先順位を決める第一歩
- 【2025-06-26 21:00:00】配信 子どもに怒鳴ってばかりの私が『段取り力』で変われた3ステップ
- 【2025-06-26 05:30:00】配信 時間泥棒を減らす方法
- 【2025-06-26 05:30:00】配信 ルーティンの中にあるムダを洗い出そう!優先順位を決める第一歩
- 【2025-06-25 21:00:00】配信 『気合い』でなく『仕組み』で動くと継続できる!
- 【2025-06-25 05:30:00】配信 「予想」と「実際」は全然違う!現状把握でギャップを見つけよう
- 【2025-06-24 21:20:00】配信 物価上昇の今、私たちが生き抜くために必要なチカラ