1日1分  わが子の脳を伸ばすママになる! メール講座 - バックナンバー

4月までに「すぐに手が出る」トラブルを解決しませんか?

配信時刻:2022-02-16 09:00:00


個別相談会の募集をしておりましたが
お席がほぼ埋まってしまいました!


コロナの休園・休校で
自閉っ子の不安が高まって
友だちにが出てしまう!と
お困りのママが急増しています。


大人の不安って子どもに伝わりますので、
お家での声かけを知って頂くために
セミナーを開催することにしました^^


スクリーンショット 2022-02-15 16.34.49.png

▼自閉っ子の「すぐに手が出る」を解決したいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/35427/1/

\今なら、入学に間に合う/
もうすぐ支援級1年生♪
『すぐに手が出る』自閉っ子が
友達と会話できるようになる!
会話レッスンオンラインセミナー


特典:
①親子のコミュニケーションミニ診断付き

②脳のタイプ別診断付き個別相談会 無料ご招待

<日時>
2月20日(日)10-11時
2月22日(火)10-11時
各回5名定員 無料

<場所>Zoomオンライン
(無料ビデオ通話)

<参加費>無料

▼自閉っ子の「すぐに手が出る」を解決したいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/35427/1/


1214301.jpg

自閉っ子はママの声かけで
「すぐに手が出る」を卒業できます!


年長の自閉っ子たち。


「友だちを叩いてしまう!」
「ツネってしまう!」


など衝動的に手が
出てしまうことがあります。

 

自閉っ子は不安を抱えやすい
脳の特性があり、


言葉で気持ちを伝えるのが
苦手な子が多いです。


22181520_s.jpg

ちょっとしたことで本能的に
自分を守ろうと脳に指令が出てしまい
手が出てしまうことがよくあります。

 

動物的な脳が働いて防衛してしまうのです。

 

手が出てしまう自閉っ子に
「お友だち叩いてはダメ!」と


叱っても言い聞かせても
なかなか減らないですよね。

 

ソレどころか
「やってしまった」
「怒られた!」
「どうせ僕なんか」

 

ネガティブな記憶
蓄積するばかりです。


そしてまた衝動的に
手が出てしまう・・・


そんな負のループに
陥った自閉っ子には、

 

脳にポジティブな記憶
ママの会話で積み重ねたいのです!


自閉っ子の「不安感」を減らし
ポジティブな記憶を積み重ねることで
お友だちに手が出ることが
ぐんと減るのです!


落ち着いてお友だちと
関わることが増えてゆきます。


22435296.jpg


特に年長さんは、もうすぐ小学生です。


不安が高まること予想されますね。


どんな声かけをしたら
脳にポジティブな記憶
積み重ねることができるか
レッスンしていきます^^


すぐに実践できてかつ
ママのモチベーションを保つ秘訣
お教えしますね!


スクリーンショット 2022-02-15 16.34.49.png

▼自閉っ子の「すぐに手が出る」を解決したいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/35427/1/

\今なら、入学に間に合う/
もうすぐ支援級1年生♪
『すぐに手が出る』自閉っ子が
友達と会話できるようになる!
会話レッスンオンラインセミナー


特典:
①親子のコミュニケーションミニ診断付き

②脳のタイプ別診断付き個別相談会 無料ご招待

<日時>
2月20日(日)10-11時
2月22日(火)10-11時
各回5名定員 無料

<場所>Zoomオンライン
(無料ビデオ通話)

<参加費>無料

▼自閉っ子の「すぐに手が出る」を解決したいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/35427/1/

 




バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {85}