実家の売却に困ったら - バックナンバー
【実家の地形】変形の土地でも、使いづらいわけではありません。
配信時刻:2022-10-04 20:50:00
◯◯◯さん
こんにちは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。古い家を活用するときのチェックポイントに、「土地の形」があります。先日このメルマガでもお伝えした、実家の方位と並び大切なことで、実家の活用を左右する条件の一つにもなります。【実家の方位】売りやすい土地の向きとは?土地の形といってもいろいろな形があります。正方形、長方形、うなぎの寝床、旗竿地といった多く見かける形のほか、崖地、階段、擁壁など、立体的な土地の形もいろいろな形があります。一般的には、平地で道路側に敷地が広く接していると、使いやすい、住みやすいと言われますが、だからといって、変形の地形や高低差のある地形が、使いにくい、住みにくい、というわけではありません。例えば、旗竿地やうなぎの寝床のような土地は、通路が長く、陽あたりもイマイチという条件の土地も多くありますが、外の人の目を気にする人にとっては、奥まって静かな方が良い人もいます。道路より高い土地だと、階段を何段も登らないと家に辿り着かない、高齢になってきたら登れなくなる、など考える人も多いですが、土地を立体的に利用できて、同じ広さの土地でもいろいろな活用方法が考えられる、など、人によって考え方は様々です。上記のような心配する人のために、その心配を解消するような商品やサービスも数多くありますので、地形が悪いから利用価値が低いというのは、昔ほどなくなってきているように思います。コロナによるライフスタイルの変化、円安、物価高などなど、世の中の様子は刻一刻と変わっています。昔ながらの考えにとらわれず、今のニーズにどう土地を活かせるのか?変形の土地であっても、どんな使い勝手やメリットがあるのか?土地の形がどんな形であれ、どんな人にその土地が役に立てられるのか?◯◯◯さんの実家の土地の形を想像しながら、ぜひ考えてみてくださいね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-08-15 10:00:00】配信 【実家ロケ】2023年夏「話題の映画」のロケ地になりました!
- 【2023-06-26 12:10:00】配信 【DIY型賃貸借】借りる人の好きなように、実家を使ってもらってはいかがですか?
- 【2023-06-12 12:10:00】配信 【実家の調べ方】実家のこと、どれだけ知っていますか?
- 【2023-05-29 20:50:00】配信 【空き家の実家を売却した時の税金のポイント】要点をチェックしてください!
- 【2023-05-15 20:50:00】配信 【5/20開催!】終活 & 健活フェア in 東村山
- 【2023-04-16 12:00:00】配信 【実家の空き家対策.com】相続土地国庫帰属制度が始まります。
- 【2023-04-01 12:20:00】配信 【実家の空き家対策.com】今日から不動産・相続のルールが変わります!
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