実家の売却に困ったら - バックナンバー
【相続登記】どんな司法書士に依頼したらいいの?
配信時刻:2022-09-03 20:50:00
◯◯◯さん
こんにちは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。昨日は相続登記について、自分で行うか、司法書士に依頼するか?お伝えしました。司法書士に依頼すれば、専門家によるアドバイスと手続きで、安心できるのが最大のメリットです。相続登記額の手続き自体はそれほど難しくはないですが、次の相続も見据えたり、関わる人との調整役にもなりますので、私は司法書士に依頼することをお勧めします。私も多くの司法書士に登記手続きを依頼してきましたが、司法書士といってもいろんな人がいます。普段あまり関わりのない人だと、どの司法書士に依頼したらいいのか、わからないこともあるのではないでしょうか?知り合いからの紹介で依頼するケースは多く見受けられますが、司法書士だからといって、誰でもいいということではありません。得意、不得意分野はありますし、ウマが合う合わないというのも当然あります。私も依頼する際は、なんとなく依頼するわけではありません。いくつか基準はありますが、私は次の相続も考えて、・年齢が若い司法書士。・一定の規模・組織の司法書士事務所になるベく依頼しています。理由は、次の相続の時にも同じ司法書士に依頼することもできる可能性があるからです。前回の相続の状況を知っていて、次の相続に向けて伴走してくれる、そんな長いお付き合いができる方です。その他にも、女性の司法書士、近所の司法書士、交渉力がある司法書士など、お客様の希望や条件に合わせて依頼しています。あとは当然のことながら、誠実な人であることが大前提です。司法書士に限らず、深い専門知識と、お客様や時代に対応できる柔軟な姿勢は、時代の変わり目にいる今は必要不可欠です。とはいえ、HPで探したり、人から紹介されたりしても、どんな司法書士かわからないとは思います。上記に挙げた基準は一つの参考ですので、自分の希望をしっかり伝えて、親身に対応してくれる司法書士に相続手続きを依頼されると良いですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-05-29 20:50:00】配信 【空き家の実家を売却した時の税金のポイント】要点をチェックしてください!
- 【2023-05-15 20:50:00】配信 【5/20開催!】終活 & 健活フェア in 東村山
- 【2023-04-16 12:00:00】配信 【実家の空き家対策.com】相続土地国庫帰属制度が始まります。
- 【2023-04-01 12:20:00】配信 【実家の空き家対策.com】今日から不動産・相続のルールが変わります!
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?