1日1分 わが子の脳を伸ばすママになる! メール講座 - バックナンバー
肌色の下着が自閉っ子のこだわりを解決する!?
配信時刻:2022-02-22 09:00:00
◯◯◯さん
こんにちは!おうち療育でことばの遅い
自閉症の子の会話力を
どんどん伸ばす♪
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
今川ホルン です^^
今日は、自閉っ子の娘が3歳の時、
病院で言われたエピソードを
お話しします^^
こだわりの強かった私の娘。
3歳の夏から秋にかけて
「ママのパジャマは半袖」という
こだわりが強くなりました(苦笑)
肌寒くなってきた秋頃
長袖を着て寝ようとするママに
ギャンギャン泣くわが子。
仕方ないから半袖で寝て、
娘が寝たら長袖を着ようと
すると
ムクリ!!
起き出して、
夜中にギャンギャン泣きました。
優しく対応しても怒る。
寝たふりをすれば2時間でも
怒って泣いていました。
だんだん私も怒るようになりました。
そんな対応すればするほど
こだわりが強くなって、
厚手の布団もNGに(涙)
毎晩この繰り返しで
お互い寝不足が続く
1ヶ月。
私もやけになって
「こうすればいいんでしょう!」って
半袖にタオルケットにくるまり、
寒い上に、なんで私が!と
悔しさと惨めさとで泣きながら
夜を過ごすようになりました。
当時フルタイムで仕事をしていたので
なかなか相談行くことも
できませんでしたが、
もう無理だ!と
休みをとって発達を診ると謳っている
小児科の病院に
相談しに行きました。
すると、
「大変ですね。」と女医さんが
笑いながら、
肌色の長袖をきたら
いいじゃないですか!
とおっしゃったのです!
肌色の長袖なら
自閉っ子にはバレないとでも!?
チーン。
涙しながら病院を後にしたのを今でも覚えています。
お母さん大袈裟って思われた?
と恥ずかしさも
込み上げてしまって。
私は自分のように、
悩んで悩んでやっと相談して
傷つくママを減らしたいって
思っています。
私は臨床心理士です。
専門家として
アドバイスもたくさんして
きました。
けれど、それじゃママはいつまで
たっても悩むんです。
ママが自分で子どもの対応を
考えられるようになる。
これが一番のサポートなんです。
だから私は療育施設の
臨床心理士を辞めて
発達科学コミュニケーション
トレーナーとして
起業したのです!
先日も発コミュやりたい!と
お家でサポートしたいと専門職のママが
いらっしゃいました。
ママが自分でわが子のサポーターになって
対応できるようになることを
全力で支えてゆきます。▶Copyright©2021- hornimakawa. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-06-25 09:00:00】配信 1歳半母子手帳は全部いいえだった苦しみ
- 【2025-06-24 20:30:00】配信 セミナーではことばの脳には育てる順番をお教えします
- 【2025-06-24 09:00:00】配信 自閉症の娘と家族で大阪万博、行ってきました!~うちの“しくじり体験”シェアします~
- 【2025-06-23 20:30:00】配信 本日募集スタート!先着10名様におうち療育の本プレゼント
- 【2025-06-23 09:00:00】配信 「楽しかった?」に答えてほしい!自閉症の子が園のことを話せるようになる声かけ3ステップ
- 【2025-06-22 13:00:00】配信 号外!無料セミナー!喃語の子のことばを伸ばすおうち療育
- 【2025-06-22 09:00:00】配信 6/25出演決定!脳が育つ“あそびと環境”
- 【2025-06-21 09:00:00】配信 ママの方を指差して「まーまー」って言えました!
- 【2025-06-20 09:00:00】配信 言語訓練はできませんと言われてしまいました(3才の子ママより)
- 【2025-06-19 09:00:00】配信 しつけより大事な「脳を育てる褒め方・叱り方」
- 【2025-06-18 09:00:00】配信 ママの脳は床掃除で元気になる!?
- 【2025-06-17 09:00:00】配信 ママの脳が元気であることがことばを伸ばす
- 【2025-06-16 09:00:00】配信 年長ママ必見!支援級見学チェックリスト付き小学校選びのコツ
- 【2025-06-15 09:20:00】配信 自閉の診断は「レッテル」ではなく「地図」なんだ!
- 【2025-06-13 09:00:00】配信 いつもありがとうが自閉っ子の会話力を伸ばす!