実家の売却に困ったら - バックナンバー
親が実家を離れて暮らす場合に、考えることとは?
配信時刻:2020-11-21 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。実家に親が1人で住んでいる場合、これから起こりえることとして、「人の協力を
得られるところで暮らす」ことも考えられます。具体的には、・娘・息子夫婦と同居・高齢者施設への入所ということが挙げられます。娘・息子夫婦との同居で、考えるべき大きなポイントは、高齢の親を迎え入れる、家と人間関係の準備です。親が暮らす部屋をどこにするか?手すりの設置や段差の解消など、高齢の親が安全に暮らせる家の状況になっているか?など、考える必要があるでしょう。そして、何よりも大きな問題が、親と娘・息子夫婦との人間関係です。親からすれば、嫁・婿とうまく暮らせるか?気を遣う、迷惑がかかる、などなど、心配することも多いでしょう。娘・息子側にしてみれば、同居を受け入れるということは、介護に関わることでもありますから、身体的にも、精神的にも、同居する親への気遣いは大きくなります。同居する親の将来的な介護も視野に、身体、メンタルの両面から、外部の介護・医療機関へのサポートも準備しておくといいでしょう。高齢者施設への入居は、その点では介護体制が整っているわけですから、家族の身体的・精神的な負担は、軽くする事はできます。だったら、高齢者施設への入所がいいのでは?と思うかもしれませんが、誰でも簡単に入所できるとは限りません。入所する親の介護・医療の状態や、施設側でできる対応、費用負担などにより、入所できないことも多々あります。親が元気なうちに、自身の備えとして、施設入所・利用で必要となる費用の用意や、高齢者サービスのある住まいの確保など、考えておいてもらう必要もあるでしょう。親が1人で住んでいた実家から離れると、当然、実家は空き家になります。実家を離れる前に、実家をどうするか?決めておくと良いのですが、元気なうちは、そのまま残しておきたい、そんな想いが、親にも、娘・息子にもあるでしょう。それが理由で、空き家のまま、放置される期間が長くなることもよくあるケースです。空き家になった実家を、いつ、どうするか?今は「放置する」でも、「売る」「貸す」
「住む」「利用する」といった実家の将来も、親が実家を離れる前に考えておきたいですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2021-01-19 20:50:00】配信 「空き家診断」をして欲しい人とは?
- 【2021-01-18 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】公開します!
- 【2021-01-17 20:50:00】配信 【阪神淡路大震災から26年】空き家対策の使命を見直しました。
- 【2021-01-16 20:50:00】配信 【全国版空き家・空き地バンク】空き家・空き地の利活用事例が確認できるようになりました。
- 【2021-01-15 20:50:00】配信 【空き家を売るときの税金】実家を建てた金額を知らないと、税金は高くなるかもしれません。
- 【2021-01-14 20:50:00】配信 空き家の実家を売るとなぜ税金がかかるのか?
- 【2021-01-13 20:50:00】配信 【空き家を売る時の税金】古いすぎるからこそ、特例が利用できます!
- 【2021-01-12 20:50:00】配信 【空き家を売るときの税金】古い実家をそのまま売っても、税金の特例にはなりません。
- 【2021-01-11 20:50:00】配信 【空き家活用の税金】貸して「ちょっとでも」家賃をもらったら、申告は必要です!
- 【2021-01-10 20:50:00】配信 【成人の日に向けて】負の遺産を子供世代に残さないために。
- 【2021-01-09 20:50:00】配信 緊急事態宣言期間中の「老親リスク」とは?
- 【2021-01-08 20:50:00】配信 【老朽化チェック】家がどう古くなっていくのか?巣ごもり期間だからこそ、確認してください。
- 【2021-01-07 20:50:00】配信 【空き家の売る時の税金】3年過ぎたら特例は使えません。
- 【2021-01-06 20:50:00】配信 【住宅セーフティネット】緊急事態だからお役に立てられる実家の活用方法
- 【2021-01-05 20:50:00】配信 強制撤去される家の条件とは?