実家の売却に困ったら - バックナンバー
【地面師事件】その空き家の所有者、本当に本人ですか?
配信時刻:2020-12-09 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。3年ほど前に大手ハウスメーカーが63億あまりの詐欺被害にあった事件。一昨日、そのハウスメーカーから、総括検証報告書が公表されました。都心の一等地を、所有者になりすまして売却しようとしたが、書類偽造を法務局が指摘して、所有権が移転しなかったことから、詐欺事件が発覚したものです。今回公表された検証報告書には、その経緯が詳細に書かれていました。事件が発覚するまでに、何度も、所有者として疑わしい行動や言動があったこと、本当の所有者とのやりとり、ハウスメーカー内での度重なるチェック、などなど、取引の経過の中で、怪しげな言動が度々あったことが記載されていました。63億と巨額の金額であることで注目を浴びた事件ですが、これは決して他人事ではありません。空き家の大きな問題の一つに、所有者がわからないことがあります。これは、何代も相続登記がされなかったり相続人が行方不明であったりして、起こることです。廃墟となりながらも、未だそのまま放置されている空き家は、こうした所有者不明の場合が多くあります。そんな空き家に自分が所有者だと名乗り出てくる人がいたら、やはり疑いますよね。正当な所有者や相続人であっても、その証拠は確認しなければなりません。つまり、空き家所有者のなりすましは、身近に存在するリスクなのです。不動産価値が高ければ高いほど、そのリスクは高くなりますが、だからといって、地方の需要がない場所だから心配ないということはありません。将来街が発展する計画があって、今からその場所に目をつけていることもあるかもしれないし、自分は価値がないと思う空き家でも、人によっては貴重な価値がある場合もあり得ます。相続人への名義変更の登記は、今後義務化されていきますが、名義が変わったからといって、本人であるかどうかの確認は常に必要です。所有者であっても、遠い親戚で会ったことがなかったり、しばらく会っていないという場合は、一度お互いのために、会って現状を確認しておくといいですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2021-02-25 20:50:00】配信 【地価LOOKレポート】主要都市の地価上昇傾向で、実家の空き家対策も注目です。
- 【2021-02-24 20:50:00】配信 【トヨタ・ウーブンシティ】「未来都市」の実現で、実家の選択肢も広がります。
- 【2021-02-23 20:50:00】配信 【過去最低出生数】着実に人口が減り、空き家が増えていっています。
- 【2021-02-22 20:50:00】配信 【実家の選択肢】そもそもライフプランを考えたことがありますか?
- 【2021-02-21 20:50:00】配信 実家の空き家対策とは「ライフプランニング」の一つです。
- 【2021-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家診断】解説動画つくりました!
- 【2021-02-19 20:50:00】配信 実家の土地に何が埋まっているか、知っていますか?
- 【2021-02-18 20:50:00】配信 【実家を建て替える】地方や郊外でも需要がある利用方法とは?
- 【2021-02-17 20:50:00】配信 どんなに壊れていても、これだけはあって欲しい、実家を貸す条件とは?
- 【2021-02-16 20:50:00】配信 【実家の賃貸】壊れ、腐朽していても、借りる人はいます。
- 【2021-02-15 20:50:00】配信 【実家の売却】地震での倒壊リスクを回避するために「手放す」選択です。
- 【2021-02-14 20:50:00】配信 【福島県沖震度6強地震発生】リアルに古い実家を放置しておくリスクを感じました。
- 【2021-02-13 20:50:00】配信 「壊れ、腐った実家」の選択肢とは?
- 【2021-02-12 20:50:00】配信 【グリーン住宅ポイント制度】実家の空き家対策にも効果あり!
- 【2021-02-11 20:50:00】配信 迷惑空き家になる前の、国の制度を知っておこう。