毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
たまご焼きで学ぶ!宿題を早くやりたくなる段取り力の身につけ方
配信時刻:2023-01-27 21:30:00
- ◯◯◯さま----------------------メルマガを保存して後で読むことができます!▼こちらをクリック♪
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
♪初回だけ無料登録が必要です-----------------------こんばんは!/ママの声かけで発達の凸凹を強みに変える!\7歳からのお手伝いで「自分で考えやり抜くシゴト力」が楽しく育つ!『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーショントレーナーの成瀬 まなみです^^今日は、昨日のメルマガの続きから♪子どもの宿題後回し問題を解決するためにはどうやってお手伝いを活用するか?についてお伝えします^^昨日のメルマガはこちらから♪ダンドリ力や先を見通す力は、残念ながらドリルを解けば身につく力ではないですよね。けれど、何かしらの問題に直面した時一つずつ乗り越えていくために今から身につけておきたい大切なチカラです。そのダンドリ力をつけるのにお手伝いが実はとても向いています。じゃあ、後回しグセを解決するためにはどうやってお手伝いを活用するか?それは、お手伝いで「できる手順を考える」クセをつけてダンドリ上手になること!どういうことか?と言うと、例えば、「朝ご飯で卵焼きを作る」というお手伝いをするためには。①いつもより10分早く起きる②卵焼きに必要な道具を準備する③卵を割り混ぜて調味料を入れる④ふわふわの卵焼きになるようにママを真似して上手に巻いていく⑤お皿に盛るこのような工程があるとします。楽しんで毎日卵焼きを
作ってくれていた私の生徒さんの小2の男の子は、卵焼きを毎朝作るお手伝いをするようになったら、宿題を自分からやるようになったんです。それはなぜか?というと、お手伝いを通して、<ゴール設定>家族の朝食の時間に間に合わせて卵焼きを完成させる<目的>みんなに美味しいって言ってもらいたい<やること>①〜⑤のように、問題を分解して考えられるようになったからなんです。そのため、<ゴール設定>宿題を19時までに終わらせる<目的>ゲームの時間をなるべく長くしたいから<やること>①帰ったらまずおやつを食べる②17時まで友達と遊ぶ③先にゲームを30分やってから④宿題を早く終わらせて夕飯までゲーム時間のように宿題に関しても自分でダンドリを立てられるようになったから。このように自分にとってのメリット・デメリット
が考えられるようになると、子どもが自分から無理なくやれる環境
を自分で作れるようになります。お手伝いの効果が少し伝わりましたでしょうか?^^もっと詳しく知りたい!という方は個別相談会にお越しくださいね!こちらも日程が埋まってきておりますのでお早めにお申し込み下さいね!/お手伝いはおうちでしか出来ない最高の脳育\勉強嫌いな凸凹キッズが考える楽しさに気づいて動きだす『こども社長メソッド』スタート個別相談会個別相談会のお申し込みはこちらから▼▼*・*・*・*・*・*・*・*今日はここまでです!このメルマガを後から読み返したい方はこちらで保存できます!AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。↑保存するための無料登録がお済みではない方は先にこちらAgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。*・*・*・*・*・*・*・*今日も1日おつかれさまでした♡バックナンバーはこちらからご確認いただけます♪▼公式ホームページはこちら♪▼Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-03-21 22:30:00】配信 発達凸凹キッズの発達をぐーんと後押しする習い事の極意
- 【2023-03-20 21:30:00】配信 1年の成長を成功体験として子どもの脳内にインプットさせる効果絶大の1テク!
- 【2023-03-20 15:00:00】配信 【号外】実現を4倍にして悩む時間を1/2へ!狙った未来をつくる潜在意識の使い方小冊子プレゼント!
- 【2023-03-19 21:30:00】配信 AI研究の第一人者の教授が語るAIを使いこなせる人の特徴
- 【2023-03-18 22:30:00】配信 卒園児とのトラブルで保育園脱走!そんな時とったママの行動
- 【2023-03-17 21:30:00】配信 【保存版最終日】早く動けない「脳の」理由がわかればキレずにサクッと動き出す
- 【2023-03-16 22:10:00】配信 【保存版】どうして動けない?行動力をアップするために伸ばしたい「聞く力」
- 【2023-03-15 23:30:00】配信 【保存版】言っても動かないマイペースな子の行動力が加速する!やる気UP子育て
- 【2023-03-14 23:20:00】配信 【保存版】ボーッとしてフリーズしちゃう子の頭の中はどうなってる?
- 【2023-03-13 21:50:00】配信 子どもの脳をフリーズさせる声かけしていませんか?
- 【2023-03-12 21:50:00】配信 どうしてこんなにあまのじゃくなの?!と思ったら試してほしいこと
- 【2023-03-11 21:30:00】配信 強みを伸ばす!わが子のタイプに合わせた対応と声かけはコレ!
- 【2023-03-10 21:30:00】配信 わが子の強みはどのタイプ?強みがわかれば伸ばし方がわかる!
- 【2023-03-07 22:10:00】配信 音読嫌い!な凸凹キッズが爆笑しながら最後まで楽しく読める秘策
- 【2023-03-06 22:10:00】配信 こだわり・癇癪キッズの行動力を伸ばすママの声かけ