実家の売却に困ったら - バックナンバー
迷惑空き家の連絡先を知っていますか?
配信時刻:2022-09-08 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。実家の隣が迷惑空き家になると、売ったり、貸したりするときに、実家の活用にも大きく影響が出てくることをお伝えしました。いろいろなケースがありますが、将来の実家の活用に影響がないように、できる対策は早めにしておいた方が良いでしょう。そのためには、その迷惑になっている空き家の所有者と話ができることが前提です。時間がかかる、かからないは別として、話す相手が分かっていれば、何かしらのアクションは起こせます。しかしながら、その連絡先である所有者がわからないこともあります。相続が発生し、名義が遠い親戚に変わった、新しい所有者に名義を変えていない登記情報に住所は記載しているが住んでいない、など連絡先がわからないケースは多くあります。私もそのようなご相談をいくつかいただいていますが、なかなか今の所有者にたどり着けず、そのままどうにもならない状態が続いているお話もあります。これが今日本で問題視されている、空き家・空き地問題の根源になっていることです。迷惑空き家の所有者と連絡がつかないとどうなるか?・地震や台風で空き家が壊れて、自分の家に被害が及ぶ、・隣との境界確認ができない、・草木が自分の土地に伸びてくる、といった事態が起こり得ます。仮にそのままの状態で売ったり、貸したりしたら、買った人、借りた人にも影響が出ます。状況によっては、売った後、貸した後に、売主、貸主に責任を問われるケースもあります。要するに、自分にも直接の被害があり得るということです。そうならないためにも、隣地が迷惑空き家になっていたり、なりそうなら、今のうちから所有者に連絡をとる、連絡先がわからなければ調べる、そうした行動はした方が良いでしょう。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-02-07 20:50:00】配信 専門家の選び方も「傾向と対策」が大切です。
- 【2023-02-06 20:50:00】配信 実家のこと、誰に相談しますか?
- 【2023-02-05 20:50:00】配信 空き家法改正にあたり、やるべきこととは?
- 【2023-02-04 20:50:00】配信 こんな空き家が「倒壊」しそうです。
- 【2023-02-03 20:50:00】配信 【空き家対策特別措置法】空き家の実家を放置し続けると、強制的にお金がかかリます。
- 【2023-02-02 20:50:00】配信 【空き家対策特別措置法】迷惑な空き家の実家は、強制撤去されます!
- 【2023-02-01 20:50:00】配信 【空き家法改正】具体的に動きはじめました。
- 【2023-01-31 20:50:00】配信 【みんなの後見相談室】成年後見人業務への限界から生まれました。
- 【2023-01-30 20:50:00】配信 【みんなの後見相談室】障がい者の成年後見人サポートサービスが始まります。
- 【2023-01-29 20:50:00】配信 実家の水が出なくなった時、どうしますか?
- 【2023-01-28 20:50:00】配信 【空き家の管理】電気・水道は止めていますか?
- 【2023-01-27 20:50:00】配信 【栃木県那須町 古民家別荘】どんなシーンで利用できますか?
- 【2023-01-26 20:50:00】配信 【栃木県那須町 古民家別荘】ロケ地公開しました。
- 【2023-01-25 20:50:00】配信 【省エネ基準適合義務化】これからの実家の「建て替え」には要チェックです!
- 【2023-01-24 20:50:00】配信 【郵便局の空き家見守りサービス】今後の展開に注目です