新・鴨め~る - バックナンバー

【決定版】このレトリックを使えば自分の想いは相手に伝わる!!『めりかの法則part2』

配信時刻:2025-03-21 17:00:00

◯◯◯さん!こんにちは!
鴨頭嘉人です(*^o^*)


▼Voicyというラジオを使って、毎朝6時頃に10分前後の音声を発信しています(*^o^*)
 
DXT6ALUyのコピー.jpg
VoicyButton.png
 

 
▼このメルマガが今後、不要な方は下記より解除ください。
 

 
 

鴨め~る.jpg

 

人の心を掴まえる人の

特徴には

『積極的』『明るさ』

『相手のことを考える力』

があります♪

 

昨日はこれを

【めりかの法則】

と命名しましたが

今日はロジカル分析します!

 

僕はこれで

完全に心を

掴まれました(≧∇≦)♪

 

<目次>

1.主語が自分だけでは相手の心は掴めない!

2.完全に心を掴まれました♪

3.非常に流れがいいロジック展開!

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼主語が自分だけでは相手の心は掴めない!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

皆さん、昨日の投稿は
読んでいただきましたか?♪

 

昨日の投稿は

『人の心を

 掴まえる人の特徴』

ということで

【めりかの法則】

をお伝えいたしましたが、

めちゃくちゃ勉強になるので
まだ読んでいない人がいたら
絶対に読んでください♪

 

Voicyで聞くのもおすすめです♪

 

▼人の心を掴まえる人の特徴
 『めりかの法則』を大公開!!
(※こちら→) https://voicy.jp/channel/1545/6544294

 

 

今日はその続編になります。

 

KAMOバンドのライブに来てくれた中で
2人の子ども達がくれた手紙の内容を、
今度はコミュニケーションの文脈で
分析をしよう、と。

ロジカル分析をしてみよう

というコーナーになっております♪

 

 

この前提は、
いい人なんだけれども
そしていい人がいい関係を築こうと
思っているのに、

言葉のチョイスを

間違っているから

損している人達が

多いこと。

 

その前提があるので
損してほしくないから
勉強しようぜBaby(≧∇≦)♪

 

 

損している人の例でいうと……


僕はYouTube講演家をしているので、
YouTubeを見てくださっている人が
チャンネル登録者数だと106万人いて、
チャンネル登録解除をする人が
1年間に約10万人はいます。

 

だけどキープしています、106万人を。

 

『新規で10万人増えている』
と考えると、
もうすでにチャンネル登録を
したことがある人は200万人以上は
いらっしゃるわけです。

 

 

YouTubeを見た人の中で
チャンネル登録していない人は
10人中5人、
半分はいるだろうと考えると、

400万人くらいの人は
僕のYouTubeを見たことがあるわけなので
大人の男性は5人に1人は
僕のことを知っているくらいの割合に
なってきています。

 

 

なので町中を歩いていると

「あー!鴨さん!」

と声をかけてくれます。

 

 

僕は人生理念が

『人気者になる』なので

嬉しいわけです♪

 

MGL2706_04.jpg

 

その後です。

 

僕のYouTubeを見てくれて

「YouTube講演家の鴨頭さんだ!」

と気付いてくださった人が
目をキラキラさせながら

「鴨さん!
 YouTubeを前はよく見ていました!」

と声をかけて近づいてくれて
その後
「握手してください」とか
「写真撮ってもいいですか?」とか
言われるんですけれど……

いい、いいよ、俺はいいほうなんです。
言われても怒りません。

 

 

だけどさ、
その前にあなたは何て言ったか……

 

「“前は”YouTubeを

 よく見ていました」

 

って言っちゃった!

 

_MGL2770_05.jpg

 

分かります。
事実なんでしょう。
最近は見ていないのでしょう。

 

それは私の力不足もございますので
認めます。

 

 

でもその後、
写真を撮りたいんでしょう?
握手したいんでしょう?
「ファンです」って伝えたいから
声をかけてくださったんですよね?

 

だったら
「“前は”見ていました」という

自分主語の事実だけを

述べたのでは

相手の心は

掴めないんです。

 

 

ここで重要なのは、

「あなたに関心がありますよ」

ということが伝わるロジックを
使わなきゃいけません。

 

 

主語が自分だけ
「前は僕、見ていました」という
本当に自分のことしか考えていない人と、

ちゃんと相手に

「あなたと

 繋がりたいです」

と伝えるロジックが

あるんです♪

 

 

それを今回は
『すばる』と『めりか』の
2人の手紙から分析して読み解いて

「ちゃんと学ぼうよ♪」

という回でございます♪

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼完全に心を掴まれました♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

昨日の復習をします♪

 

まずは小学生の
『松澤すばる(まつざわ すばる)』くん。

 

すばるの手紙です。

 

 

===============

 

鴨頭嘉人さんへ

 

今日は長い時間、
歌を歌ってくれてありがとうございました。

 

今日はとても楽しいライブでした。

 

福岡の講演会の話も内容が分かりやすく、
勉強になるお話でした。

 

また、ライブの時や講演会の時は
楽しみに来ます。

 

新曲もとても良い歌詞で、
聴いている時間がとても楽しかったです。

 

今日はライブありがとうございました。

 

===============

 

 

【今日は長い時間、
 歌を歌ってくれて
 ありがとうございました。】

 

2時間歌い続けることは
大変ですよね、鴨さん!

