実家の売却に困ったら - バックナンバー
なぜ実家を片付けなければならないのか?
配信時刻:2020-11-23 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。今年も残すところ、1ヶ月余りとなってきましたね。年末の大掃除もしなくては・・とそろそろ考える時期になりました。掃除とともに悩ましいのが「片付け」です。自宅の片付けもそうですが、実家も片付けないと・・・と思いながら、時が過ぎて行くこともよく聞くお話です。そもそも「実家の片付け」は、なぜやらなければならないのか?・思い出を整理する。・実家の部屋やスペースを広く使いたい。・ほこりやカビなど、掃除が大変などが、理由にあげられることでしょう。しかしながら、空き家になっていて、片付けしないと問題になることは多くあります。例えば、・モノがあることによって、不衛生になったり、家の不具合に気づかない。・盗難や不審者侵入のきっかけになる。・遺言や財産の発見が遅れたり、故人の想いに気づかず、トラブルになる可能性がある。などが考えられます。そして何よりも問題なのは、将来実家を、売るにしても貸すにしても、原則、家の中も外も、何もない状況にしなければ活用できない。ということです。家を売る時には、ほとんどの契約で、残置物(家にあるもの)は、売る側が処分して引き渡す、という条件が付きます。また、家を解体する(壊す)場合も、残置物がない状態で壊しはじめます。残置物と解体した廃材は、捨てたり処理する場所が違うからです。家を買ったり、借りる側からしてみれば、家の中には、自分のモノを置きたいし、自分のモノを置きたくてもスペースや建物の状態がどうなのか?もわかりません。要するに、実家の片付けは、現実的に実家の活用に繋がり、大きく影響してくるということです。空き家の実家にモノがたくさんあって、どうしたらいいのかわからない。。ということなら、専門家や経験者などに相談して、少しづつでも、片付けの「行動」をしていきたいですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2021-01-18 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】公開します!
- 【2021-01-17 20:50:00】配信 【阪神淡路大震災から26年】空き家対策の使命を見直しました。
- 【2021-01-16 20:50:00】配信 【全国版空き家・空き地バンク】空き家・空き地の利活用事例が確認できるようになりました。
- 【2021-01-15 20:50:00】配信 【空き家を売るときの税金】実家を建てた金額を知らないと、税金は高くなるかもしれません。
- 【2021-01-14 20:50:00】配信 空き家の実家を売るとなぜ税金がかかるのか?
- 【2021-01-13 20:50:00】配信 【空き家を売る時の税金】古いすぎるからこそ、特例が利用できます!
- 【2021-01-12 20:50:00】配信 【空き家を売るときの税金】古い実家をそのまま売っても、税金の特例にはなりません。
- 【2021-01-11 20:50:00】配信 【空き家活用の税金】貸して「ちょっとでも」家賃をもらったら、申告は必要です!
- 【2021-01-10 20:50:00】配信 【成人の日に向けて】負の遺産を子供世代に残さないために。
- 【2021-01-09 20:50:00】配信 緊急事態宣言期間中の「老親リスク」とは?
- 【2021-01-08 20:50:00】配信 【老朽化チェック】家がどう古くなっていくのか?巣ごもり期間だからこそ、確認してください。
- 【2021-01-07 20:50:00】配信 【空き家の売る時の税金】3年過ぎたら特例は使えません。
- 【2021-01-06 20:50:00】配信 【住宅セーフティネット】緊急事態だからお役に立てられる実家の活用方法
- 【2021-01-05 20:50:00】配信 強制撤去される家の条件とは?
- 【2021-01-04 20:50:00】配信 【空き家法】税金対策で、「迷惑・危険」な空き家を持っていることはできなくなりました。