実家の売却に困ったら - バックナンバー
【空き家を売るときの税金】実家を建てた金額を知らないと、税金は高くなるかもしれません。
配信時刻:2021-01-15 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。昨日配信しましたメルマガで、訂正事項がございましたので、お知らせいたします。訂正前:要するに、売った金額よりも、取得費と譲渡費用が低ければ税金はかからないのですが、訂正後:要するに、売った金額が、取得費と譲渡費用の合計より低ければ税金はかからないのですが、訂正の上、お詫び申し上げます。以下、再度記事内容をご確認ください。◉空き家の実家を売ると、なぜ税金がかかるのか?昨日は、空き家を売ると税金が高くなる理由に「取得費が安い」ことをお伝えしました。取得費とは「買った金額・建てた金額」のことで、税金の計算では、この金額が低いと、税金がかかってくることが多いです。ではなぜ取得費は低くなるのか?一つは、買った金額・建てた金額が不明だと、「売った金額 × 5%」が取得費になるからです。親が若くて元気な遠い昔に、実家を買ったり建てたりしていると、領収書や契約書などを紛失してしまい、買った金額や建てた金額がわからない場合があります。こうした場合、「売った金額 × 5%」を取得費と見なすことになり、かなり低い金額になってしまいます。もう一つは、買った金額や建てた金額がわかっても、経過した年の分だけ、金額が減額されるからです。(減価償却と言います。)簡単にいうと、古くなれば、価値が低くなるのだから、その分、買った金額・建てた金額から差し引くよ、ということです。税金がかかる金額は、売った金額(譲渡価額)ー買った金額・建てた金額(取得費)ー諸経費(譲渡費用)で計算されるので、取得費が低くなれば、それだけ税金のかかる金額は増えるわけです。空き家を売るときの特例とは、一定の条件で売れば、この税金のかかる金額を、3000万円分はなしにするよ、というものです。この特例は、実家を売る金額が高いほど影響が大きく、この特例が使えるかどうかで、手元に残る金額も大きく変わります。実家を売るか?貸すか?考えているようでしたら、空き家の特例が使えるのか?売ったら手元にいくら残るのか?を確認して、検討してみてくださいね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2021-02-25 20:50:00】配信 【地価LOOKレポート】主要都市の地価上昇傾向で、実家の空き家対策も注目です。
- 【2021-02-24 20:50:00】配信 【トヨタ・ウーブンシティ】「未来都市」の実現で、実家の選択肢も広がります。
- 【2021-02-23 20:50:00】配信 【過去最低出生数】着実に人口が減り、空き家が増えていっています。
- 【2021-02-22 20:50:00】配信 【実家の選択肢】そもそもライフプランを考えたことがありますか?
- 【2021-02-21 20:50:00】配信 実家の空き家対策とは「ライフプランニング」の一つです。
- 【2021-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家診断】解説動画つくりました!
- 【2021-02-19 20:50:00】配信 実家の土地に何が埋まっているか、知っていますか?
- 【2021-02-18 20:50:00】配信 【実家を建て替える】地方や郊外でも需要がある利用方法とは?
- 【2021-02-17 20:50:00】配信 どんなに壊れていても、これだけはあって欲しい、実家を貸す条件とは?
- 【2021-02-16 20:50:00】配信 【実家の賃貸】壊れ、腐朽していても、借りる人はいます。
- 【2021-02-15 20:50:00】配信 【実家の売却】地震での倒壊リスクを回避するために「手放す」選択です。
- 【2021-02-14 20:50:00】配信 【福島県沖震度6強地震発生】リアルに古い実家を放置しておくリスクを感じました。
- 【2021-02-13 20:50:00】配信 「壊れ、腐った実家」の選択肢とは?
- 【2021-02-12 20:50:00】配信 【グリーン住宅ポイント制度】実家の空き家対策にも効果あり!
- 【2021-02-11 20:50:00】配信 迷惑空き家になる前の、国の制度を知っておこう。