その大変なことを
やってくださって感謝しています、
という内容が一番最初。

 

 

【今日はとても楽しいライブでした。】

 

ここで初めて

自分の感情をプレゼント♪

 

しかも感情というのは否定ができないし、
内容が『とても楽しい』というふうに
ポジティブなので、こちらも嬉しいです♪

 

 

いきなり

最初に言うのではなく、

まずは相手。

 

長い時間歌ってくれて
大変なことをなさいましたね。

感謝しています。

その鴨さんの頑張りのおかげで
僕はとても楽しい感情になれました、
と伝えているんです。

 

非常に受け取りやすい

順番で伝えている

ということです♪

 

 

【福岡の講演会の話も
 内容が分かりやすく、

 勉強になるお話でした。

 また、ライブの時や講演会の時は
 楽しみに来ます。】

 

福岡はとても分かりやすく
鴨さんが話してくれたおかげで、
私にとって
勉強になるお話になりました。

今日のライブは
私を楽しい感情にしてくれて
ありがとうございます、と。

 

ほら、

同じレトリックを

使っているでしょ?♪

 

そして……

『次も来ますよ』というふうに
ファンとして僕を喜ばせてくれて♪

 

 

【新曲もとても良い歌詞で、
 聴いている時間が
 とても楽しかったです。】

 

ほらね!

鴨さんが作った歌詞が素晴らしかった。

そのおかげで
私はとても楽しい感情になりました、と。

 

 

最後に……

【今日はライブありがとうございました。】

 

これで締めています。

完璧なロジックです!

 

 

これで完全に僕は

すばるに

心を掴まれる(≧∇≦)♪

 

_MG_8639-1889_05.jpg

 

そうなっています。

 

だって、
そういう喋り方をしているんだから♪

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼非常に流れがいいロジック展開!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

続いて『めりか』ちゃん♪

 

めりかは
もっともっと小さいお子様でございます。

 

 

===============

 

鴨さんへ

 

いきなりお手紙を渡してごめんなさい。

 

鴨さんに聞きたいことがあります。

 

鴨さんはサンリオを知っていますか?

 

私が好きなサンリオキャラクターは、
ハンギョドンとクロミちゃんです。

 

鴨さんの好きなキャラクターはなんですか?

 

めりか

 

===============

 

 

【いきなりお手紙を渡してごめんなさい。】

 

もう入りがすごい!

 

「急にお手紙を渡したことによって
 鴨さんびっくりなさったでしょ?」

ということを前提に

「ごめんなさい」

と言っているんです。

 

 

ようは、
手紙の内容よりも何よりも
『手紙を渡したこと』そのものに対して
「驚かせてごめんなさい」という……

この配慮が最初にあるから心の中で

「そんなことないよ♪
 めりかちゃん嬉しいよ♪」

ってなる♪

 

完全に持って

いかれています♪

 

_MG_8743-1993ML.jpg

 

【鴨さんに聞きたいことがあります。】

 

そう言ってから質問をします。

 

これは

『相手の頭の中に

 フォルダを作る』

という言い方をするのですが、

まず「質問があります」と言うと
「質問がくるんだな」と
聞き手は思うんです。

 

すると頭の中に
『質問がくる』という
フォルダができるので、
その後に喋っている内容が
ポンっと入ってくる♪

 

 

話し方の学校で伝えている
『3点タイプ』と一緒。

 

「重要なことは3つあります」と言うと
相手の頭の中に3つフォルダができるから、
ポコ、ポコ、ポコ、と

ちゃんと3つ

受け取ってもらえる

というロジックを

めりかは使っています。

 

 

【鴨さんはサンリオを知っていますか?】

 

これは

『前提を揃える』

というレトリックになります。

 

 

ようは、
鴨さんがサンリオを知らなかったら
この後の話は
上手くつながらないかもしれないので、
前提として……

 

「これを知っていますか?」

「このことに興味はありますか?」

「こういうのは好きですか?」

 

……など、そういうふうに
前提を揃えることをやっています。

 

 

そしてその後、
めりかはこう言っています。

 

【私が好きなサンリオキャラクターは、
 ハンギョドンとクロミちゃんです。
 鴨さんの好きなキャラクターは
 なんですか?】

 

そう!

