お家でママがどもりをなくす!\1日1分無料メール講座/ - バックナンバー

新しい先生が決まったらこれだけは伝えておこう!

配信時刻:2024-04-07 07:00:00

 

◯◯◯さん

 

ママが世界トップクラスの専門家になる!
Play Talk メソッド主催
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナーおざわつきこ


=======

朝は言葉の力で
人生を変えるヒントについて。

夜は発達を加速させる
親子の関わりについて。

1日1ヒントを
お届けしています。

=======


 


今日は、
吃音×発達凸凹キッズの
入学・入園・進級・進学
迎えるママたちに、


新しい先生が決まったら
これだけは伝えてほしい!
ということをお伝えします。


先生によっては
吃音についてよく知らない
先生がいます。


過去には、
「努力が足りないからだ。
 努力する喜びを
 経験してほしい。
 練習して吃音を
 乗り越えてほしい。」
と熱く語ってくれた
先生もいました。


悪意はなく、
教師として生徒に
頑張ってほしい!
という思いだったのでしょうが、


残念ながら、
そのやり方は吃音キッズには
通用しません。


どもらないように
頑張ろう!と
努力すれば努力するほど
悪化するものだからです。


ですから、
先生が必ず知っているとは
限らない、
先生の常識で捉えられると
逆効果のことが起きる、


ということもあるので、
はじめに以下について
伝えておきましょう!


✔️吃音があること

✔️本人がどもらないように
意識すればするほど
逆効果になること

✔️吃音への指摘・からかいなど
注目が集まるとよくないこと

✔️発表の時に話せなかったら
出だしに助け舟を
お願いしたいこと。
(一緒に言うと
 どもりにくくなる)。

✔️どもって話せない時
最後まで話を聞いてほしいこと。

✔️どもることを気にせず 
普通に接してくれる先生の姿が
子ども達のお手本となること!


これらを口頭で伝えつつ、

サポートレターとして
短く、シンプルに
まとめたものを渡しておくと
よいと思います。


特に最後の一文が重要で、


先生の態度は子どもたちに
とって影響力があること
サラッと伝えておくとよいです。


先生がどもっても動じず、
最後までゆったり
聞いてくれる態度を示せば、


「そうやって聞けばいいんだ!」


と子どもたちは自然と
学んでいくことを
言葉でも伝えましょう。


子どもたちが吃音を
からかったり
笑ったり、
反応するのは、
珍しいからです。


吃音が悪目立ちすると
からかいやいじめの
対象となってしまいます。


吃音を普通のものとして
受け入れている態度を見せると
子ども達もそういう態度で
聞いていればいいんだ、
と学んでくれます。



最後に、

「勉強でもお友達との交流でも
学校生活が楽しいもの
なるようにサポートしたいので
何か気になることがあれば
すぐに連絡がほしい」

ことを一言添えておきましょう!

先生達も4月は緊張しています。
お母さんが協力的か、
理解のある方か心配しています。


はじめに、好意的な関係を
結んでおくことが大事です!


*****

さて、先日からご案内している
セミナーのお席が残りわずか
なりました。


今回のセミナーは、
これまでのセミナーと変わって
脳のメカニズムについて
詳しく解説したセミナーに
なっています。


ことばの練習なんてしなくても
脳の土台から整えれば
吃音ってよくなるんだよ!


ただ吃音をごまかしたり、
隠したりする方法を
教わるのではなく、


吃音があったことなんて
忘れてしまうように!
根本からよくしたい!
という方に、
脳の土台から育てていきましょう!
という提案をさせていただいています。


吃音がよくなるだけななく、
子どもの理解力が育ち、
賢い脳に育つんだよ!
という内容にもなっています。


そのために1番はじめに
知っておいてほしいポイント!


そして1番はじめに
してほしいこと!


をお伝えしています。


1回目のセミナーが6日に
終わりました。






こんなご感想をいただいています!


ーーーーー
専門的な方と話すことが
なかったので、
先生の、早い段階での対応で
音がよくなってく
という言葉が聞けて
少し安心しました。

ネガティブ脳を育ててる項目が
当てはまるものが多く、
自分の日々の子供に対する行動を
見直さないといけないなと
改めて思いました。


今日教わったことを
すぐに実践してみようと思います。
ありがとうございました。

ーーーーー

すぐに実践して動こうとされている
行動力のあるママです!


お子さんに「こうなってほしい!」
ということがあって、
今、一生懸命伝えているけど、
伝わない。
変わらない。


という場合、
やり方を変えた方がいいんです。


親の対応が変われば
子どもも変わります。


どんな対応をすればよいのか、
どんな対応をすれば
脳は健やかに育ち、
吃音がよくなるか、


どんな対応をすれば
脳の発達に逆効果なのか、
そこについて理解を深める
1時間になっています!


