タイムクリエイト メール - バックナンバー
ママこそ出来る!タスク整理する力を鍛えるベストな方法
配信時刻:2025-02-20 21:00:00
こんばんは!
タイムクリエイトlab主宰の
加藤ようこです。
タスクの混乱は
「今やるべきこと」と
「後でやるべきこと」の
整理をすることで解決します^ ^
タスクの量が多いと
「何を優先すればいいか?」を
考えるだけで脳が疲れてしまう、
だから
タスクの負担が大きくなるほど
人は行動を後回しにする、
と言われています。
・洗濯をしなきゃと思いつつ
夕飯の支度も並行して
進めようとして混乱
・仕事のタスクが山積みで
いったん手をつけるけど
途中で別のことを思い出して中断
・子どもが話しかけてくるたびに
家事の流れが止まり
次に何をするか忘れる
だからこそ
やることとやらなくていいことを
整理することが大切です^^
それでは、
タスクの整理をするには
どうすればいいのか?
ここで大事なのが
今やるべきことを
見える化すること!
①「今やること」と
「後でやること」を分けよう!→ タスクを書き出して
「今日やること」と
「明日でOKなこと」に
分けるだけでスッキリ!
→ 優先順位をつけておくと
何から始めればいいのかが
明確になります
②「ながら作業」を減らそう!→ 洗濯をしながら
夕飯の準備をしようとするより
1つずつ終わらせた方が早いです
→ 仕事中にメールを見ながら
資料作成よりも
1つずつ集中した方が
効率UPしますよね^ ^
③タスクの流れを整えて
無駄な時間を減らそう!→ 仕事の優先タスクを
朝のうちに決めると、
1日がスムーズに回ります!→ 家事も洗濯→掃除→夕飯準備
などと順番を決めておくだけで
迷いがなくなります!
「今やること」を整理するだけで
時間の使い方が
大きく変わるのです!
ここで大事なのが
頭でやり方は分かっても
どれだけ実践できてるのか?
スマホをひらけば
時短術など
いくらでも出てきますが、
どれだけ実践できてるかな^ ^?
という話に
ドキッとした◯◯◯さんへ!
家事でタスク整理を
練習してみてください!
思いつきでなんとなく
家事することもできるけど、事前にやることを決めて
自由に生きる(笑)子ども達の
対応をしながら
自分にとって
ベストな家事を実践していく。
相当なタスク整理のチカラが
身につくと思いませんか^ ^?
実際に家事だけでなく
仕事でも「今やるべきこと」が
明確になり、
効率が格段に上がるようになるし、タイムクリエイトlabの
生徒さんからも
そんな嬉しい声を
たくさんをもらっています!
2月も残り8日。
新生活が始まる前に、
今やることと後でやることを
整理する習慣を作っておけば、仕事も家事も
もっとスムーズに回るようになりますよ!Copyright 加藤ようこ2024
バックナンバー一覧
- 【2025-07-07 05:30:00】配信 夏休みの子どもがいても忙しさに負けない!ルーティンを味方につけたい理由
- 【2025-07-06 21:00:00】配信 楽しい!を支えているのは、いつもの日常
- 【2025-07-06 05:30:00】配信 自分のスタイルに合わせてルーティンを進化させよう!
- 【2025-07-05 21:00:00】配信 私、がんばってるのに成長しないのはなぜ?
- 【2025-07-05 05:30:00】配信 環境を整えて、朝のルーティンをもっと快適にしよう!
- 【2025-07-04 21:00:00】配信 段取り力を高める裏マニュアル
- 【2025-07-04 05:30:00】配信 ルーティンを作っても迷う人の共通点
- 【2025-07-03 20:00:00】配信 「ちょっと待ってて」を卒業!20分で料理+洗い物が終わる段取りを作れます!
- 【2025-07-03 05:30:00】配信 自分に合ったペースでルーティンを設計するコツ
- 【2025-07-02 21:00:00】配信 石垣に行って感じたこと〜私がタイムクリエイトlabを伝え続ける理由〜
- 【2025-07-02 05:30:00】配信 改善したルーティンを定着させて、自分のペースをつかもう!
- 【2025-07-01 05:30:00】配信 優先度の低いルーティンを手放そう!余計な負担を減らすコツ
- 【2025-06-30 17:30:00】配信 週末10分フルタイムママの新習慣!子どもと笑顔で21時就寝できる『暮らしの段取り設計』とは?
- 【2025-06-30 05:30:00】配信 優先度の低いルーティンを手放そう!余計な負担を減らすコツ
- 【2025-06-29 05:30:00】配信 最重要タスクを朝のルーティンに組み込もう!30分で結果を出すコツ