実家の売却に困ったら - バックナンバー
【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
配信時刻:2023-02-19 20:50:00
◯◯◯さん
こんにちは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。【お知らせ】令和5年2月26日(日)を持って、メルマガ配信を終了します。5年7ヶ月配信してきましたが、情報伝達の方法やニーズの変化に伴い、情報発信の方法を変えていきます。記事の執筆は引き続き継続しますので、以下のブログ、twitterにてフォローいただきたくお願いいたします。【ブログ】〜実家の売却に困ったら?〜実家の空き家対策 .com【Twitter】ーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近、対話型AI ChatGPTが話題ですね。このメルマガでも先日取り上げましたが、普通に人と話す感覚で会話ができ、しかも欲しい情報が手に入る、画期的な技術です。コミュニケーションや情報収集の方法が劇的に変わり、時代の大きな転換点になりそうな予感がします。こうした技術の進化は、私たちが生きてきた時代だけをみても、日常生活や働き方などに、大きな、大きな影響を与えてきました。携帯電話がでてきて、すぐに話したい相手と話ができるようになり、メールがでてきて、伝えたいことを残すことが、簡単、確実にできるようになり、パソコンがでてきて、すぐに欲しい情報が手に入るようになり、SNSがでてきて、世界中の人達と簡単にコミュニケーションがとれるようになりました。そのSNSも、Twitter、LINE、instagram、Facebook、などなど、その種類、使い方も多様になりました。そしてコロナによって、zoomなどのオンライン面談が日常となりました。情報を発信する方法も、収集する方法も、日々変化しているため、その変化にどう反応し、対応するかが、私たちに求められている能力です。実家の空き家対策においても、これから実家をどうするか?を考える情報を、どこで、いつ、誰から入手するか?それによって、実家のこれからのことは大きく変わります。冒頭のChat GPTの出現は、まさに実家の空き家対策にも大きな影響を与えることでしょう。このメルマガでの発信方法も変化させますが、◯◯◯さんの想いに沿った、実家の空き家対策ができるように、時代の変化に対応しながら、情報発信、情報収集をしていって欲しいと思います。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-05-29 20:50:00】配信 【空き家の実家を売却した時の税金のポイント】要点をチェックしてください!
- 【2023-05-15 20:50:00】配信 【5/20開催!】終活 & 健活フェア in 東村山
- 【2023-04-16 12:00:00】配信 【実家の空き家対策.com】相続土地国庫帰属制度が始まります。
- 【2023-04-01 12:20:00】配信 【実家の空き家対策.com】今日から不動産・相続のルールが変わります!
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?