いきなり聞かずに

『自己開示から質問』

という流れにしている

ということ。

 

 

いきなり
「鴨さんの好きなキャラクターは
 なんですか?」だと

「え?なんでそんなことを聞くの?」
となりますが、まず自己開示。

 

 

「私が好きなキャラクターはこれです。
 ちなみに鴨さんは何ですか?」

というふうに

自己開示してから

相手の話を引き出す。

 

 

非常に流れがいいロジックを
展開しているのが分かりますか?

 

 

【相手への配慮】

そもそも手紙を
急に渡してしまったことによって
驚かせてしまいましたね。
申し訳ございません。

 

【相手の頭の中にフォルダを作る】

今日は質問をします。

 

【前提揃え】

そもそも鴨さんは
サンリオを知っていますか?

 

【自己開示から質問】

私が好きなのは
ハンギョドンとクロミちゃんです。
鴨さんの好きなキャラクターは何ですか?

 

 

これ、全部のロジックをすっ飛ばすと……

「鴨さんの好きな
 キャラクターは何ですか?」

これでは何にも分からないですよね?

唐突過ぎて戸惑うばかり。

 

 

「なんでそんなこと聞くねん!」

と思われてしまって

「この人とは会話にならないんだな」

と一瞬で相手に思われるということです。

 

 

そして、めりかはその手紙の後に
小さなメモ帳を便箋に入れていました。

 

 

===============

 

お手紙は返さなくてもいいです。

 

でも読んではほしいです。

 

いつも応援しています。

 

これからも頑張ってください。

 

めりか

 

===============

 

 

【お手紙は返さなくてもいいです。

 でも読んではほしいです。】

 

僕は1枚目の手紙を読んだ時に

「どうやったら返信できんねん、
 めりか!」と♪

 

住所が書いてあるわけじゃないし、
まさか「住所に送ってこい」なんて
さすがにめりかも言ってきません。

そんな失礼な人じゃないので。

 

 

めりかは

「きっと鴨さんは
 そんな気持ちになるだろう」と。

 

だから新たにメモ帳に書いたんです。

 

 

つまり、
1枚目で自分の言いたいことを
言い切ったんだけれども

「あれ?
 ちょっと足りないんじゃないか?」

と推敲(すいこう)した……見直したはず。

 

だからもう1個は
メモ帳だったんだと思うんです。

 

 

そして……

「お手紙は返さなくてもいいです。
 でも読んではほしいです。」

 

 

分かりますか?

めりかが一番

伝えたかったのは

『お手紙を

 読んでほしい』♪

 

 

もちろん、サンリオのキャラクターを
知りたかったのでしょう。

 

でも、そのことよりも
本当のめりかの本心は
『手紙を読んでほしい』だった♪

 

それが

伝わってくるロジック!

 

参りました(≧∇≦)

 

_MG_8717-1967_05.jpg

 

学びましょう!

現場で真似させてもらいましょう!

この手紙から♪

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

鴨頭嘉人が

「リーダーの責任」

についてお伝えします。

 

組織における

指示の重要性理解し、

きちんと役割を果たしましょう!

 

リーダーである人も

そうでない人も

自分の立場に

落とし込み

現場で生かしていただきたい!

 

そんな内容になっています!

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!



◯◯◯さんへのお願い…

 


このメルマガは、口コミで広がっています。

お知り合いに教えたい時は、

 ↓ ↓ ↓


https://kamogashira.com/kamomail/

「ここから登録できるよ♪」
って教えてあげて下さい。

ブログやメルマガ、
SNS等のネタとして使う場合も、
以下の文章を明記していただければ
断りは要りません♪

_____

「鴨め~る」より
https://kamogashira.com/kamomail/
(メールアドレスで登録♪)

_____


よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

ご意見・ご感想は、
このメールに返信で届きます♪


わざわざお時間を割いてメールしていただき、
本当にありがとうございます。


こちらからは滅多に返信致しませんので
ご了承下さいませm(_ _;)m

 

 

 

 

20221012103522fH614at1big.webp.jpeg

kamobizbutton.png
kouenButton.png
hanashikataButton.png
ビジネスYouTuberの学校2daysバナー.jpg
2DaysButton.png
kamorakudokuButton.png
fandingButton.png

kamomusic.jpg

sinebook.jpg


▼このメルマガが今後、不要な方は下記より解除ください。
https://www.agentmail.jp/u/kamogashira/delete/
 
▼購読アドレスの変更等の手続きは下記より変更してください。
https://www.agentmail.jp/u/kamogashira/change/

 
 
発行者
株式会社東京カモガシラランド
代表取締役 鴨頭嘉人
 

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {123}