実家の売却に困ったら - バックナンバー
【実家のリフォーム】売るとき、どこまで責任持てますか?
配信時刻:2020-10-22 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。実家を売却する際の注意点として、不具合箇所にどこまで責任を持てるか?ということがあります。不動産に限らず、ものを売買するときは、その売買されるものに対して、売る側が責任を持ちますよね。服でも、食品でも、文房具でも、そうだと思いますが、不具合があると、売る側やつくった側の責任になり、修理や交換ということがあり得ます。家も同じで、リフォームしたけれど、仮に工事の仕上がりが悪かったり、リフォームしたことで不具合箇所が出てきたりして、家を買った人が通常の生活ができないと売る側の責任になります。高く売ろうとしてリフォームしたのに、不具合で修理費が発生したり、責任を追及されたりしては、リフォームにお金をかけた意味がありません。まして、昨日お伝えしたように、リフォームしたからといって、相場より高く売れるわけではないので、後々の責任を考えれば、リフォームするのが良いのかどうか?考えるところではないでしょうか?もっとも、個人の売却の場合は、売った後の家の不具合には責任は持ちません、という特約はできます。これは、築40年以上経ったような、古い家を売るときによく出てきますが、古い家はどこに不具合箇所があるかわからないし、老朽化で、いずれ不具合になりそうな箇所も多くあるためです。売るためにリフォームして、あとは知りませんよ、では、売る側の信用の問題でもありますから、そもそもそんな無責任なリフォームの家は選ばれないでしょう。それなら何もしないで売った方がまだ良いです。「古くて、不具合なところもありますから」という説明であれば、買う人も納得してもらいやすいですし、上記の特約で、売ったあとの責任回避も理解されるでしょう。要するに、後々責任が持てない中途半端なリフォームはしない方が良いということです。もし、リフォームして実家を売るなら、少しでも高く売ろうと、自分のことだけ考えるのではなく、買ってくれた人に、喜んでもらえ、満足して住んでもらえるように、買ってもらう人の立場になって、リフォームはして欲しいですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2017-09-02 21:00:00】配信 相場より高く、実家を売りたい人へのアドバイス
- 【2017-09-01 21:00:00】配信 不人気エリアにある実家の売却方法
- 【2017-08-31 21:00:00】配信 地方の実家が空き家になったら選択すべき、ベストな活用方法とは?
- 【2017-08-30 21:00:00】配信 実家が空き家になった時、誰に相談したら良いか知っていますか?
- 【2017-08-29 21:00:00】配信 空き家が問題になる本当の理由(細井論)
- 【2017-08-28 23:30:00】配信 【実家が空き家になる理由】その⑩〜親の介護施設への入所
- 【2017-08-27 21:00:00】配信 【実家が空き家になる理由】その⑨〜建物が建っていると6分の1になる固定資産税
- 【2017-08-26 21:00:00】配信 【実家が空き家になる理由】その⑧〜「捨てる」「壊す」にかかるお金(費用)
- 【2017-08-25 21:00:00】配信 実家が空き家になる理由その⑦〜良き思い出に潜む、空き家への道
- 【2017-08-24 21:00:00】配信 【実家が空き家になる理由】その⑥〜スムースに実家を引き継ごう(相続)
- 【2017-08-23 21:00:00】配信 【実家が空き家になる理由】その⑤〜43年後の人口が3分の1に減る衝撃!!(少子高齢化)
- 【2017-08-22 21:00:00】配信 【実家が空き家になる理由】その④〜マイホーム購入したら実家はどうなる?(マイホーム購入のしやすさ)
- 【2017-08-21 21:00:00】配信 【実家が空き家になる理由】その③−2〜スマホが空き家を加速させる?(スマホ・PCの普及)
- 【2017-08-20 21:00:00】配信 【実家が空き家になる理由】〜その③:実家を継ぐのは時代遅れ?
- 【2017-08-19 21:00:00】配信 【実家が空き家になる理由】その②〜あなたの実家は違法ではありませんか?