タイムクリエイト メール - バックナンバー
家事を「分担」するのでなく「仕組み」 を変える秘訣
配信時刻:2025-02-07 21:00:00
同じやるなら
『やりたくなる環境』を
整えてみませんか?
こんばんは!タイムクリエイトlab主宰の
加藤ようこです。
家事をスムーズに回す
仕組みを作るためには、(自分を含めて)家族が
「やりたくなる環境(=先行条件)」を
整えることがとっても大事です!
「家事は分担すればいい」と
よく言われますが、実際には
✔️旦那さんが家にいる時間が少なすぎる
✔️子どもはまだ赤ちゃん
なんてこともよくあります。
だからこそ、「分担」ではなく
「仕組み」で回る家事に
変えてみませんか?
行動分析学では
「先行条件を調整すると
無意識に行動が続く」
という考え方があります。
つまり
家事をやる気がないのではなく
やりたくなる環境が
整っていないだけなのです!
たとえば…
✔️ 洗濯物が放置されるなら
→ たたむのが面倒な服はハンガー収納に!
(=片付けやすい環境を作る)
✔️ ゴミが散らかるなら
→ ゴミ箱を増やして、捨てやすくする!
(=「捨てる」動作がスムーズにできる環境)
✔️ 食器を出しっぱなしにするなら
→ 使ったら戻しやすい場所に収納!
(=片付けが簡単になる仕組み)
こうすると「やらなきゃ…」と
意識しなくても
自然と行動しやすくなるし、小さな子どもでも
お手伝いを成功しやすくなります^^
ここで注意したいのが
一気に全部変えようとすると
継続できない^^;
だからこそまずは
1つだけ仕組みを変えることから
スタートして欲しいです!
たとえば…
✔️今週は1つだけ
家事の仕組みを変えると決めて
実践してみる
✔️家族と話し合い、
子どもが・旦那さんが楽にできる方法を
一緒に考えてみる
✔️小さな成功を感じたら
それを広げてみる^^
家事を「がんばるもの」から
「ラクに続く仕組み」に変える だけで
無駄なストレスがなくなり
「やって!」と言わなくても
自然に回るし
ママの時間が増えていきます!
家事は
思いつきでも感覚でも根性でも
やることができるけれど、
少しだけ仕組みを整えることで
時間もお金も労力も半減していきますよ!
がんばらなくても
家事が回る仕組みづくりを
新生活になってからやるのでなく
2月の今、
まずは1つ変えてみませんか^^?Copyright 加藤ようこ2024
バックナンバー一覧
- 【2025-03-19 22:00:00】配信 入園・入学前に知りたい!1日1時間家事の秘密を大公開♪
- 【2025-03-19 21:00:00】配信 残業ゼロで成果を出すママは何をやってるの?
- 【2025-03-19 05:30:00】配信 環境を整えて、朝のルーティンをもっと快適にしよう!
- 【2025-03-18 21:00:00】配信 報われる努力をする人がやっている習慣
- 【2025-03-18 05:30:00】配信 ルーティンを作っても迷う人の共通点
- 【2025-03-17 21:00:00】配信 時間を増やすではなく「時間をつくる」ためのルートが誕生しました!
- 【2025-03-17 05:30:00】配信 自分に合ったペースでルーティンを設計するコツ
- 【2025-03-16 21:10:00】配信 ◯◯◯さんの本当の問題は「時間がない」ではない!
- 【2025-03-16 05:30:00】配信 朝のルーティンに“ご褒美”を組み込むと行動が加速する理由
- 【2025-03-15 21:00:00】配信 仕事ができる人は「時間を決めるだけ」では終わらせない!
- 【2025-03-15 05:30:00】配信 改善したルーティンを定着させて、自分のペースをつかもう!
- 【2025-03-14 21:00:00】配信 頭では分かってるけど…動けない理由、解決できます!
- 【2025-03-14 05:30:00】配信 優先度の低いルーティンを手放そう!余計な負担を減らすコツ
- 【2025-03-13 21:10:00】配信 時間が足りないのではなく「考える時間」が長すぎる!!
- 【2025-03-13 05:30:00】配信 最重要タスクを朝のルーティンに組み込もう!30分で結果を出すコツ