**8日のお申し込みが多かったので
追加枠を1件増やしました。
ご希望の方はお急ぎください。


日時:
4月6日(土)10時〜 満席
4月8日(月)13時〜 追加1
4月10日(水) 10時〜 残1

参加方法:Zoom(60分)

参加費用:アンケートへのご回答で無料です!


【参加特典♪】

「吃音キッズママあるあるのお悩み」に回答します!

・よくなる吃音とよくならない吃音があるの?
・本当に様子をみるだけでいい?
・家でできることはないの?
・どうやったら吃音よくなるの?


②今日からすぐできる!
どもりにくくするママのコミュニケーション術


無料個別相談会へご招待


こちらからお申し込みください!▼▼

https://www.agentmail.jp/form/ht/52856/1/

ーーーーーーー

メルマガ保存はこちら

AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。

 

保存マークを読み直す時は

AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。

ーーーーーーー

 


◉過去のメルマガをご覧になりたい方
メルマガバックナンバーはこちら ▶︎▶︎



◉メルマガ限定!!個別相談のお申し込み
個別相談のお申し込みはこちら ▶︎▶︎



◉吃音×発達凸凹キッズ専用WEBサイト
WEBサイトはこちら ▶︎▶︎



◉Facebook
Facebookはこちら! ▶︎▶︎



◉Instagram
Instagramはこちら! ▶︎▶︎

 

 

================
本日のメルマガはいかがでしたか?
ほんのひと言、ご感想を
いただけたら嬉しいです。
こちらのメールに返信を
お待ちしています。
================

おしゃべりが増えて
かわいい盛りの時に
突然、どもりはじめてしまい、

「私の育て方が悪いの?」

と思われているママさんは
いませんか?


いいえ、そうではありません!

幼児期に発症するどもりは
発達性吃音といい、
育て方のせいではない!
ことがわかっています。

ただ、矛盾することですが、
吃音の対応を誤ると、
悪化し、治りにくくなる
ことも事実です。


girl-g8e4526848_1920.jpg

 

子どもの成長を加速させる
発達科学コミュニケーションは、


『脳科学』
『心理学』
『教育学』


をベースに考えられており、


子どもの特性を理解し、
子どもの良さを引き出す
日常のコミュニケーション術です。


吃音はどもらないように
言葉の練習をさせるよりも

専門家に頼らずとも


ママとの毎日の
コミュニケーションで

 

adult-g0052c63b8_1920.jpg

 

脳が発達し、
言葉が発達し、
子どもの自信が育って
吃音がよくなり、
子育ての困りごとまで
なくなります。


発達性吃音は
対応が早ければ
早いほど
治りやすいです。

 

girl-g0ada940c0_1920.jpg

 

だからこそ、
子どもが吃音で
心を病む前に
吃音で困っているママに
お家でママが吃音を
よくする方法を
お伝えするのが
私の使命だと思っています。

 


◆◇おざわつきこのプロフィール◇◆

 

東京在住。

のんびりおだやかな小6長女と、
天真爛漫な小2の娘、
夫の四人家族。


私は、


国際社会で活躍する人に
なりたい!と
高校生の頃、1年間
アメリカにホームステイし、

 

大学でチアダンスに出会い、
将来はダンスの道で
生きていきたい!
とバレエやダンスに明け暮れ、

 

大学4年で言語聴覚士を知り、
大学を入り直し、


まさか自分が吃音の子を
産み育てることも知らず、
「吃音」をテーマに卒論を書き、


天職としか思えない
言語聴覚士になりました。


軌道修正いっぱいの
そして運命を感じる
不思議な人生を
歩んでいます。

ジャンプする女性.jpg

 

長女が小さい頃は、
初めての育児とワンオペで
日々をこなすのに精一杯。

 

言葉の遅れはありながらも
言葉が増えて育児が
楽しくなっていた矢先に


突然、どもり始め、
その日から
不安でいっぱいの
子育てになりました。


当時、自然治癒を期待して
忙しさを理由に
本当に何も
対応しないでいたら


発症して1年半ほど
たってから
症状が急速に悪化し、


二次症状を
発症するレベルまで
進行させてしまいました。


6D8FD79C-22F8-4B92-8187-316AA77E14E8.PNG


そこで、心を入れ替えて
試行錯誤で娘の吃音と
向き合ったところ
半年でよくなって
くれました!


娘はどもっていた
記憶すらもうありません!

 

11歳咲月と私顔隠し.png


いつかどこかで同じ
悩みを抱えている
親子に届けたい!


と熱い想いを持って
活動しています。

 

白いデイジー.jpg


ーーーー

このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
但し、メディアなどの公に公開にすることは
お断りしております。
ーーーー


発行責任者:

発達科学コミュニケーション
トレーナー 言語聴覚士
おざわ つきこ

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {56}