実家の売却に困ったら - バックナンバー
【事例で確認】「壊して土地で維持する場合」にかかる費用の目安は?
配信時刻:2022-11-09 20:50:00
- 空き家の実家の選択肢を「費用」で比較してみます。【事例】家の広さ:30坪(約100㎡)築年月:昭和44年11月土地の売却相場:300万円普通程度にモノがある。【ケース】1、壊して土地で維持する場合2、そのまま売却する場合3、壊して土地で売る場合4、ほったらかしにする場合5、人に貸す場合本日は、ケース1の場合です。実家を解体して、更地で維持する場合、どのくらいの費用がかかるのか?この場合のポイントは、以下の2点です。・収入がない。・固定資産税が増える。(軽減措置がなくなる)維持管理が大変で、固定資産税のほか、修理や実家に行く交通費も負担がかかる、それなら壊して更地にしてしまおうか?とお考えになられることもあるでしょう。更地にした後の固定資産税のアップが、維持管理のコストと手間がなくなることに、見合うかどうか?比較して検討してみてくださいね。1.壊して土地で維持する場合売却・収入金額0円ー解体費用150万円-片付け費用60万円ー税金年12万円×10年=▲330万円※売却時と賃貸収入の税金の計算は、考慮していません。※各項目の試算数値は以下の設定です。・解体費用家の広さ(坪)× 5万円(木造)解体費についてはこちら・片付け費用(普通) 60万円片付け費用についてはこちら・税金=固定資産税家あり 年2万円土地だけ 年12万円固定資産税についてはこちら・火災保険保険金額1000万円、保険期間10年木造、地震保険あり、家財なし
バックナンバー一覧
- 【2023-01-27 20:50:00】配信 【栃木県那須町 古民家別荘】どんなシーンで利用できますか?
- 【2023-01-26 20:50:00】配信 【栃木県那須町 古民家別荘】ロケ地公開しました。
- 【2023-01-25 20:50:00】配信 【省エネ基準適合義務化】これからの実家の「建て替え」には要チェックです!
- 【2023-01-24 20:50:00】配信 【郵便局の空き家見守りサービス】今後の展開に注目です
- 【2023-01-23 20:50:00】配信 【強烈寒波】実家の事前対策と事後考察もしてくださいね。
- 【2023-01-22 20:50:00】配信 【埼玉県所沢市売地】実家を解体して売却します。
- 【2023-01-20 20:50:00】配信 【実家をどうにかしたいと思ったら?】まず何をすればいいでしょう?
- 【2023-01-19 20:50:00】配信 【実家を購入する人】投資家は有望な顧客です。
- 【2023-01-18 20:50:00】配信 【管理不全空き家】空き家法改正で、今までより空き家の管理が厳しくなりそうです。
- 【2023-01-17 20:50:00】配信 【阪神淡路大震災】放置空き家が大惨事につながらないように、、
- 【2023-01-16 20:50:00】配信 【古い実家の火災のリスク】今一度確認してください。
- 【2023-01-15 20:50:00】配信 【古い実家の地震のリスク】今一度確認してください。
- 【2023-01-14 20:50:00】配信 【注意喚起】あらためて、コロナ対策は意識してくださいね。
- 【2023-01-13 20:50:00】配信 【実家の賃貸】借りている人から「今の」「生の」実家の情報を教わることができます!
- 【2023-01-12 20:50:00】配信 お金をかけずに実家を良く魅せるには?