実家の売却に困ったら - バックナンバー
実家を「売る」メリットとは? 〜2022年11月版〜
配信時刻:2022-11-15 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。誰も住まなくなった実家を相続すると、多くの方がご検討されるのが「売る」という選択です。誰も住まないのだから、持っていてもしょうがない、、、それはごもっともなご意見で、実に自然な考え方だと思います。まとまった金額が得られるというのは、実家を売る最大のメリットですが、コロナ禍や世界情勢、日本の生活事情など、今だから売る理由やメリットもあると思います。特にこの半年の中では、世界情勢や円安により、物価高や光熱費など日常生活に直結する影響で、これからの実家の維持管理に支障がでることも十分あり得ます。以下に今の時期に、実家を売るメリットを挙げてみました。自身のライフプランを見据えて、今実家を売るメリットがあるかどうか?ぜひ考えてみてくださいね。【実家を「売る」メリット】〜2022年11月版〜◉2022年の事情・ウクライナ情勢や円安による、物価高や光熱費アップに対して、まとまった資金を確保して安心できる。・先の見えない不安を払拭できる。・リモートワークが日常生活となり、住宅購入や住み替えを考える人が増えたため、不動産売買、賃貸とも今は好調、高く、早く売れる可能性がある。・2025年問題と言われる団塊世代が後期高齢者になるとき、介護費用や医療費の増加が見込まれ、その準備資金に当てられる。◉まとまったお金ができる。・老後資金が確保できる。・教育資金が確保できる。・事業資金(起業資金)が確保できる。・相続関係者に現金で分けられる。・住宅購入、住み替え資金ができる。・室内を片付ける費用が捻出できる。・相続税などの納税資金ができる。・生活資金が確保できる。・借り入れが返済できる。・親の介護費用を捻出できる。・旅行など楽しむ費用ができる。・葬儀費用が捻出できる・税理士など、人に依頼する費用ができる。◉空き家の管理をしないで済む。・草むしりをしなくて済む・空気の入替えをしに行かなくて良い。・周囲からの苦情から解放される。・隣人との付き合いをなくすことができる。・建物を解体して売却することができる。・不法侵入者の心配がなくなる。・火事の心配がなくなる。・台風で飛ばされる心配がなくなる。・地震で壊れる心配がなくなる。・雨漏りの心配がなくなる。・片付け、遺品整理を終わらせられる。◉固定資産税を払わなくて済む。◉リフォームやメンテナンス費用がなくなる。◉実家への想いを断ち切れる。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-01-29 20:50:00】配信 実家の水が出なくなった時、どうしますか?
- 【2023-01-28 20:50:00】配信 【空き家の管理】電気・水道は止めていますか?
- 【2023-01-27 20:50:00】配信 【栃木県那須町 古民家別荘】どんなシーンで利用できますか?
- 【2023-01-26 20:50:00】配信 【栃木県那須町 古民家別荘】ロケ地公開しました。
- 【2023-01-25 20:50:00】配信 【省エネ基準適合義務化】これからの実家の「建て替え」には要チェックです!
- 【2023-01-24 20:50:00】配信 【郵便局の空き家見守りサービス】今後の展開に注目です
- 【2023-01-23 20:50:00】配信 【強烈寒波】実家の事前対策と事後考察もしてくださいね。
- 【2023-01-22 20:50:00】配信 【埼玉県所沢市売地】実家を解体して売却します。
- 【2023-01-20 20:50:00】配信 【実家をどうにかしたいと思ったら?】まず何をすればいいでしょう?
- 【2023-01-19 20:50:00】配信 【実家を購入する人】投資家は有望な顧客です。
- 【2023-01-18 20:50:00】配信 【管理不全空き家】空き家法改正で、今までより空き家の管理が厳しくなりそうです。
- 【2023-01-17 20:50:00】配信 【阪神淡路大震災】放置空き家が大惨事につながらないように、、
- 【2023-01-16 20:50:00】配信 【古い実家の火災のリスク】今一度確認してください。
- 【2023-01-15 20:50:00】配信 【古い実家の地震のリスク】今一度確認してください。
- 【2023-01-14 20:50:00】配信 【注意喚起】あらためて、コロナ対策は意識してくださいね。