実家の売却に困ったら - バックナンバー
実家の「片付け」と「解体」を一緒に依頼すると安くなるかもしれません。
配信時刻:2022-10-09 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。先日、3年ほど前からご相談をいただいていた空き家の売却が決まりました。買い手の方のご要望で、空き家を解体して、更地で引き渡す条件となり、これから解体手続きを進めていきます。その家を解体するにあたって、室内の膨大なものを片付け・処分しなければなりません。できる限り早く行わなければなりませんが、時間的に余裕がそれほどないため、残すものだけ選んでもらい、あとは業者に処分してもらうこととなりました。解体と片付けは別物なので、それぞれの見積もりを出さなければなりません。一般的には、家の解体と室内に片付け・処分は一緒にはしませんが、解体作業と片付け作業のどちらも行ってもらえる業者もいます。同じ会社でやってもらえると、片付け・解体の段取りもスムースに行え、依頼する側としては手間が大きく省けます。また費用面も、片付け・解体とまとめて行う分、それぞれを別業者に依頼するより安くなることも多いです。家を解体する予定ではいるけれど、片付けがまだまだ進まない、、そのような状況でしたら、片付け・解体とも一緒にやってくれる業者を探してみるといいですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?
- 【2023-02-15 20:50:00】配信 【空き家の譲渡所得の3000万控除】令和5年度税制改正で変更点があります。
- 【2023-02-14 20:50:00】配信 【確定申告】実家に関わる申告内容は分かりますか?
- 【2023-02-13 20:50:00】配信 【実家の近所付き合い】重要な防犯対策の一つです。
- 【2023-02-12 20:50:00】配信 【空き家の防犯】悪意ある情報リストに掲載されないためには?