実家の売却に困ったら - バックナンバー
不動産業者が新築住宅を建てると、実家の周りにこんなメリットが生まれます。
配信時刻:2022-10-11 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。よく街中で、不動産会社が古い家を取り壊して、新築の一戸建てを建てているのを見かけることがあるかと思います。これは、不動産業者が古い家を買い取って、行っているわけですが、古い実家の売却先として不動産業者は選択肢の一つになります。不動産業者に売ると安く叩かれる、、という声も多く聞きます。確かに不動産業者も事業として行っているわけですから、事業として成り立つ金額でないと買ってはくれません。売却金額は一般相場より安くなるかもしれませんが、早く現金化できますし、壊して新築するわけですから、あとあとの家の不具合について心配がない、などのメリットがあります。また、売る側には、直接的なメリットではありませんが、新築住宅を建てることによって、その周辺に良い影響を与えることも多いです。不動産会社が新築住宅を建てるにあたっては、隣との境界線はしっかり決めます。トラブルがないように、隣からはみ出ているものや、はみ出ていたものなどもなくしますので、隣との権利関係の問題がなくなります。そして、古い家から新しい家に変わることで、その家の周辺の印象が良くなります。古い空き家がいつまでも建っているより、綺麗な新築の家が建っている方が、イメージ的にもいいですよね。その新築住宅を買う人も若い世代になるので、地域の若返りにもつながります。売る側にとっては、売った後のことなので、関係ないことではありますが、売った後にその地域へどんな影響を与えるのかも売却先を選ぶ理由の一つです。新築住宅が建って新しい人が住むということは、言い換えれば、古い実家を売ることで街を再生させる、活性化させる、という社会貢献にもつながるということです。少しでも高く売りたいというのは、誰もが思うことではありますが、金額だけではなく、売った後に与える地域への影響も考えて、そして売って良かったと思えるような、売却先を選ぶことは大切なことです。新築住宅を建てている不動産業者は地域への社会的な影響をもたらします。その辺りも踏まえて売却先の一つとして検討してみてくださいね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?
- 【2023-02-15 20:50:00】配信 【空き家の譲渡所得の3000万控除】令和5年度税制改正で変更点があります。
- 【2023-02-14 20:50:00】配信 【確定申告】実家に関わる申告内容は分かりますか?
- 【2023-02-13 20:50:00】配信 【実家の近所付き合い】重要な防犯対策の一つです。
- 【2023-02-12 20:50:00】配信 【空き家の防犯】悪意ある情報リストに掲載されないためには?