実家の売却に困ったら - バックナンバー
【省エネ基準適合義務化】これからの実家の「建て替え」には要チェックです!
配信時刻:2023-01-25 20:50:00
◯◯◯さん
こんにちは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。先日、国土交通省から、以下の発表がありました。◉待って!家選びの基準変わります~省エネ基準の適合義務化に向けて広報漫画などを公開しました!~※国土交通省HPより内容は、2025年4月(予定)に、全ての新築住宅などで省エネ基準の適合化が行われるというもので、簡単にいうと、新しく建つ家は、省エネ基準を満たさないとダメですよ、ということです。これは昨年6月に公布された改正建築物省エネ法により行われます。この法律に定める省エネ基準については、国土交通省のHP等で確認していただければと思いますが、イメージとしては、より断熱性能を高めて、家の中が暖かく、涼しく維持できるようにし、光熱費を抑えられる家にするという感じですね。これから建つ家が義務化されるわけなので、今までの家には適合していないものは当然あります。もちろん、40年、50年前の家にもなかった基準です。この法律の施行で、新築の家を購入する際の、選び方や家への見方が変わってくることでしょう。対して、古い空き家の実家にこれがどう影響するのか?売ったり、貸したりするには、大きな影響はないでしょうが、建て替えを考えている家には深く関わりますね。実家を建て替えるには、この基準をクリアしなければならないので、いくら安く建てたくてもこの分の費用は省くことはできません。また建て替えを前提に古い空き家を購入したいという人にも影響がありそうです。空き家の購入前に、新築の見積もりを取るでしょうから、その金額によって、空き家の購入価格の値引き交渉をしてくるかもしれません。もし◯◯◯さんが実家の建て替えや、建て替え希望顧客への売却を考えているなら、およそ2年後に、省エネ基準が義務化されますので、それまでに検討してみるのも良いかもしれませんね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-04-01 12:20:00】配信 【実家の空き家対策.com】今日から不動産・相続のルールが変わります!
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?
- 【2023-02-15 20:50:00】配信 【空き家の譲渡所得の3000万控除】令和5年度税制改正で変更点があります。
- 【2023-02-14 20:50:00】配信 【確定申告】実家に関わる申告内容は分かりますか?
- 【2023-02-13 20:50:00】配信 【実家の近所付き合い】重要な防犯対策の一つです。