実家の売却に困ったら - バックナンバー
移住で、最も考えなければならないお金とは?
配信時刻:2020-10-27 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。本日は、空き家の実家に移住者を受け入れるために、移住者の立場でライフプランを考えてみます。移住というと多いケースとして、都市部から地方部へ移住のパターンがあります。・実家のあるエリアに戻る。・移住先に魅力を感じている。・シゴトの都合上移住する。などなど、移住する理由はそれぞれです。都市部と地方部では、物やサービスの価格、生活習慣が違うため、生活するのにかかるお金が変わってきます。人生の3大資金と言われる、教育資金、住宅資金、老後資金も地域によって異なりますので、移住者を受け入れる側としても、実家のある市区町村のHPなどを見て、サービスや補助金など、概要をつかんでおくと良いでしょう。さて、それ以上に、移住する人が最も考えなければならないお金があります。それは「収入」です。当然のことではありますが、いくら自分が求める暮らしをしたくても、収入なくして、それは実現できません。地方移住すると、都市部より生活費が安くなると、よく言われますが、肝心の収入の方に目を向けなければ、いくら生活費が安くなったとしても、生活は成り立ちません。収入を得る方法は、世代や働き方などによって、人それぞれ異なります。一昔前は、リタイア後の住処として、年金を収入源に暮らすのが、多いパターンの一つでしたが、今は、働き方や子供の教育、自分の想いや夢を叶えるため等、移住する世代も理由も様々です。逆に考えると、移住する人の収入源は何か?を想定、理解することで、移住を受け入れる側も、移住者のライフスタイルをある程度予想し、それに合わせた準備や対応、アピールができることでしょう。では、移住する人の収入を想定するために、移住を受け入れる側は何をすれば良いのか?それについては、次回お伝えしますね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2021-02-25 20:50:00】配信 【地価LOOKレポート】主要都市の地価上昇傾向で、実家の空き家対策も注目です。
- 【2021-02-24 20:50:00】配信 【トヨタ・ウーブンシティ】「未来都市」の実現で、実家の選択肢も広がります。
- 【2021-02-23 20:50:00】配信 【過去最低出生数】着実に人口が減り、空き家が増えていっています。
- 【2021-02-22 20:50:00】配信 【実家の選択肢】そもそもライフプランを考えたことがありますか?
- 【2021-02-21 20:50:00】配信 実家の空き家対策とは「ライフプランニング」の一つです。
- 【2021-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家診断】解説動画つくりました!
- 【2021-02-19 20:50:00】配信 実家の土地に何が埋まっているか、知っていますか?
- 【2021-02-18 20:50:00】配信 【実家を建て替える】地方や郊外でも需要がある利用方法とは?
- 【2021-02-17 20:50:00】配信 どんなに壊れていても、これだけはあって欲しい、実家を貸す条件とは?
- 【2021-02-16 20:50:00】配信 【実家の賃貸】壊れ、腐朽していても、借りる人はいます。
- 【2021-02-15 20:50:00】配信 【実家の売却】地震での倒壊リスクを回避するために「手放す」選択です。
- 【2021-02-14 20:50:00】配信 【福島県沖震度6強地震発生】リアルに古い実家を放置しておくリスクを感じました。
- 【2021-02-13 20:50:00】配信 「壊れ、腐った実家」の選択肢とは?
- 【2021-02-12 20:50:00】配信 【グリーン住宅ポイント制度】実家の空き家対策にも効果あり!
- 【2021-02-11 20:50:00】配信 迷惑空き家になる前の、国の制度を知っておこう。