1日1分  わが子の脳を伸ばすママになる! メール講座 - バックナンバー

「うちの子座ってプリントができません」おうち療育が普及しない理由

配信時刻:2025-02-13 09:00:00

◯◯◯さん

こんにちは!

ことばが遅い自閉症の子の
会話力をどんどん伸ばす♪

自閉症専用 
3ヶ月おしゃべり上達メソッド
今川ホルンです^^



朝はおしゃべり上達通信を
お届けします!

▼本日募集スタート!



日程:
・2月15日(土)11時〜12時
・2月17日(月)11時〜12時
※各定員5名程度
※両日同じ内容です。いずれかの日程をお選びください

場所:
zoomオンライン

費用:
無料(アンケートにお答えお願いします)

申し込む▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/60755/1/?mg

==========

子どもにプリントや
指先の課題をやらせようにも
苦労しませんか?


うちはすごく苦労しました。


これには理由があるんです!


今日はおうち療育
普及しない理由をお話ししますね。


自閉症の特別支援教育は
1970年頃から本格化しました。


約50年前から自閉症児への
特別支援教育が発展してきているのに
なぜ「おうち療育」は
スタンダードにならないのでしょうか?


臨床心理士として考えるのは
療育や特別支援教育が
課題遂行型」が重視されやすいから
だと思います。


課題遂行型とは、専門用語です。


簡単に説明すると
先生と子どもが
机を挟んで向かい合い
課題を進めていくスタイル のこと。


たとえば
こんなやりとりが典型的です。

✅ 「わっかを入れましょう」
✅ 「同じものはどれですか?」
✅ 「ここにシールを貼りましょう」


つまり、
先生が与えた課題を
達成することを目的とする
のが「課題遂行型」の療育です。




この「課題遂行型」のスタイルを
家庭で取り入れようとすると
問題が出てきます。

「子どもが座らない」
「プリントをやりたがらない」
という壁にぶつかるのです。


実は、
私は療育施設の臨床心理士時代、
プリント大好きな先生でした(笑)


なので
担当するのは主に
年長さんの子どもたち。

子どもが椅子に座って
プリントをやってくれると
お母さんたちも私自身も
療育をやっている」 という
達成感を味わえました。


ただし、
椅子に座って課題を
こなせるようになるには
前提となる土台が必要 です。


その土台は
年少・年中の頃に
遊びが上手な保育士の先生と
思いっきり遊ぶ楽しさ」を
知ることで作られます。


そして、
思いっきり遊んだ経験があるからこそ
課題遂行型の学びが成り立つのです。





当時、
私は臨床心理士でありながら
自閉症の娘を育てる親でもありました。


娘に課題をやらせようとする中で
「やらない!できない!」
という娘の様子に
一喜一憂していたのです。


でも、今ならはっきり言えます。


課題遂行型ができる子
になるための土台、
おうち療育で作っちゃいませんか?


課題遂行型の療育や教育は、
ある意味
施設や学校に任せればいい


だけれど、その土台となる
✅ 言語理解
✅ 大人の指示を聞く力
✅ 信頼関係
は、おうちが最適な環境なんです^^


なぜなら、
ママは毎日
子どもと接しているから。

「着替えるよー」
「食べるよー」
って声かけしないママは
いませんよね?


だからこそ
毎日の声かけを
ちょっと変えるだけで療育で
力を発揮できるようになります^^


それがお子さんの
ことばを伸ばす近道ですよ。


▼本日募集開始スタート



日程:
・2月15日(土)11時〜12時
・2月17日(月)11時〜12時
※各定員5名程度
※両日同じ内容です。いずれかの日程をお選びください

場所:
zoomオンライン


費用:
無料
(アンケートにお答えお願いします)


申し込む▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/60755/1/?mg

=============
今日のメールマガジン
いかがでしたでしょうか?

このメールに一言
ご感想いただけると
とっても嬉しいです^^


今川ホルンブログサイトにも
遊びに来てくださいね^^

FBバナー.png

▼今川ホルンブログサイトこちら▼
https://horn2020.com


ことばの伸ばし方はこちら♪
教えて!ホルン先生
インスタグラムリール
スクリーンショット 2023-09-20 16.09.04.png
https://www.instagram.com/horn.imakawa/


▼プロフィール▼

元療育施設の臨床心理士

群馬県生まれ
埼玉県在住

IMG_4630.JPG

ママの声かけで自閉症の子の
「ことばの脳」が育ちます!

 

5000人以上のママ・パパが実践している
脳を育てる声かけメソッド
発達科学コミュニケーションで
365日おうちで
ことばのサポートをするから

 

たった3ヶ月で
無発語だった子が「ママ!」と
単語を言えるようになったり


単語が増えない子の2語文、
3語文が増えています。


脳が育てばことばは伸びます!


臨床心理士であり、 
自閉症育児11年、
500名以上の相談に
乗ってきた経験を活かし


「おしゃべり上達ラボ」で、
自閉症の子の「ことばの脳」
育つ会話のメソッドを
ママパパに教えています。


自閉症の子の「ことばの脳」が育つ声かけを
マルッと解説した「おうち療育」の本
お読みくださいね^^



▼特典付き購入ページ▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/55320/1/

過去のメールマガジンは
▼こちらでお読みいただけます▼
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2617/8780/


メールマガジン解除
▼こちらからお願いします▼
https://www.agentmail.jp/form/delete/8780/

メールアドレスの変更
▼こちらからお願いします▼
https://www.agentmail.jp/form/change/8780/


このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
但し、メディア等の公に公開することは
お断りしております。
-----
 
発行責任者:
株式会社 ここから発達らぼ 代表
発達科学コミュニケーショントレーナー
今川ホルン
 

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {77}