実家の売却に困ったら - バックナンバー
「円安」で日本の家が外国人に買われているそうです。
配信時刻:2022-10-14 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。昨日テレビのニュースを見ていたら、円安で、海外投資家の日本不動産購入が注目されていると流れていました。国内では、円安による物価高騰の話で持ちきりですが、海外の人から見れば、円安の名の通り、日本のものを安く買えるチャンスです。不動産もその一つであり、外国人投資家もこのチャンスを活かそうとしていることでしょう。ただ外国人投資家が購入しているのは、海外でも名の知れた場所にある、由緒ある家や歴史的な価値がある家とのことです。多くの外国人が知っている場所、価値があると思う場所は、日本でも人気のある場所ですから、投資物件としても良好な条件を満たしているということでしょう。◯◯◯さんの実家がそのような地域にあって、実家を売りたいと思っているなら、外国人へ売却するのも選択肢の一つです。今の円安は、永続的に続くとは考えられないので、売る側としてもチャンスとも言えます。ただよく耳にし、私も思うところですが、外国人所有の日本の土地や家が増えていくのは、日本文化の継承、国防、心情的なところで、必ずしも良いことばかりではありません。なんでもいいから売れればいい、ということではなく、売り手側の気持ちや考えに沿った人に、買って欲しいものです。もちろん、日本の文化や歴史を重んじて、購入される外国人も多くいますが、今円安のこの時期に購入される動機には、「投資」の考えが大きくあることでしょう。もっとも、なかなか売れなくて困っている場所は、おそらく海外投資家も知らないですし、投資対象の条件に合いませんから、いくら円安といっても売却しやすくなることはありません。また人気のある場所の家は、すでに多くの購入希望の話があるでしょうから、売却先は慎重に選んでいることと思います。実家を外国人へ売却することは、売却先として大きな選択肢ではありますが、言葉がわからないからと、人に任せて売ってしまうことがないよう、しっかり買い手の考えを理解した上で、進めていくと良いですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?
- 【2023-02-15 20:50:00】配信 【空き家の譲渡所得の3000万控除】令和5年度税制改正で変更点があります。
- 【2023-02-14 20:50:00】配信 【確定申告】実家に関わる申告内容は分かりますか?
- 【2023-02-13 20:50:00】配信 【実家の近所付き合い】重要な防犯対策の一つです。
- 【2023-02-12 20:50:00】配信 【空き家の防犯】悪意ある情報リストに掲載されないためには?