実家の売却に困ったら - バックナンバー
【実家をどうにかしたいと思ったら?】まず何をすればいいでしょう?
配信時刻:2023-01-20 20:50:00
◯◯◯さん
こんにちは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。1月も3分の1が過ぎましたね。新年明けて、新たな目標を立てて、シゴトにプライベートに、本格稼働に乗ってきた頃ではないでしょうか?その目標の一つには、今年は実家をどうにかしよう、という考えもあるかもしれません。年の初め、年度替わりが近いこの時期は、不動産は動く時期でもあり、実家を売ったり、貸したりするには、絶好のタイミングです。そんなこの時期に、さあこれから動こう!と思ったものの、何から始めれば良いのか?考えるところでもあります。不動産業者に実家の売却の相談をする、司法書士に相続の相談をする、税理士に確定申告の手続き方々、実家の相談をしてみる、など、考えられますが、いきなり不動産業者や士業の方への相談は、抵抗がある人もいるでしょう。私がおすすめするのは、「セミナーに参加する」という行動です。司法書士や税理士、不動産業者など、リアル、オンライン問わず、実家に関わる様々なセミナーや勉強会が開催されています。そうしたセミナーでは、相続や終活に関わる専門家が話しますから、実家のこれからのことを考えるにあたって、知識を増やし、選択肢を増やすことができます。そしてそのセミナーの講師へは、後日個別相談ができることが多いので、セミナーの内容に納得がいけば、実家の相談もしやすいことでしょう。いくつかセミナー受講・個別相談をして、その中で納得がいく提案があれば、そのまま進めれば良いですし、納得がいかなければ、別の方法を考えれば良いわけで、新たな知識や考え方を得られても、損することはありません。またセミナーのために、スケジュールを調整することになるので、行動を起こすきっかけになります。本を読んだり、ネットで調べたりするのも、実家のこれからを考えるための方法・きっかけの一つですが、あえて労力と時間を使うセミナーの方が、後の展開を考えると、具体的な行動に移りやすいと思います。なので、私もそんな想いにお応えすべく、セミナー開催することにしました。これから日程や内容は決めていきますが、単発で終わるセミナーではなく、短時間の内容で定期的に開催して、ふと思い立った時にすぐ考えたり相談できる、そんなセミナーにしていきたいと思います。◯◯◯さんが実家のことを具体的に考え、行動するきっかけに、このセミナーを利用していただければと思います。詳細については、1月中にこのメルマガでお伝えしますね!Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-04-01 12:20:00】配信 【実家の空き家対策.com】今日から不動産・相続のルールが変わります!
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?
- 【2023-02-15 20:50:00】配信 【空き家の譲渡所得の3000万控除】令和5年度税制改正で変更点があります。
- 【2023-02-14 20:50:00】配信 【確定申告】実家に関わる申告内容は分かりますか?
- 【2023-02-13 20:50:00】配信 【実家の近所付き合い】重要な防犯対策の一つです。